« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月31日 (日)

本日、凪。

6301gwip

今日は、凪ですね。

午後1時は風ナシですよ。

午前中はP-カン。

これを耐えて粘ればええ釣りできると思いますが、明日に疲れを残すので日曜日は中々最後まで粘れませんね。

今日は9時から13時30分まで、料理してました。

実は、前の魚も切り身にしてどれもスーパーの魚状態にしました。

共働きですので、即料理できるようにしました。

冷蔵庫のホワイトボードに…

・アジのたたき

・アジの漬け

・鯛の刺身

・鯛のアラ

・太刀魚のから揚げカレー風味

・太刀魚の塩焼き

・マハタの切り身・鍋用

・ヒラメのムニエル

・マトウダイのから揚げ

…こんなところです。

そろそろ、肉も食べたくなる頃です。

| | | コメント (3)

2008年8月30日 (土)

予報より悪かった~。

悩みましたが、明日ゆっくりしたかったので、今日出ました。

予報は大ハズレで、雨は午前中残るし、何より風が強かったです。

6301gwip

帰り際の風速は9m、まだ限界点ではありませんが、朝からずっと風がきつく大変苦労しました。

しかしながら、モーニングに擬似で40cmの鯛が来ましたので、後の組み立てが楽になりました。

地合終わりかけの太刀魚、鰯の反応も相当ありましたので、味は抜群のはずです。

アジは大アジ中アジで21匹。

まだ、腹にはラードがありました。

あとは、大物狙いでしたが、メジロの気配はなし。

大鯛狙いはやめて、帰港することになりました。

期待以上に大アジが釣れ、これが一番嬉しかったですわ。

0830tatiuo

| | | コメント (6)

2008年8月27日 (水)

0826hirame3_2

今日は、ヒラメとマハタ(小)を食べました。

ヒラメは特に期待していなかったんですが…

「まいう~!」

刺身はまずいと思って半分はムニエルにしたのですが、両方すごく旨かったです。

ヒラメがこんなに美味しく感じたのは久々です。

ハタも脂ののり抜群!

やはり、生簀の水が濁るぐらい鰯を食べていたので、栄養状態が良かったんでしょうね。

ハタの大きいのを冷やすため、気合を入れて氷を詰め込んだのも良かったのでしょうか?

明日は、多分鍋になると思います。

今涼しいんで、ちょうど良いですね。

「あんたの釣った魚はいつも美味しくなるんやなあ。」と、仲間の毒舌が何処かから聞こえてきそうですが、この夏釣った魚はほんまに美味しかったですね。

一番はアジ。これはもう完全に関アジを越えています。(って食べたことないですが…)

鯛も抜群でした。産卵後の鯛はまずいの常識を覆す旨さでした。

メジロも勿論今は脂が乗って旨いです。

それに比べ、イサギはちょっとイマイチに感じました。

昔は、ここで釣れるイサギの味が日本一と思っていたのですが…

あとは、太刀魚。この前釣った奴は先に家族に食べられ、冷えた残り物を少し食べただけなんでよく分かりませんが、かなり味が良くなったそうです。

魚の味は食べている餌の種類と量によると思います。

ヒラマサとメジロの味の違いは、ヒラマサが美食家で鰯を中心に捕食している点と、あまり大きな群れを作らない点にあると思います。

以前、鯛フィーバーがあったとき他、メジロや太刀魚、イサギの当たり年の時はあまり美味しくありません。

今年のアジのように群れは大きくないが釣れるポイントが集中しているようなパターンだと美味しいんでしょうね。

これからも、美味しい魚を求めて東奔西走したいと思います。

ありあえず、今はメジロが一番旨そう!

| | | コメント (4)

2008年8月26日 (火)

最後の平日釣行

今日はパラダイスなので、休みをとっていましたが、別の場所へ行きました。

ヒラマサがわんさか現れた情報をキャッチして、ノマセサビキで釣ろうと考えたのですが、肝心の魚は居ませんでした。

しかし、代わりにヒラメ3匹にクエ?(実はマハタですが…)のBIGサイズが釣れましたので大満足です。

久々にノマセ・ノマセサビキを堪能しました。

Img_0068

| | | コメント (4)

2008年8月22日 (金)

夏の終わり

夕方、メジロが釣れるという情報だったので、行って来ました。

が、風に阻まれで最後まで出来ませんでした。

1度アタリが来たんですが、HITに至らず…

朝はフラフラ・ジギングで大鯛狙うもダメ、昼間少しだけ土産を獲っておいて良かったですわ。

2回前もこんな感じで一発逆転があったんですが、今回は最後までダメでしたね。

この夏、よう楽しませてくれましたが、そろそろ秋めいて他の釣りに変更する必要がありますね。

0822isagi

| | | コメント (3)

2008年8月17日 (日)

蛸・太刀魚

0817tako4hai_2 0817tatiuo

今日は、イケやんさんのボートに乗せてもらって、蛸と太刀魚をやりました。

私は、あまり調子よくなかったけど、水際で蛸をバケツ1杯GET。

得意のはずの太刀魚も絶不調でした。

太刀魚は大きいのが来ましたが、これも最下位。

タックル、テンヤに甘さがありました。

とはいえ、3人でYYGG、とっても楽しい釣りでした。

帰り際の涼しい風に少し秋の気配を感じました。

| | | コメント (2)

2008年8月16日 (土)

6301gwip 6301gwin

 明日、急遽釣行が決まり、準備に追われておりました。

さて、前回海域の波高は1.5m、Yahooの風予報も最大6mでした。

実際の観測データーを見ると2時と3時に風速8m朝を除いて6m以上の風がありました。

しかし、大阪湾なら島が波を防いでくれるので、北側なら、風が吹いても波はたたないので何とか釣行出来ます。

夏、我々ミニボートは、天気図的には大丈夫でも、午後から南風が吹くので、風向きを計算してポイントを選ぶ必要がありますね。

午後、本当は入りたいポイントがありましたが、回避しました。

でも、高道具で楽しい釣りが出来たので今回は由としましょう。

ミニボートで泉南中心の仲間はどんどんプレジャーボートに転向していますが、分かる気がします。

色々な釣り場に行きますが、ここが一番難所で、他は要らんけど、ここはスピードチューブ必携ですわ。

0815cyuaji

| | | コメント (2)

2008年8月15日 (金)

アジ後タイ

今日は鰯鯛と中アジが狙いでした。

鰯は少なく、エソ1匹でお終い。

その後、アジを探して、あちらこちら回り、何とか21匹確保しました。

後は、大アジやなと思ってポイントをハシゴしていたら、何やら鯛くさい反応!

邪魔臭いけど、擬似の仕掛けを出して誘うと乗ってきました。

4枚確保。

まあ、ここで擬似にしたんがえらいね!

前回それでミスっていますので、今度は!の気持ちでした。

今日は太刀魚以外結構食い渋ったと思います。

そんな中うまく魚を探し当てて気持ちの良い釣りが出来ました。

0815tai

| | | コメント (6)

2008年8月12日 (火)

ターンオーヴァー

今日も行ってきました。

明日、墓参りのため田舎に帰ることになり、土産代わりに大アジイサギを釣りに行ったのにどうしたことか今まで釣れていたポイントがどこも全然アタリがありませんでした。

餌で釣っていた人には、ごく平凡なポイントで大アジが食ったようです。

どうやら、餌が変わったようですね。

それとも、潮が予想以上に緩く、擬似餌であるサビキが不利に働いたのかもしれません。

色んなポイントをハシゴしましたので、釣れないのに燃料の消費量はいつも以上。

最後に入ったポイントでやっと、今期初物!メジロが釣れました。

鰯鯛も2枚釣れやれやれです。

今度、メジロや!と宣言したとおりになって結局、良かった良かったの釣行でした。

でも、故郷の土産がない…。

0812mejiro

| | | コメント (3)

2008年8月 9日 (土)

鰯鯛

0808jiging

久々のジギング鯛。

しかし、ちょっと大きすぎたので、2匹とも嫁に出しました。

3匹目の擬似で釣った鯛を寿司にしましたが、味はイマイチ。

やはり、鰯鯛を食べるべきでしたか…。

相変わらず、中アジが旨いですね。皮を手ではぐと脂がべっとり…

今年の夏は日本海のイカがイマイチでしたが、ホームが絶好調のおかげで、釣り味も食味も楽しめています。

さて、夏後半は…?

そろそろ、青物が欲しいところです。

0808susi

| | | コメント (2)

2008年8月 8日 (金)

ジギングで鯛!

予定を1日繰り上げていつものメンバーで釣りに行きました。

5回連続同じゲレンデというのは今まであったかな?

ほんまにアジ・イサギ釣りは面白いし、いくら釣っても貰い手はあるし…

今回は+αの鯛を本気で狙おうと時間を割きました。

ガツンッと一発、二発…

ほんまに、ジギングは気持ち良いですわ。

ジギングは昨年はほとんど釣果らしいものがありませんでしたので、喜びもひとしお。

2打数2安打、自然とフッキングしていましたので、まだまだ錆びついていないようです。

午後は、後の2人が爆釣の中、1人ポツンと中アジ釣り。

ちょっと後悔があったけど、帰って食べるとすごく旨かったので、正解だったかな?

最後、ええ反応!擬似で、鯛の大物バラシ。(チモトが弱かったかな?)

直後食べごろサイズGET。

「帰るよ!」コールがあり、「すぐ行くわ」と言いながら2流し3流し…

鯛は居るのに小アジが邪魔して…

やっと、HIT!

まあまあサイズかな?と思ったらイサギのWでした。

今回は狙った鯛が釣れて大満足。

次はメジロやなあ~!

0808taiaji

| | | コメント (4)

2008年8月 7日 (木)

大阪湾遊覧

昨日は、臨検がありました。

場所は、南港。

0806nankou_2

出島から走って行くつもりだったけど無理だったので、それから更に南から出航しました。

岸壁も低く地元にも受け入れられたんですが、なにせ、距離が…

時間も迫っていたので、全速で南港に向かいます。

しかし、南港の複雑なこと…

GPSで調べても、ほんまにここ?

と、疑いたくなりましたがGPSを信じて中へ中へと航行。

タグボートやタンカーの引き波で、内湾なのに常に波高は1.5mと言う感じ。

検査官の居る場所に少々遅刻で到着。

やっと、臨検。

まず、乗り込んでボートのバランスを無視して喫水の高さを計測。

続いて、全速で走ってください!とのこと。

しかし、波高は1.5mでその波は港内にも届き…

う~~~ん、これはやばいなあ~!

身の危険を感じながらも、とりあえず波の向かって全速。

滑走するにはまだまだのところでしたが、

「一応、今が全速です。」

と言ったら検査官はすかさずスピードチェック!

「これで、検査終了!戻ってください。」

やれやれ、やっと終わりました、

岸壁につけると目の前に車。

「なんや、ここから出せてたんや!」

燃料5Lの無駄やったなあ~!

でも、貴重な経験。遊覧と思えば楽しい一日でした。

しかし、市内の海水はまっ茶色!

大阪の水も綺麗になったというのは本当かな?と思います。

検査官さんは次の予定があるのにタコメーターの計測をパスしたり時間を工面してとても親切でした。

前のエンジンとW登録してくれると言うことで、腰が悪いときやスロープを使うときは2STの軽いエンジンも使えます。

今日は仕事でしたが、また明日も休みをとって釣りに行くつもりです。

| | | コメント (0)

2008年8月 6日 (水)

昨日の釣果

昨日は平日釣行でした。

しかし、とんぼ返りの東京行きの疲れとパソコンが空いていなかったので、UPが遅れました。

昨日もアジ・イサギが入れ食い状態。

アジの数は公表できないぐらい…

いつものばんじゅうでアジを重ねましたが、まだ半分以上クーラーに魚がありました。

サビキ1本で近場でこれだけ釣れるんですから、しばらく他の場所に行けません。

今回本命は大鯛だったんですが…。ホットスポットを外して鯛を狙うのもちょっと辛いです。

今回も大鯛はナシ、青物ナシ。

一応少しは狙ったんですがね…

これだけたくさん釣れるパターンだと味がイマイチの場合が多いんですが、アジの味は最高の状態!です。

腹の中がラード状になっています。

今日はタタキとイサギ・鯛の刺身です。

0805aji

| | | コメント (5)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »