四季のボート釣り
| 固定リンク | 12
ウグイはタフで動きが活発、魚が飲み込みやすいスマートな体形と格好のノマセの餌になるのですが…
1匹165円、大切に使わないと破産です。
動画を編集しながら気づいたこともあり、年内もう一度やってみたいと思います。
今日はYouTubeの編集を予定していましたが、全く手つかず。
ずっとTV視てました。
ネットフィリックス、一度は解約しようと決心してたんですけどね。
一旦ソファーに寝っ転がると中々重い腰が上がりません。
引退した皆さんの老後ってどういう風に過ごしてるんでしょうかね?
やることがある=幸せ、らしいですので、まあこれでもいいんでしょうけど…
午後から幾分持ち直し、家の用事は片づけました。
さて、エンジンが直ってから、まあまあええペースで釣りに行きそれなりの釣果があり、魚を消化するので必死です。
前々回のハタは刺身に鍋、イトヨリは煮つけ。
そして、今回の鯛5匹中3匹リリース。
中サイズを持ち帰りましたが、目利きを間違ったか、鍋にしてイマイチの味。
腹にラードありましたが、身には脂なく、ハタの鍋の方が百倍旨かったです。
まあ、前々回がヒラメ、前回アカハタ相手では鯛がかわいそうかな?
次回は味噌漬けあたりをやってみたいと思います。
刺身が受け付けなくなり鍋に逃げましたが、それもダメになりつつあります。
手抜き&時短料理につき料理の写真なしです。
とりあえず、魚から離れ、肉じゃかお好み焼きが食べたいです。
魚メインの方が家計に優しく、健康にも良いんですけど…
今週は5連休。
嫁が体調不良だし天気もイマイチ。
溜まったやる事リストを遂行する平凡な週末になると思います。
2024年前半の潮流表が完成。(TOPページにUP)
結構手間なんですが、やりだすと意地になり後回しにしても良いのに一気にやりました。
そこで知った衝撃の事実。
5月のGWが金~月の4連休で、ちょうど私の休みと重なる最悪パターン。
暇が多すぎても不健康だし、まあええか。
ブラックマンデーでなんやかんや無駄使い
Amazonで買う釣り道具。
たまにお買い得があります。
ダイワタナセンサー150(手巻きベイトリール)が電池切れ&ギアがほぼダメ。
使用回数少ないのに壊れるとは…
修理より旧モデル新品かな?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VF689NN/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
あとは、北海道で失くしたスピニングリールのハンドルもAmazonで購入
もうポチッともこれで終了します。
買わなかったけど、これも良いですね。
何でも値上がってる昨今。
当たり前に受け入れてる自分がありますが、赤字は膨らむ一方です。
エンジンの修理代も、キャブの交換を含めるとやばいです。
節約の一環でまずは、ハゲ仕掛けの修繕
単にハリスを交換して仕掛け巻きにセットしただけですが、2組1セットで800円程(昔500円程だったのに!)を2セット作成しました。
あとは、またまたヘディングセンサーが故障。
配線は問題なし、思い切って本体を分解したら、本体付近の断線を発見
コードを引っ張って脱着したのが原因のようでした。
ハンダして自己融着テープでぐるぐる巻きにしました。
プレジャーボートを手放した分、贅沢しようとした資金も底をつきました。
夏まで絶好調だった競馬も絶不調。
ちょっと節約します。
けど、11月末五連休があるので何かやりたいですね。
最近のコメント