« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月26日 (月)

思うようにいかないなぁ~!

帰ってきてすぐホームページの更新をしていたのですが、UP寸前になぜかソフトが泡と消えもう一度ソフトを立ち上げても、書いたものは全部消えていました。(泣)

かなり気合を入れて書いたのになあ!

しばらく、叫んだあと、もう更新はあきらめました。

ブログのあと気が向いたらやりますわ。

ホームページとブログの二束のわらじはしんどいんですが、HPは自分の記録にもなるので、まだ続けていきたいと思います。

もう少しで70万アクセスです。

もうひとつの思うようにいかないことは、アカムツもオコゼも料理が出来なかったこと。

歯医者の待ち時間が長く帰宅すると、珍しくすでに、料理が完成していました。

オコゼ君、明日まで活きてくれるでしょうか?

全く動かず体力は全く消耗していないようですが、水温が上がっているのが心配ですね。

さて、29日はダメっぽいですね。

ちょうどいいです!

艤装DAYにします。

Cwmsjp_22

| | | コメント (2)

2010年4月25日 (日)

深海釣り

今回は、深海釣りに行ってきました。

Dscf0577

朝方は、少し波気がありましたが、まずまずのお天気でした。

今回の狙いは、アカムツとアコウダイです。

Dscf0578

スミヤキの猛攻撃を交わして、何とか1匹良型・腹パンパンのアカムツをGET!

そのあとも、キンメダイを2つ釣って順調でした。

しかし、アコウダイ狙いで、特大のトラブル発生。

糸をほぼ全部出して、仕掛けをはわす戦法でした。

が、糸の最後部は、150m程継ぎ足してあったのですが、そこがプッツン!

600mの高切れ。

仕方がないので、サブのリールでオコゼ狙い。

その後、みなさんメダイとキンメダイが入れ食いやったようですが、私は意地で続けました。

小型の根魚は釣れるものの…

Dscf0580

最後に、やっと良型が来ました。

夕方の地合はパスして戻ってきましたが、あれやこれや話している間に、帰りは深夜になってしまいました。

0424sinkai

まあ、深海では味の王様の両雄・アカムツとオコゼが居るので、由としましょう。

鯖は次回の餌です。

| | | コメント (14)

2010年4月19日 (月)

鯛の子

今日は、歯医者に行きました。

一番近所にありますが、捜し求めた名医です。

まず、痛くないし、1度にテキパキ治してくれます。

診察が始まったら、口をゆすぐのは最後の1回のみ。

そして、なんと言っても頼もしいのは、時間の節約のため、腹に道具を置いて、ヒョイヒョイとやってくれるところです。

私ほど、せっかちは人間はそうそう居ませんが、この方は私並ですわ。

  

今日も刺身でした。

まあまあでしたが、噂では小さいのが美味しかったそうな。

私は小さいのは義母にあげてしまいました。

Dscf0576

鯛の子は、コレステロールが気になりますが、旨いです。

なぜか、私が釣ったのは全て雌でした。

明日は、鍋で明後日が煮付けでしょうか?

今週も、鯛が主食になりそうです。

| | | コメント (0)

2010年4月18日 (日)

釣行記UPしました。

釣行記UPしました。

http://rosinante.ld.infoseek.co.jp/sikii_454.htm

今年の鯛の目標は50匹だったんですが、すでに目標値をクリア。

上方修正して、100匹にしようかな?

HPを改めて読み返すと、鯛がずっといい感じです。

やはり、私の好不調の鍵は地元の釣りと連動していますね。

昨秋からまあまあ調子が持続しています。

しかし、その他の釣りはちょっとバリエーションが不足していますね。

今年は深海釣りのための艤装で費用が掛かったんで、仕方がないですが…

今日活かした40cm強の鯛は卵がパンパン。

もう、大きいのん狙いはちょっと無理かもしれません。

次の釣りを見つける必要がありますね。

地元ならば、小鯛狙いなんでしょうか?

30cmぐらいのは脂が乗って旨そうです。

因みに、今日食べた鯛はラードはないものの結構身に脂はありました。

  

GW週も、先月小遣いの前借りをしたため、遠征は程ほどにしないといけません。

が、バリエーションも変えないと、同じ魚ばかりでは終いに飽きてしまいます。

さて、思案。

まだ、アカイカは早いようで、キス・アジと小物でも狙おうかしら…

| | | コメント (8)

2010年4月17日 (土)

また鯛です!

本日出ました。

午前中は、風が強い上、電動リールのコードを忘れ、慌てて取りに行くと、エンジンがうんうん唸るトラブル。

びっくり、エンジン内に海水が満タン!

理由は、冷却水用のパイプが外れていたことでしたが、キャブに水が入った恐れもあり、結構時間を掛けて入念に整備。

風も強いし、しばらく出航地付近で、小メバル相手に遊んでいました。

Dscf0566

ようやく釣れたのは、11時半。(40cm級。)

本日のこだわりは、

誰もやらないところでやる。

クラゲの少ないところでやる。

大きいのんが釣れそうなところでやる。

…でした。

そして、今日もまあまあ大きいのんが釣れました。

Dscf0567

心配した天気も、午後にはベタ凪になりました。

Dscf0568

本日は、チャリコも多かったですが、1匹以外はリリース。

結局、キープしたのもやっぱりあとでリリースしました。

でも、30cmの鯛とメバルが一番ラードがありました。

0417

先々週ほどではないものの、まあまあ型が揃ったので、由とします。

| | | コメント (10)

2010年4月16日 (金)

どうやろ?

和歌山県北部波高3m、大阪0.5m、兵庫県南部1mのち0.5m。

びみょ~~~う。。。。。。

24

明日の気圧配置は、こんな感じ。

等圧線は混んでませんが、低気圧に向かって風が吹くでしょうね。

風予報は?

Ww_304_24

黄緑色は風速8~10m、黄色は10~15m。

午後は?

Ww_304_30

風速6~8m。

うううぅぅぅん、ちょっと無理かな?

波は?

Cwmsjp_06

朝のうちちょっと波気有。

Cwmsjp_08

風があっても、ボートはひっくり返ることはないかな?

日曜日なら100%問題ないけど、このところ日曜日ばかりでゆっくり休養したいんだけど、GWまでお預けかな?

| | | コメント (0)

2010年4月14日 (水)

釣行記UPしました!

ホームの釣行記をUPしました。

眠たいので、手抜き文章です。

http://rosinante.ld.infoseek.co.jp/sikii_454.htm

さて、あまり釣りに行き過ぎると、家族が魚嫌いになります。

それでも、楽しく釣るためには、そこんところを解消する必要がありますね。

私は、カートップの機動性を活かし、とにかく旬の美味しい魚を求めて東奔西走することにしています。

まだ、美味しく家族が食べる魚は…

BEST10

① イカ全般。でも、特に新子のアカイカ・マイカが最高!

② アカムツ 何をしても旨いけど、なんと言っても煮付け

③ 〆たての鯛 我家は刺身が好きです!私はだいたいサラダの上に乗せてポン酢で食べます。

④ たまにしか釣れない魚(鰹・オコゼ・シマアジなど…)

⑤ ラードたっぷりの日本海イサギ、地元正月鯛。

⑥ 日本海メダイ 味噌漬け最高!

⑦ 地元の金アジ ほんまはもしかしてこれがナンバーワンかも…

⑧ 秋のヒラマサ・夏の鰯ハマチ・小さめのカンパチ これ以外の青物は最近パス

⑨ 太刀魚 でも、最初の2,3回

⑩ タコ 冷凍してたこ焼きの材料に…。

こんなもんでしょうか?

そろそろ、深海・地元のローテーションを見直す必要が出てきました。

深海は出入りが激しくなるし、地元は鯛が産卵に…

次の矛先はどこにすれば…?

今年はアカイカに期待です!

またまたまた、土曜日はややこしいけど、次の週がしんどくなるので、土曜日行きたいですね。

72

| | | コメント (6)

2010年4月13日 (火)

もう終盤かなぁ?

いろいろな事情でブログの更新が出来ませんでした。

まずは、久々に大喧嘩をしました。

嫁の部署が変わって仕事が忙しいらしく、帰りが毎日遅かったもんで…

おかずの食材は、ほとんど鯛。

鯛以外は、鯛しゃぶのときに入れた、もやしと、しいたけと、にんじんぐらい。

4匹分が消化できましたが…

   

さて、釣行は日曜日、前日早めに行って何時ものメンバーであれやこれや話をしておりました。

Dscf0554

うねりが強く、メンバーの1人は早々にリタイヤされました。

私も少しやばかったですが、おにぎりを食べると治りました。

朝一番にアカムツをGET。

しかし、その後シ~~~ン。

なんか潮が悪く魚探もプランクトンのせいか映りが悪かったです。

今回は深いレンジでアコウダイを狙うつもりでしたが、ロランスの魚探が映らない。

50khzの映りが全然ダメ。

感度やらノイズカッターなど色々試してもダメ!

そうこうしているうちに、水温が19.5度!

近くをケンケンでひっぱる船もあります。

黒潮やん!

この潮なら、ここやで!仕掛けを下ろしたら、

ドス~~~ン。

前から何度も取り逃がしているバケモンや~。

今度は逃がさんでぇ~。

30分以上格闘してやっと、上がってきました。

Dscf0560

う~ん、あなたでしたか!

潮は良くなったんですが、みなさん上がられたんで、終了。

結局、大した釣果はありませんでした。

0411akamutu

1匹のアカムツの料理は…

やっぱり、煮付けになりました。

ほんまに、この魚を煮付けると骨しか残りませんね。

深海もそろそろ終盤?

春は、アコウダイの季節。

アカムツにこだわってきましたが、次回は私もアコウダイに挑戦しようと色々研究します。

昨日は、昭魚さん、ライオン丸さん、YAKUMOさん、タカさんたちと飲んでいました。

仕事疲れもあり、今日はもう寝ます。

| | | コメント (2)

2010年4月 6日 (火)

桜鯛の味

Dscf0550

今日は、印を入れてあった鯛を刺身にしました。

表面にも脂がたっぷり。

鯛は40cmぐらいがBEST SIZEだと思うのですが、この鯛は水臭くなく食べれました。

しかしながら、嫁がまだ遅くまで仕事をしていて、他は鯛のアラ煮だけで、息子と食べましたので、ちょっと辛いもんがありました。

もう少しで、嫁が帰ってきて、帰るなり仕事のグチをこぼすに違いありません。

明日も、料理担当でしょうから、料理の材料も買って帰る事にします。

明日は、鯛しゃぶです!

鯛は味の個体差が激しいので、現地で裁き、良いのは印を入れて我家用にすると、良いと思いますよ。

あとの鯛は、脂の乗りBランクものです。

それと、個体差と言えば、卵や白子の大きさも個体差が大きかったです。

同じような大きさだったのに、卵がはちきれそうなものとまだまだ蕾のものがありました。

鯛の産卵は普通なら5月ですが、大きい鯛を6月に釣って腹がパンパンというのもありました。

4月一杯は大丈夫でしょうが、5月から大きいのんが釣れない年も結構ありましたので、やるなら今がピークですね。

4月桜鯛 5月ノッコミ鯛 6・7月鰯鯛ってところでしょうか?

| | | コメント (10)

2010年4月 5日 (月)

0404

ホームページの釣行記をUPしました。

http://rosinante.ld.infoseek.co.jp/sikii_454.htm

よく、ブログで当日速報、翌日詳細の記事をUPしていましたが、よく考えれば詳細はホームページの釣行記があるので、そっちに詳しく書きます。

ホームページはブログのように途中に画像を貼り付けにくいし、色々不便はあるんだけど、BBSやブログが携帯ならホームページは自宅の電話みたいなもんかな?

ブログをメインに、ホームページも細々とやっていく事にします。

只今、三重苦です。

仕事が忙しい・花粉症・腰痛。

以前の腰痛が1年程前エンジンを15馬力の4STにしたとき。

今回は、艤装でチューブを延長させたせいで、ボートが重くなったせいでしょう。

しばらくしたら、コツをつかむか体が順応するかして、慣れると思いますが、それでダメならトレーラーに変更ですね。

でも、運転が下手なので、できればCAR TOPで頑張りたいと思います。

   

流石桜鯛、前回よりは脂が乗っています。

次の潮ぐらいが一番美味しくなるんじゃないでしょうか?

今日は、活き造りで、明日は一番脂の乗った鯛の刺身です。

結構ラードが詰まっていたので、楽しみです。

| | | コメント (4)

2010年4月 4日 (日)

桜鯛 PART Ⅱ

深海か地元かかなり悩みましたが、ずるずる決断を遅らせ、結局地元で桜鯛になりました。

朝、予定していたポイントに入れず、午前中で1枚。

タカさん爆釣の情報を聞いていたので、かなり焦りました。

が、午後から食いが上向き6枚GET。

また、引っ張り合いで、大きいのんをばらしました。

これは、何と回収中のHIT。

この時だけ、何となく早巻きで来そうな気がして、電動「10」で巻き上げ中残り5mでヒット。

勘ピューターもさえていました。

1匹は早々にハリスを切っていきました。

次回は、もう1ランク太いハリスにしようっと!

最小が40cm、残りはほとんど50cm級。

まあまあ、満足のいく内容でした。

0404tai7

| | | コメント (12)

2010年4月 3日 (土)

明日に延期

釣行は明日に延期しました。

風は、地元の大阪で0.5mのち1m。

なぜ、高気圧が近づくのに風が吹くのか腑に落ちませんが、Yahooでも昼に風7mになっていましたので、諦めました。

近頃、気圧配置が良くても、風が吹くケースが多いですね。

やっぱり今日行けたんじゃないの?

気になるので、まだ外に出ていません。

明日は、大丈夫でしょうが、地元は土曜日と日曜日じゃ大違い。

釣り場も再検討です。

| | | コメント (0)

2010年4月 2日 (金)

データーの移し変え&料理

昨日は、ポイントデーターを移し変えで、恒例のエイプリルフールのジョークがUP出来ませんでした!

ロランスは、「マーク」がなくウェイポイントしかないので、マークを含め1100ポイント以上になってしまいました。

すると、「データーのキャパが一杯になりました。新データーを入力すると以前のデーターが消えます。」的なコマンドが出てきました。

ロランスは、確か5000ポイントいけると聞いていたのですが、手打ちでしかもウェイポイント名をつけたりすると、容量が大きくなって、ポイント数が減るそうです。

そこで、航跡を削って更にデーターを入れると、今度は航跡が出なくなりました。

そこで、折角入れたデーターを精選して200個位減らしました。(泣)

でも、SDカードに前に入れておいたデーターを記憶させ、更にパソコンとバックアップのUSBメモリーに入れてあるので、安心です。

ロランスはジムクォーツのサポートが実にしっかりしているので、助かります。

次は、HE61GP-Ⅲのデーターの移し変えです。

これは、マークが20000ポイントあるので、安心です。

しかし、ポイント名が入力できないので、マークの色や形をうまく選択して分かり易くする必要があります。

やっと、これに取り掛かったところです。

全部終わるまでどれほどかかる事やら…。

   

アカムツの煮つけとイカの刺身でした。

アカイカ旨いですね。

今年、関東のマルイカは好調らしいので、期待したいですね。

Dscf0539

| | | コメント (4)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »