トップページ | 2007年11月 »

2007年10月29日 (月)

サバフグかな?

Dscn0268_edited  今日帰り際に、明日私が死んでたら仕事のフォロー頼みますと言って職場を後にしました。

 さてと、このフグはサバフグなんでしょうか?今日は延命のため?アオハタの刺身とアオリイカのゲソで作った八宝菜にしましたが、明日は食べようかな?と、思っています。

 家族には、フグと言わないで「ギマや!」とか適当なことを言って食べてもらおうかな?

 これってサバフグに間違いないですよね。結果は明日報告できると思います。

 ところで、予想通りアオハタの刺身は絶品でした。アコウとよく似て値段は安いのですが、秋から冬に掛けてはアオハタのほうが断然美味しいですね。明日はギマ鍋です。

| | | コメント (6)

2007年10月28日 (日)

釣りは楽しいけど…

今回は単独釣行です。台風一過秋晴れの中、仲間に今回はそっと一人にして…と言って出かけました。秋晴れの中、ノンビリシーアンカーでの流し釣り。時間だけがゆっくりと経っていく…。そして適当にアタリがあり美味しい魚の五目釣り。これが秋の釣り!

なんて思っていたけど、私は釣れないとイライラしてダメですわ。河豚とエソ地獄で朝2つ2年ぶりのアマダイぐらい…。アオハタ狙いのノマセ用のアジもオキアミ(刺し餌用)も底が尽き…もう一度アジを獲って根魚狙いをしました。アオリはその時サビキで釣れました。ラッキー!

日ごろの憂さを忘れようと釣りをしているのに、このごろ釣りのことで疲れています。

でも、やっぱり、釣りに出ると気分が晴れますね。しんどいけど行って良かった!釣りに行って良かった!を実感する一日でした。

1028amadai

| | | コメント (2)

2007年10月22日 (月)

太刀魚

Dscn0257  昨日は散々でした!

 そう、メジロが食べたいわけではありませんが、今のメジロは引きますから、あの強引を味わいたかったですね。今日は料理UPの予定でしたが、お家騒動で料理ができませんでした。○嫁日記はしゃれにならなくなってきました!男はあほになれ、と知人からアドバイスいただいたものの…

 昨日の太刀魚は居るのは居ましたが、コツコツコツで中々乗ってきませんでした。これをうまく食い込ました奴は間違いなく大型の太刀魚です。鰯より餌持ちがよく臭いで寄せるサンマがこれからは有利です。私は夏は現地調達した小アジ、晩秋はサンマで鰯を使ったことがありません。このサンマの餌としゃくり止めで周りより明らかによく釣れました。これで、メジロを1本でも釣っておけば格好がついたんですが、お土産狙いのアオリも失敗でした。次回は今回と同じ失敗はしないようにがんばりたいです。

 後は曳き釣りをしたんですが、うまくいきませんでした。これは、修行を重ねないとアカンかもしれません。

| | | コメント (2)

2007年10月21日 (日)

釣りに行こう!

今日は、行こうかやめようか迷いましたが、朝起きると静かだったので、出ることにしました。

狙いのメジロを外してしまいましたが、太刀魚・イカ・小アジで土産はできましたので由とします。とにかく、暑くも寒くもなく気持ちの良い天気でした。

ちょいと谷川問題で我々ミニボート仲間はテンションが下がり気味ですので、ここはハッスルして、釣果もバッチリ決めたかったのですが…。一番の盛り上がりは、食い渋る太刀魚を食わしこんで釣ったことでしょうか?(1時間で6本)メジロは地合の読み間違いとポイント選定のミスでした。

1021tatiuo

| | | コメント (5)

2007年10月16日 (火)

ミニボート愛好会

Miniboat001002_3

 

 

 

 

 ご存知の方も多いとは思いますが、谷川港スロープ使用禁止の問題から端を発して「ミニボート愛好会」が結成されました。初回の寄り合いは105名。横浜から有名な小野さんを初め5名のメンバーも参加されました。この会ではただ使用再開を交渉していくだけではなく、漁協に港の管理を委託している行政などにも広く働きかけを行っていくという新発想の会です。是非、多くの方の参加を呼びかけたいと思います。

 当面このホームページの管理にブログにホームページ(今日、釣行記UPしました。)と3つのかけ持ちです。どれも中途半端にならないようがんばります。リンクをホームページのTOPに貼りました。まだご覧になっておられない方はご覧くださいって、このブログの方がよっぽどマイナーですね。

 明日は、いよいよ念願の○嫁日記!をUPの予定ですが、家庭事情により中止の恐れがあります。

| | | コメント (1)

2007年10月15日 (月)

漬け丼

 昨日釣ったメジロは中々美味しかったです。口の中に入れるとふわっと脂が広がるような感じです。職場に漬けと腹身を持っていくと大絶賛でした。

 しかし、このメジロの味も今がピークでしょうか?2匹のメジロの胃袋の中身は1匹がほぼ空、もう1匹は小アジ1匹でした。他の方の話を聞くとほぼ空で、入っていてもスミイカにイサギとまちまち。(以前キスが入っていたことも…)推測するに、メジロは鰯を追いかけるのをあきらめ、魚の多いこの釣り場まで大量に入って来た、と言うことではないでしょうか?時期が時期ですからこのままメジロは居座って太刀魚の子供を捕食するようになり、ロングジグの出番となるのでしょうが、しばらくはノマセ有利は間違いなしです!いつも、ジギングロッドは積んでいますが、どこの釣り場に行ってもしばらく積まないかも…。

 美味しいメジロを食べるなら今のうちですよ。ハマチは旬が外れても食べられますが、メジロはすっぱい感じがして漬けか腹身がかろうじて…になります。

 本日は事情で食材がなくトッピングなしの漬け丼で何とか食い繋ぎました。簡素な料理の上手振れ写真で申し訳ないです。

Dukedon

| | | コメント (0)

2007年10月14日 (日)

ブログを始めました。

1014mejiro_5  BBSをやめましたので、代わりにこのブログでみなさんにお目にかかりたいと思います。

 積もり積もった話はありますが、とりあえず釣果のUPから!今日は船頭倶楽部の釣り大会でした。マイボートでの参加は初めてでした。朝一からノマセでメジロGET。その後、Vハード7号がブチ切られました。初めての経験!その後、もう1匹GET。どちらも、サイズのわりに引きました。優勝は前川さんの鰤82cmでした。来年は前川さんと同じ仕掛けでやってみます。

| | | コメント (3)

トップページ | 2007年11月 »