« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月29日 (金)

思案中

Fsas_00 Fsas4_12

Fsas4_00

天気は日曜日の方が当然良いと思っていましたが、そうでもなさそうですよ。

もしかすれば、停滞していた低気圧が東にそれるときに多少発達する恐れがあります。

府天気予報文は明後日の方が良いですが、シマノのポイント予報は明後日の方が悪いです。

一番良いのは土曜日午後かな?

梅雨の時期は予報が外れがち。

まだ、梅雨ではありませんが、今、不安定な気圧配置で不確定要素が多いです。

この時期は希望的観測で勝負です!

| | | コメント (2)

2009年5月24日 (日)

Img_0123

これは、何か分かりますか?

振動子です。

いつもはフルノのスポットビームを使っているんですが、深海ではちょっと映りにくいんですよね。

こんなんを作って臨んだんですが、木ネジをねじ込んだ位置がちょうど線で断線したんでしょうか、働きませんでした。

深海は50KHZで見るんですが、50は泡があると極端に映りが悪くなります。

そこで、泡が出にくくなるよう深く突っ込むとよく映ります。

これでダメなら大出力の魚探を買うしかないなあと思っていたのですが…。

大出力の魚探を買うのはまだまだ先になりそうなんで、再度作り直します。

さて、この大出力魚探は普段使うときは逆に魚を散らしてしまうので注意が要ります。

職漁師の船団は魚が散らないのにプレジャーだと見る見るうちに反応が消えていくことがよくあります。

漁師さんに向こうへ行かなくて良いから、魚探を消せと言われた人も居ります。

結構、魚探に気を遣っているようですが、プレジャーの人の中には無神経にボリュームをあげている人も居ます。

そんな人が近づくと魚探に雨が降りますよね。

魚探に敏感な鯛や鰯を狙うときはゲインを落とすとか、620の魚探なら発信回数を減らすなど出力を落として欲しいですね。

鯛を狙うとき、私はゲインは最小にしてたまに魚探だけOFFをすることもあり、それでええ思いをしたこともあります。

| | | コメント (2)

2009年5月23日 (土)

情けない…

Kurosio

我家の校区で新型インフルエンザが発生。

発生のメカニズムは、ボーイスカウトに行っていた小6の児童が感染。

休校が相次ぐ中、ボーイスカウトはなぜ、関西大倉の高校生が来るのを知りながら活動をしたのか?

府下全校休校の中、唯一休校しなかった堺の小学生に感染するなんて…

でも、こんなもんですね。

釣りでも、なんでこんなところに絡まるの?何てことよくなりますよね。

さて、今日は深海釣りに行きましたが、全然ダメ!

いい黒潮が入っていたんですが…

こんなもんばっかり…

Img_0124

どうも、コツがつかみきれません。

同行者はコアラやアカムツなんて釣っておられたのですが、私は旨いけど少々飽きてきたユメカサゴにマサバ1匹ぐらいです。

コツをつかめないまま、シーズンを終えてしまうのかな?

次週がんばります。

0523

| | | コメント (5)

2009年5月20日 (水)

週末はOK!

72

なんだか、低・高気圧がようさんありますが、週末は何とかなりそうですね。

今日は、味噌漬けを食べましたが、出来栄えはGood !でしたので、お世話になった人に送ろうと思います。

しかし、職場やご近所さんにまで回らなかったので、もう一回シーズン中釣りに行きたいと思います。

ところで、メダイには青メダイと赤メダイがあります。

0202medai

昨年の画像ですが、同様のサイズですが上のメダイは赤で下は青です。

メダイは幼魚が青で、成魚になるに従い赤に変わっていくと言うのが一般的な考え方です。

赤が断然脂が乗って旨いです。

今回は画像を撮ったころは判り難かったんですが、結構青メダイも混じっていました。

今日食べたのはどっちだったかな?もう、どれがどれやら分からなくなってしまいました…。

    

今日は仕事が暇になり多少早めに帰ってきました。

更に良く魚探が見えるようにと、遊動式の振動子を改良しました。

が、買ったほうが安上がりだったかな?

P00141_1

ナチュラムで¥9800。http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=326472&buddy=0001082766686

この改造でダメだったら、魚探の買い替えで出力UPなんですが、値段がボートぐらいするのでしばらくちょっと無理ですね。

| | | コメント (2)

2009年5月18日 (月)

味噌漬け

今日はこの話題に触れんとダメですよね。

新型インフルエンザに過剰反応!ほんまにあほな国で恥ずかしいですねぇ!

責任者は、マスコミか政府か?

多分、マスコミに踊らされる我々にあるんでしょうね!

マスクはどこも売り切れ状態だとか。

ジェット風船はあかんようになるらしいですね。

 

昨日は、朝からフレンドさんのところへ行き、ポテトさんのお見舞いで1日を過ごし、充実した1日だったんですが、帰ったら…

「家のことも何もせんと○△□!」

大慌てで、味噌漬けを作り、子供の中間テストの勉強を手伝い寝たのが1時過ぎでした。

合間に何とかHPの釣行記だけはUPしました。

   

さて、本題の味噌漬けですが、料理用の甘い白味噌にもかかわらず、かなり砂糖を入れます。

Img_0118

これだけ入れてもまだ足りなかったので、50mlほど追加しました。

これにみりんと酒を加えて味噌を500g×2袋。

これを、塩をして置いたメダイの切り身に塗りこんでジブロックに詰めて完成!

9袋(3~4切れ@1袋)できました。

3日後ぐらいからが食べごろです。

あげるのにも便利です。

Img_0119

| | | コメント (3)

2009年5月16日 (土)

メダイ

木曜日は深海釣りに行こうとイカとサンマを買い、金曜日は泉南に行こうとゴカイを買ったのに、予報が段々悪くなり、結局日本海にメダイを釣りに行きました。

順調に釣れ、8時ごろには予定数をオーバーしましたが、鰺が岸も沖も全く見当たらず、続けるしかありませんでした。

狙いは90cmクラスでしたが、60cmどまり。

Medai

このサイズでもよくひいて楽しいです。

メダイのヌルは全く苦にならなくなりました。

日本海はやはり、大物狙いやね!

次回は90cm釣れるよう、がんばります!

0516medai

| | | コメント (8)

2009年5月13日 (水)

ブタクサ

72 Cwmsjp_24

土曜日、雨は降りそうだけど、風は大丈夫かな?

油断したら、また花粉症が悪化しました。

頭痛、目のかゆみがあります。

ヒノキが終わって、ブタクサあたりでしょうか?

いつも、GW明けのアレルギーが一番辛いです。

できれば、悪天候で休みたい心境でですが、このぐらいなら大丈夫ですね。

明日から、また、マスクマンになりますわ。

| | | コメント (4)

2009年5月11日 (月)

閉塞感

小沢代表が辞めましたね。

まあ、しゃないんでしょうが、今の時代老獪な政治家でないと務まらないんじゃないでしょうか?

岡田さんなら、投票はやめて釣りやね。

阪神も、最下位の危機は脱出したもののダメやねえ。

なんで、新井がサードで関本がファーストやねん!

日本国もアカンし、阪神もアカンし、釣りもイマイチ。

あ~閉塞感。

   

昨日はホームページのUPで目一杯でブログは更新できませんでした。

他は、鯖を1匹以外全部餌に加工しました。

Sabakirimi

あとは、切るだけにして2匹@袋×6袋=3回釣行分です。

鯖も買うと中々高くつくんで、今回大漁に釣れて助かりました。

そうそうそれから、初物ヒオドシですが、かなり旨い魚でした。

オコゼほどプリプリ感はありませんでしたが、身に旨みがありました。

まあ、これが食べられたんで今回の釣行も悪くなかったかな?

さて、次回の釣りは…?

今一番食べたいのは、タコです。

砂ダコ、久々に釣りに行っても良いんだけど、地味な釣りだしねぇ~!

今年はどうなっているの?と思うぐらい、日本海の鯛も低調です。

3月4月は良く釣れていたのにどうしたことでしょう?

これは、6月勝負にしようかと思います。

泉南の鯛は復調傾向ですが、卵はまだ持っているのでしょうか?

| | | コメント (2)

2009年5月10日 (日)

深海つり外道図鑑パート2

下の記事・深海つり外道図鑑の続きです。

今回深いレンジでやらないつもりでしたが、ゼロさんがアコウダイが釣れたよ!というのでやりましたが、時間ばかりとって…。

最後はドラグがすべる大物がHIT。多分アレ、でももしかすると…。泡がブクブク。やっぱりで!

Toujin

トウジンと深海アナゴ。リリース。

これであと外道図鑑はツノザメぐらいになったけど、今回は潮が流れているのでこれは釣れませんでした。

最後は浅いレンジでオコゼ狙い。

ここでもヒオドシの良型。本命は…

Okoze

これ1つ。小さいのでリリース。

他ヒオドシの小さいのやらユメカサゴ全てリリース。

ゴマサバも大量に釣れ、後半リリース。

結局キープして撮った写真がこれです。

0509hiodosi

クロムツ4つ。ヒオドシ2つ。ゴマサバ10匹程。

いつも外道はこんな感じです。

| | | コメント (4)

深海つり外道図鑑パート1

深海釣りに行って来ましたが、どうもあきまへん!

昨日も外道のオンパレード。

今回は外道図鑑にしようと釣った魚全種を写真に撮りました。

Donko

チゴダラ・通称ドンコとクロシビカマス通称スミヤキ。

リリース。

Sumiyaki

スミヤキ4連1ハリス切れ。リリース。この後も釣れスミヤキ7匹。

Ginme

ギンメダイ。かなりデカかったがリリース。

Goma

嬉しい外道!ゴマサバ。これが次回の餌になる。今回餌切れで1匹は即興の餌に

Img_0097

やっと本命♪クロムツ2つとユメカサゴ(小さいのでリリース)

Hiodosi

ヒオドシ。初めて釣りました。

体がオコゼっぽいので多分めちゃ旨のはず…。

Gisu

深いレンジでギス。ヌルヌル。ハリスまで白い粘膜が着いた。これが2回。勿論リリース。

Ukekuti

ウケクチメバルやったかな?不味くはないけどリリース。

これ以上の画像は貼れないので、続きは次の記事にUPします。

| | | コメント (0)

2009年5月 7日 (木)

正夢

今日は、この前釣ったメバルでホイル焼をしましたが、中々Gooooood!でした。

そろそろ、しょうゆ味の煮物に飽きていたんでしょうね。

塩コショウを忘れていたので、出来上がってからふりかけましたが、かえってこの方が良かったかな?

Cimg0795

そこここで、アクアパッツァ?が美味しいと聞いてるんですが、作り方がよう分かりません。

 

ところで、昨日は前日午後1時ごろまで寝ていたせいで、寝つきが悪くなりました。

元々寝つきは悪いんですが、夢か考えごとか、微妙な状態のとき、ちょっと釣りのヒントが思い浮かびました。

私は、この微妙な状態のときに、仕事でも遊びでもいいひらめきがあるんです!

過去、人気薄の葦毛馬が1着になった夢を見て、馬券を買ったら万馬券を当てたことがあります。

その後ももう1回夢で馬券を当て、3度目は金額を張り込んだら外れてしまったことがありました。

さて、今回のは、我ながらいい思いつきと思うんですが、肝心のええ魚が釣れる映像になってないんですよね。

多分、いつものしょうもない思いつきなんでしょうね。

冷静に考えて…ここのところ、ちぐはぐなんで、オーソドックスにやれってことでしょうかね?

| | | コメント (6)

2009年5月 6日 (水)

絶不調

昨日は完全フカセをしました。

結果、ハマチの入れ食い。

0505hamati

最初、じゃ~~~~~~~~はハマチでも気持ち良かったんですが、赤いのも欲しかったですね。

ハマチの養殖低調で、モジャコ取りが減ってハマチやメダイが増えているそうですが、今年は異常なぐらい湧いているようです。

おまけに、鯛のノッコミも遅れているようで、分かっちゃいるですが、他の釣りが思いつかなくて…

釣行記にUPしてありますので、それをみてもらいこととして、どうも失敗釣行が続いています。

さて、どうしたら、この長いトンネルが抜けられるんでしょうね?

まず、調子を崩している原因は深海釣りにあるでしょうね。

美味しい深海の根魚を知ると本来この時期ピークの日本海の根魚・メダイが中々行きづらい。

今年は泉南はプレジャーボートで混雑するので避けてしまうことが多くなりました。

原因となっている深海釣りを避けていくか、極めていくか、なんですが、極めていくことを選びたいと思います。

泉南も混雑しても釣る人は釣っておられるので、この夏からはがんばりたいと思いますが、もう何ぼなんでも鯛も終盤でしょう。

年中釣れる泉南ですが、鯛が終わってしばらくはちょっと閑散期だと思います。

今回やった完全フカセも5月の後半多分良くなると思うのでやってみたいと思います。

| | | コメント (3)

2009年5月 4日 (月)

メバルの刺身

今日は、子供と一緒に遊んだり、家の用事をしたり、料理を作ったりでした。

普段も忙しいですけど、GWも忙しいですね。

本来、休暇とはゆっくりするもんなんですが…

Cimg0793

かざりっけのない、いつものパターンですが…

メバルといえども結構透明感があるでしょう!

メバルに限らず、不味いときは身が白濁していますが、なぜか脂が乗った身は透明感が出ます。

明日は、不味いと定評の日本海の鯛狙いです。

何か物足りませんが、他にええ釣りが思い当たりません。

6月のアカイカが待ち遠しく思う今日この頃です。

| | | コメント (6)

茶メバル

0503mebaru8

日本海へメバル釣りに行ってきました。

当初はお土産丸に徹して大量に釣るつもりだったのですが、鰺が獲れたので、ノマセでヒラメでもと欲張り、あまり釣れませんでした。

でも、こんだけ家では食べられないんで、これでよかったかな?

Img_0081

このカガミダイを釣ったときは一瞬ヒラメかな?と思いましたが、残念賞でした。

まだ1ヶ月早いですね。

Img_0082

メバル釣り中々これはこれで面白かったです。

もっと、最初からやっとけば良かったかな?

| | | コメント (3)

2009年5月 1日 (金)

GW本番!

GW本番に突入。

明日はいい天気だけど、一緒に釣行する友に合わせ今回はパス。

日本海に、釣行する予定です。

場所は未定ですが…。

どこも心動かす情報がありませんので、日本海のホームに出かけることになりそうです。

48

このパターンは南風が吹くそうですので、やはり日本海が良いでしょうね。

ところで、GWの渋滞が心配になりますが、今までGWに遠征して困ったことが一度もありません。

下道派の私はスイスイですわ。

明日は、壊れた箇所を修理しようと思っています。

| | | コメント (2)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »