« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月31日 (土)

まあまあかな?

今日、大阪湾でした。

イカと太刀魚の予定が、鯛がメインになってしまいました。

朝一番イカ7。

続いて、鯛。

電動丸400Cの使い始め。

反応をしっかり捉えていたのに、午前中は小さいのが1枚のみ…。

午後、太刀魚に行く前にあそこだけはチェックしようとドアを叩いてみたらすばらしい反応!

でも、食わない!

手巻きに変えたとたん、入れ食い。

もたれるアタリの後、誘いに変化を加えるとゴンゴンゴン…

型もまあまあ。

その後もアタリは途絶えませんでした。

残念なのは、大きな引き(多分大鯛!)を2度も針曲がりでばらした事でした。

でも、50㎝UP混じりで8枚、もう十分!

1031tai8

で、イカをもう1度。

しかし、風と潮が同じ方向で釣りにくい上、漁師さんが何やらジェスチャーでアドバイスしてくれています。

こんなに波が荒いのんに帰らんかい、アホ!

こんな感じでした。

携帯では波が収まる予報で動くのをためらっていたのですが、帰ることにしました。

イカ2桁がノルマだったんですが、鯛の時間が長すぎました。

でも、気持ちのええ釣りができました。

1031ika8

| | | コメント (9)

2009年10月26日 (月)

電動丸400C

USBにバックUPしてあった「☆お気に入り」も今使用中のパソコンに入り、ほぼ今までどおりになりました。

みなさんも、今USBは結構容量がありますので、USBにバックUPをとっておいたほうが良いと思います。

周りのみなさんが一気にパソコンが壊れたのは単なる偶然なんでしょうかね?

修理ダメならバックアップがあるので買い替えですが、WINDOWS7はどうなんでしょう?

ビスタは短命でしたね。

職場にありますが、パソコン入力が面倒で、「わざと操作方法変えたやろう!」と言いたくなります。

ほぼ、独占状態ですからしゃないですかね。

さて、独占状態といえば、ダイワの電動リールもそうですね!

シマノがイマイチなんで、価格設定がえらい強気で、私には青いのしか買えませんでした。

シーボーグ150Sが欲しかったのですが、あきらめるしかありませんでした。

しかし、シマノから400Cが出て、即ボーナス払いで購入を決めました。

購入価格が¥42000ぐらい?年末は更に安くなるでしょうね。

さて、使用感ですが…

①フリーがめちゃスムーズです。

②コードを抜いても半日ぐらいならカウンターが表示されます。

③パワーもありそう。

弱点は超スローがないことかな?

これを解消する方法は、苦肉の策として…

下巻きをなくし更には糸巻き量を少なくすることでしょうか?

このリールは主に高道具とマイカ用で糸をかなり細くしていますので、前回のノマセには使っていません。

とにかく、かなり良いリールだと思います。

100656

| | | コメント (7)

2009年10月25日 (日)

ノマセ釣り

ヒラメ狙いで出ました。

今年はまだ0枚。

よく考えれば、今年はメダイやイカのついでにノマセをやったぐらいで、ノマセだけというのは初めてでした。

1発目はマトウダイでした。

この1枚以外はリリース。

6枚ぐらいは釣れました。

Dscf0098

続いて、ハマチ。

地元の人が、今ハマチが釣れているよと励ましてくれましたが、あまり嬉しくありません。

もしかしたら、ヒラマサが混じるかも…と期待しましたが、ダメ。

これも6本ぐらいは釣れました。

Dscf0099

続いて、アコウ!

1023akou

この日は活性が高く、釣ろうと思えばいくらでもという感じでした。

そして、ようやく本命が…

Dscf0097

これが、連発。

45㎝のアコウも釣れ、もう8時には予定終了。

ノマセは手っ取り早くていいですね。

あんまり節操なく根魚を釣るのは本意ではありませんので、昼までポイント探しやら、鰤狙いであれこれやりましたが、この日最大60㎝級ヒラメを1枚追加しただけ。

1023nomase

ヒラメ3、アコウ8(リリース3)、ガシラ3、マトウダイ・ハマチツバスリリース多数。

シマノのポイント予報が悪かったので、一番やりたかったヒラマサ釣りか思案しましたがこっちにして正解だったかな…。

ベタ凪ぎの曇天、潮も良く、最高に釣れる条件。

後半することがなくなり困ってしまいましたが、まあまあ楽しい釣りができました!

Dscf0109

帰るとまだヒラメとアコウの身が活かっていました。

ヒラメ寿司、秋も深まれば、ヒラメも美味しいですね。

もう1匹ブクで活かしてありますので、今日もう1度堪能できます。

アコウは鍋の具材で最高なので、1回分以外冷凍しようと思います。

   

UPが遅れました。

実は旧のパソコンの画像処理のソフトが再インストールの際、なくなったみたいで…

トリミングがどうしても、できません。

やはり、旧式のパソコンだと不自由しますわ。

| | | コメント (8)

2009年10月22日 (木)

やっと、WEB上に復帰!

積もる話はたくさんありますが…。

パソコンがつぶれ只今YAMADAで修理中。

早くても、2週間だそうです。

おまけに、予備のパソコンまで、周辺器の接続ミスが続いて何度も強制終了しているうちに、WINDOWSが立ち上がらなくなりました。

仕方がないので、再インストール。

で、パスワードをどっかになくしたり、何やかんやで、一度はさじを投げましたが、…ようやく、今日開通しました。

まずは、前回の釣行ですが、土曜日深夜~朝方までイカをやって1杯のみ。(朝は強い南風で退却。)

急いで運転したせいでもないけど、68km/hで18km超過のスピード違反。

減価償却分を含めると…

1杯¥20000のマイカ

おまけに、知らん間に食べられてしまいました。

ボーナス払いで買った電動丸400Cのデビュー戦を飾ることが出来ませんでした。(400Cのインプレッションはまた今度…!)

とりあえず、週末は良い天気です。

美味しい釣果狙いか、大物狙いか、今からあれこれ調べて、前回の分を帳消しにしたいところです。

パソコンは近頃怪しい動きだったんで、多分修理不能でしょう。

2GのUSBにバックアップをとっておいて良かったですわ!

| | | コメント (3)

2009年10月13日 (火)

ネギカッター

Susi

久しぶりに寿司にしました。

やはり、イカが美味しいですね。

スミイカとアオリイカを食べ比べたら、スミイカの方が美味しかったです。

アオリの方が硬く、甘みもスミイカが上でした。

信じられないでしょうが、この時期(10月)のスミイカは新子なんで美味しいんです。

アオリは薄造りにすると、まだ美味しく食べられるんですが、邪魔臭いです。

アオリやスミイカの肉厚で美味しく食べるには、皮切りが必要です。

そこで、登場がこれ!

Negicutter

ダイソーで¥105。

ゼロさんが去年、考案!

考案者に敬意。

ほんまに簡単に皮切りが出来、薄造りする必要がなくなりました。

また、薄皮をチマチマ取る必要もなくほんまに重宝しますよ。

海上で、内臓もとってあるので刺身にするまで5分も掛かりません。

息子が好きなんで、今回も冷凍せず、刺身だけで消化できそうです。

やはり、イカはありがたいですね。

| | | コメント (5)

2009年10月11日 (日)

アオリイカ

前回に味をしめて、同じ釣りを試みましたが…。

朝一番の狙いは鯛でしたが、前回のポイントはダメでした。

潮が変わってからアオリでしたが、午前中でアオリ5スミイカ3でまあまあ釣れたので、後は魚狙い。

メジロは、小アジを用意していなかったので、ジギング2流しでやめました。

物凄い船団になっていました。

鯛の反応があったので、やってみると…

ぐぐぐぐぐっ~~~~。

これは、メジロに違いない!

あまりに引くので、カンパチかも…

1011tubasu

ガックリ、ハマチのトリプル、ハリスが一本飛ばされていました。

次はW。

ゲボッとシラスを吐き出しました。

鯛も居るはず!

と粘りましたが、小さいのを1つばらしただけ。

ポイントを変えても、ハマチでもう鯛はだめかもと仕方なしにこれをKEEP。

その後、アジ2つで終了。

マイボートでは今年2度目の鯛ナシで終わりました。

1011aori5

| | | コメント (6)

2009年10月 8日 (木)

NEW ROD

Sl_egishakuri

アオリの竿は、定番の竿が売り切れだったので、スーパーライトえぎしゃくりにしました。

店主によれば、あれは絶版になったとのことですが、メーカーのHPを見る限りそんなことはないと思います。

2.7mと本家のエギしゃくりよりも0.3m短いし、少々値段が高いので躊躇しましたが、今すぐに欲しかったので、これにしました。

とにかく、ほんまに軽いので、全く疲れませんし、片手でしゃくれます。

魚探で見る限りよくしゃくれていますし、鯛釣り他色々使い道もありそうです。

さて、今回リールはイッツにPE1.5号でした。

野毛屋の長竿釣法では、道糸は3号が最適とされていますが、どうなんでしょうか?

道糸が細い分軽い錘が使えるので、潮の速い大阪湾ではこちらの方が良いような気もするんですが…。

3号を巻いてあるリールが電動リールだけなんで、もうひとつリールを買う必要があるし、思案中です。

せっかく、スーパーライトなんだから、リールも軽いのがいいし、カウンター付が良いので、もう1つ IT'Sが必要かな?

今年のアオリはみなさん口を揃えてイマイチとのこと。

イカ好きならやはり、春イカは慎むべきじゃないかな?

| | | コメント (0)

2009年10月 5日 (月)

ミニ三元

仕事で色々あり、本日出船になりました。

アオリ用の竿を買ったので、これをメインに考えていたのですが、前半潮が速くエギのロスばかり…。

隣の船が中アジ入れ食いでも、鯛の抜群の反応も、青物のナブラも無視して、午前中がんばりましたが、結局潮の緩みで4杯確保しただけ。

でも、グワングワンはやっぱり楽しいですね。

午後は我慢限界で、伝家の宝刀を抜き、高道具。

Tubasu

いきなり、すごいアタリ。

何とハマチと鯛でした。

1投目で赤青白のミニ三元達成!

この後もハマチは入れ食い状態。

ハマチはリリース。

生簀で死んだ3匹だけKEEPして波止つりの人にもらってもらいました。

鯛がその中に混じる感じ。

何か良いベイトが入ったのか、久々に活性の良さを感じました。

3匹は状態最高!美味しかったです。

1005taiika

| | | コメント (6)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »