今回は活鯛!
今回はノントラブルで鯛の活き造りができました。
この魚は鯛より旨いと表現されますが、状態の良い鯛の活き造りを超える魚はそんなにありませんね。
さて、この前ブクブクでキレ、今回バラシでキレました。
ブクは買い替えで不安解消、あとはバラシ対策です。
冬用擬似と針がマッチしてなかったか、擬似のサイズの変更が必要かな?
竿ももう少し硬いのが良いのかも…
次回までに色々考えてみます。
魚探の件ですが、毎日ネットサーフィンでかなりリサーチしました。
電子海図とはどんな種類があるのか?
シェープファイルって?
ここに書くと時間が掛かるので揚げませんが、色々面白いものも見つけました。
http://www.aecs.jp/content/24/ERC.html
http://www.la-terre.co.jp/products/bathymetry/price.html
段々疲れてきましたがようやく結論が出て、今日行きつけのリトルボートで予約してきました。
やはり、ホンデックスのHE-8301にしようと思います。(4月販売開始)
ナビスの5.6インチもロランスも良さそうですが、ホンデックスの方は地図も操作性も魚探の強さも大体見当がつき、このぐらいだったら何とか使えそうなのでこれにしました。
底質判定機能やら地図カードにポイントなどをバックUPできる点、そしてなんと言ってもフルノのデーターを移せるのもこれにした理由のひとつです。
61GP3でも十分ですが、縦のドット数が2倍の480ドットなのと魚探のパワーが2倍の1KWなので、この機種にしました。
あと、200KHZで中深海を映すため、ロランスの5インチを買い足せば完璧かな?
弱点は、値段が少々高いこと。
最終的には家庭内ローンか職場の貸付で資金を調達することになり、更なる緊縮財政になりそうです。
そのため、日本海を減らし、費用が安い地元や南の方の釣行回数を増やす予定です。
マイカよりアカイカ、アコウよりマハタといったところでしょうか?
大遠征は、お預けかな?
| 固定リンク | 0
« 寒・鯛 | トップページ | 今週末は最高のお天気♪ »
コメント
ロシナンテさん、ホームで鯛ねらいで楽しんで来られ
欲しい物もあるので近場で暴れて下さい。
楽しみにしてますよー。
投稿: フレンド | 2010年2月16日 (火) 18時03分
ロシナンテさん
あれま。私と同じ魚探ですね。
たっかいでしょう~
私は1KWはよう買いませんでした。0.6kWです。
まだ使っていませんが、家に届いています。
4月発売なの?
パソコンで編集できるのと、DGPSと、過ぎ去った反応の場所をGPSにポイント出来るのが良さそうですね。
小さな魚の反応に威力を発揮しそうです。
投稿: 白影です | 2010年2月16日 (火) 21時30分
フレンドさん
地元が一番!
でも、せっかくのミニだから、今週は遠征します。
近い内、そちらへも行かせてもらいます。
投稿: ロシナンテ | 2010年2月17日 (水) 20時50分
白影さん
多分、白影さんのは10インチのHE7301ですね。
私は今度新発売の8インチHE8301です。
ほぼ、同じスペックで20万円程です。
白影さん、楽しみですね。
投稿: ロシナンテ | 2010年2月17日 (水) 20時53分