« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月30日 (月)

やっと…

あることに気づきました。

パソコン、一番のゴールデンタイムを下の息子に取られています。

1台ダメでも使えるし、もう1台のパソコンも無線でつなぎ、2台体制にしようかなあと思います。

が、上の息子の入学でスッカラカンです。

当分は無理かな?

さて、今日はアラ・ノドグロの半身を刺身にしてサラダの上に乗せ、青じそドレッシングをかけて食べました。

2匹目のノドグロは塩焼き。

今まで食べたことのない食感で、抜群です。

正直言ってコアラよりノドグロですね。

でも、アラのみはさすがまだ3日目でもしっかり締まっています。

60cm級を薄造りにすると抜群でしょうね。

あと、いつが旬なんでしょうね?

この2つに匹敵するのは、泉南の桜鯛の活け造りか、オコゼぐらいです。

次回の狙いはこれですね。

| | | コメント (0)

2009年3月29日 (日)

コアラの味は?

Img_0063

右がアラ、左がノドグロでした。

アラは、身はきめが細かくしっかりしていて、甘みもあり中々美味しい味でした。

更にサイズUPして脂が乗れば最高でしょうね。

次回はサイズUPです。

ノドグロも美味しいですけど、やはり深海魚の真価は鍋や煮つけで発揮される気がします。

明日は大好きな煮付けでしょうが、塩焼きもかなり旨いらしいので先にそちらでしょうか?

| | | コメント (4)

あらっ?

短期間に積もる話が色々ありまして…

まずは、パソコンのインターネットが完全に使えなくなりました。

やはり、ウィルスのせいやったみたいです。

ウィルスバスターを買って撃退しようと試みましたが、インストールが何度やっても何をやっても跳ね返されてあとはパソコンのリセットかな?とまで思いましたが、なぜか偶然できるようになり、ここでようやく復旧しました。

ご心配をおかけしました。

Ara_2

これは、なんでしょうか?

何と、こりもせず、また深海釣りに出かけてこれが釣れました。

幻の魚アラですよね!

小アラですが、めっちゃうれしいです。

この日はゼロさんに完全に水をあけられる釣果になりましたが、これとアカムツだけで十分ですわ。

ベイトの反応が凄くあり、ノドグロ(アカムツ)の口からイカが一杯出てきました。

海の中は急に春めいてきた感じです。

0328ara

前回の釣果もそうですが、釣った魚を全部並べると相当な重量感があるのですが、重量級のほとんどがトウジンやスミヤキ、ドンコ(チゴダラ)です。

釣果の魚は小さいですが、ユメカサゴにしても、浅場の魚ではとても太刀打ちできない美味です。

前回釣ったノドグロ(アカムツ)の刺身です。

煮付けも超美味ですが、刺身もすごく美味しいです。

Img_0002

まだ未開拓の部分も沢山あり、大アラもGETしたいし…、で、しばらく通い続けるかもしれません。

| | | コメント (7)

2009年3月25日 (水)

平日釣行

WBC優勝気持ちよかったですね。

9回中5回が韓国戦で日本も韓国も負けたのは日韓戦のみとは、日韓が世界の2強だったんですね。

WTC移転キャンセルになって良かった。

前回の職場が南港でしたが、ほんまに不便なところです。

 

泉南の鯛をやると宣言しましたが、あいにくの天気でドタキャンして、深海釣りにしました。

でかいのをリリースして小さいのだけ持ち帰りました。

疲れたので、詳しくは明日!

0325akamono

| | | コメント (3)

2009年3月23日 (月)

Suion_2

ちょっと、このブログに元気がありません。

私自身がちょっとバタバタしているからでしょうね。

今日は久々に飲み会で遅くなりました。

上図が示すとおり、やっと水温は上昇傾向。

でも、また寒の戻りがあって一進一退ですがね。

理想の水温は4月に入ってからかな?

勿論、鯛の話です。

今年、なぜかあまりメバルは食指が伸びません。

食べるなら、深海の根魚の方が美味しいからかもしれません。

あんなに懲りた筈、情報もイマイチの深海釣りに、また行きたくなっています。

でも、とにかく、次回は絶対!泉南の鯛で行きますが、何だか釣り船の情報を見るとボーズ臭いです。

| | | コメント (0)

2009年3月22日 (日)

3連休なのに…

3連休なのに、釣りに行けず。

3/20は日帰りで、TOKYOへ行って来ました。

息子の宿は決まったものの、予定額を遥かに超えてしまいました。

さて、昨日の朝戻ったので、今日行こうと思えば釣りは可能でしたが、天気も潮も悪いので中止にしました。

雨も強く、風も相当吹くようです。

今日は、スパンカーの修理やら、リールの糸の巻き替えやらで、ノンビリ過ごす予定です。

しかし、今週は平日釣行ができそうなんで、それを楽しみに釣り場も色々検討中です!

| | | コメント (3)

2009年3月17日 (火)

3連休はパス!

72

あと2日働いたら連休です。

潮はガシラ潮ですが、天気は概ね良さそうですね。

私は、TOKYO日帰りドライブになりそうです。

と言うことで、釣りはお休みです。

ここのところかなり釣りのリズムが狂ってしまっています。

ほんまは、終盤のヤリイカやりたかったですが、もう今年はあきらめですわ。

| | | コメント (0)

2009年3月16日 (月)

大事件

ちょっと大きな出来事がありました。

息子が早稲田に合格!

関学に前期の授業料を払い、教習所にも行かしていたのですが、まさかの出来事となりました。

これからのことを考えると、うれしいやら大変やら…。

本音を言うと大阪に残って欲しいんだけど、さてどうしたもんでしょう?

とにかく、ちょっと春は釣りの回数が減りそうです。

とりあえず、3連休も黄色信号点滅です。

さて、トウジンですが、いざ食べるとなるとちょっと勇気が要ります。

今までエソすら持って帰っても食べたこと無いのに…

今週は、冷凍室のイカを出して食べるのが正解かも…

3連休は中日の土曜日が良さそうですよ。

仕事も一段落。

さあ、これから行くでぇ~!の時にえらいことです。

| | | コメント (6)

2009年3月15日 (日)

ダメ!

深海釣りに行ってきました。

ポイントは外道のオンパレード。

クロムツポイント…スミヤキ(クロシビカマス)5匹。

オコゼポイント…ドンコ3アナゴ3サメ4。

アコウダイポイント…トウジン5。

トウジンを釣った段階で丸ボーズの予感がしたので、KEEPしました。

美味しいらしいんですが、よう食べないかも…

鱗がサメっぽいです。

0315toujin

| | | コメント (5)

2009年3月11日 (水)

春嫌い

春はどうも好きになりません。

なんと言っても、花粉症がつらい!

それに、釣りもイマイチ得意ではありません。

鯛1つ取ってみても、冬場は居場所が限定されますが、春はどこに居るかマチマチ。

イカはノッコミのアオリイカぐらいですが、親イカ1杯でコロッケイカ200杯以上の捕獲に匹敵しますので、資源保護のためやりたくないし…

結局イカなしの季節は春だけ。

GWはまだ水温が安定せず、結局根魚狙いなんてよくあるパターンです。

今年は、この端境期の季節、深海釣りが多くなるように思います。

泉南は、活き餌でじっくりメバルを釣るのが好きだったんですが、今やサビキでこいのぼりの時代。

良い反応を求めてあっちウロウロこっちウロウロは、鯛なら何ぼでもOKですが、メバルではそんなに根が続きませんわ。

結局、例年通り鯛1本!になることでしょうね。

Jmap4

週間天気予報はぶれることなく金曜日に天気が崩れ、土曜日は西高東低で風が吹く予報。

鯛はよく食いだしたようですが、日曜日の潮までもつでしょうか?

日曜日になると、どちらかと言えば、メバル潮ですね。

日曜日出船はほぼ間違いなしですが、天気/釣果の情報を集めてどこか決めたいと思います。

| | | コメント (0)

2009年3月 9日 (月)

どこでOK!

WBCでひとこと。

何か格下の選手が居ますねぇ~!

Gの亀井・山口選手。井口や松中、和田選手の方が数段格上と思うんだけど…。

南でも北でも真ん中でも、どこの釣りでも対応できるよう準備が整っています。

春を先取りするより、もう終わってしまいそうな釣りを優先したいんですが、週末の天気がイマイチですね。

今年、メバルがイマイチだけど、今ちょっと煮付けに飽きてきているんで、あまり興味がありません。

やはり、気になるのは鯛なんですが、各地でそこそこは釣れています。

一番旨いのは間違いなく南紀方面の深場物なんですが、この時期オキアミを触る気が起こりません。

泉南は大潮後の中潮で最高ですね。

Graph

でも、天気がイマイチ。

Jmap5

日曜日だと本命潮の上げ潮が弱くなりパスかな?

天気が良くなることを願いたいところです。

| | | コメント (0)

2009年3月 8日 (日)

買い物

9784885365744287l

まだ、頭はふらふらするんですが…

マグロと一緒でじっとしていられません。

実は前回の地獄のチャリ帰りにはまだ話があって実はタイヤの磨り減りでパンクしていたのでした。

後輪のタイヤ交換は大変!なんですが、ゲップをしながら何とか交換完了!

ついでに息子のパンク修理も済ませ、釣り具店へ。

プラヅノと水中ライトとこれを買いました。

これで、しばらく暇がつぶれますわ。

本を買ったのは何年ぶりのことでしょうね?

| | | コメント (3)

オーバーヒート

木曜日にノックダウン。

チャリ通ですが、公園のトイレで吐き、ベンチで寝ながら3度の休憩でやっと自宅に到達しました。

自宅では次の朝まで寝ましたが、孤独死してしまうかと思うほど家族は無関心。

まあ、がみがみ言われるよりマシか…。

金曜日はさすがに車通勤で早帰り。

土曜日も布団で粗大ごみ化。

まだ、頭痛は取れないものの少しマシになりました。

回りに風邪ひきは居ませんので、ちょっと仕事の無理がたたったかな?

そんなこんなで今回は釣りなしです。

話題と言えば、これを買ったことか…。

100206

あの木曜日地獄のチャリ通帰りの日、ウエシマで買ってきました。

最初、知ったかぶりする店員にお前より知っとるわい…と腹が立ちましたが、我慢我慢…で何とか40%OFF。

¥35400+消費税。やった~!

電動丸3000の旧式を持っていますが、取り説すらさほど変わっていません。

モーターと電子部品を一部変えただけなのかな?

これがシマノの安さの理由の1つかな?と思います。

店の人曰くダイワの修理の方が圧倒的に多いとのこと。

シマノのスプール内モーターの方が構造が簡単で故障は少ないようですね。

ダイワのベアリング18個ってことはそれだけギアが多い証拠でしょう。

私のような庶民は小型はダイワ、中型以降はシマノかな?

あとダイワのレオブリッツ270を買えば最高なんですけどね!

| | | コメント (3)

2009年3月 4日 (水)

悪運強し

自民惨敗間違いなしで、民主党党首の不祥事。

自民党、悪運強し。

・・・・・・・・・・・・(脱力感)

コメントしようがありませんね。

まあ、定額給付金が可決したことが救いです。

この女性上位の国でピンはねされずにお父さんの財布に入るのは日本の何%ぐらいでしょうか?

我家は無理かも…。

しかし、これを当てにして、シマノの白い電動丸、明日買うことにしました。

そのため、こんなバッテリー端子を作りました。

何でもっと前に考え付かなかったんだろう?

下から見た画像です。

Batteritannsi

| | | コメント (2)

2009年3月 3日 (火)

関西風/関東風

今日でヤリイカの刺身3日目ですが、未だ人気衰えず瞬く間に3杯がなくなりました。

本体より、ゲソ・ミミからなくなります。

情報・天気良ければ、もう1週やっても良いかな?

さて、今回のヤリイカ釣りの件ですが、関西人・関東人の気質が表れていますね。

夜釣りで束釣りを目指す関西風、昼釣りで釣技を競う関東風。

関西人の方が直接的というか、がめついと言うか、私もどっちかと言えば、そちら側だと思います。

今回両方経験したわけですが、ボート釣りでは夜釣りが多少?怖いし、何より体がしんどいので、どちらかと言えば、昼釣りが楽しかったです。

今年はモンゴウイカから始まって、ヤリイカ。

この次は6月の昼のマルイカ(剣先)釣りに、マイカの夜釣り、秋のアオリイカ。そしてモンゴウで終わります。

イカ暦が出来つつあります。

次あるとすれば、タルイカ釣りか?

しかし、これは晩秋、荒れた夜中、沖の沖で釣るイメージが強いですね。

冬のスルメ、夏の麦イカ、スルメもあるけど…

今回のがフロックでないことを確かめにもう一度行きたいですが、終盤なんでどうでしょう?

| | | コメント (3)

花粉症

ホームページの釣行記をUPするとそのまま寝てしまいました。http://rosinante.ld.infoseek.co.jp/sikii_439.htm

前回もそうでしたが、ブログとの二束わらじがちょっと辛いですね。

例年通り、スギ花粉が一段落したあと花粉症にかかりました。

ダイソーでマスクを購入しましたが、寝ているときも鼻がむずがゆい状態ですので、効果は???です。

やはり、病院に行った方が良いのでしょうね。

とりあえず、花粉の中、チャリ通します。

| | | コメント (0)

2009年3月 1日 (日)

ヤリ~!イカ

土曜日午後と日曜日午前の1泊2日の釣りをしてきました。

まず、1日目。

0228yariika

遂に、十数年ぶりにヤリイカGET。

マハタ、ガシラもツノで釣れました。

昼間に1杯。日暮れに7杯。

苦労してようやく誘い方が解りました。

0301yariika

翌日は、ノマセにしようとアジを探しましたが、ダメだったので、ヤリイカを狙いました。

今度は、昼間にもよく乗りました。

前日のイカマハタはもう処理済。

イカはあまりに美味しそうなんで、ゲソだけつまみ食い。

まいう~!と言いたかったですが、マハタの処理のあとだったので、マハタの味が手に染み付いて…

早速、家に帰って今日釣ったイカ2杯を料理。

みみとゲソが特にまいう~!でした。

身は剣先ほど甘みはありませんがゲソとミミは最高です!

姿形、引き、墨を吐かない所など、人間で例えるなら、上品なお嬢さんと言う感じのイカです。

いつもどおりの下手な料理ですが、ミミなんか透き通っていて味は最高でしたよ。

0301yariikasasimi_2

| | | コメント (5)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »