« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月28日 (火)

究極の南蛮漬け

Dscf1024

メジロは2週連続。

先週は、1匹刺身を家族で食べきったので、流石に今回は半身が精一杯でした。

今回は、もう半身は照り焼きにしました。

タレがよく染み込むようにと、薄く切ったのが失敗。

裏返すごとにバラバラになってしまいました。

これの解消法って、何かあるんでしょうかね?

         

あとは、大アジの南蛮漬け。

南蛮漬けは、小アジが一般的ですが、大アジを3枚におろして、更に3ピ-スにぶつ切り。

注意は、鱗とぜいごを取ること!

さて、何が究極かと言えば、タレ。

レシピを書くので、メモのご用意を…。

酢に砂糖たっぷり、味の素そこそこ。

こんだけです!

下手に、ダシなんかとって作るより、砂糖と味の素ですよ。

あとは、たまねぎがダシがわり。

甘いんで、いつも嫌がる息子もバクバク食べていました。

我家では、たまねぎから無くなります。

今回は、たまねぎを追加投入しました。

   

さて、メジロ・アジ対決はまたもやアジの勝ち!

今ほんま、日本一の味のアジかも…

メジロの照り焼きは、最終手段。

今は美味しいんですが、これも飽きてきて、脂が落ちてきたりなんかすると、メジロ禁止令が出るかも…

アジは、一夜干しもまだだし、好物の味噌煮つけ、手こね寿司と庶民の魚だけに料理法も多いですね。

このアジも飽きたら、他の釣り場で何か釣ります。

| | | コメント (8)

2010年9月26日 (日)

今度は、メジロがすんなり釣れました!

ちょい荒れでしたが、本日出ました。

小アジは獲るのに1時間ぐらい掛かりました。

が、メジロは着底即HIT!

Dscf1008

前回苦労して見つけたポイントが爆発!

3連続メジロにハマチで、ノマセをやめることにしました。

ハマチは何時も通りリリース。

Dscf1009

メジロが釣れれば、KEEPする必要はありませんよね。

イカに切り替え、ほぼ1年ぶりにしゃくりましたが…

潮が速過ぎてノリなし。

やめた筈のノマセをちょこっとだけ…

往生際が悪く、このくり返しで、ハマチを釣っただけ。

イカは次回に課題を残してしまいました。

続いて、鯛・アジ狙い。

えらい浅場で、アタリ…。

2度目のアタリで乗せました。

青物のような引き?????

Dscf1011_2

擬似でグレが釣れました。

このあと、鯛の反応がイマイチで、アジにスイッチ。

メジャーなポイントで入れ食い。

Dscf1013

結構、引きが強く楽しめましたが、これも途中でやめて、鯛にチェンジ。

やっと、居場所を見つけ、カツカツカツカツ…でしたが、4連続バラシ。

いずれ釣れると思っていた鯛が空振りで帰港となりました。

まあ、今美味しいアジとメジロが、こんだけ釣れれば、十分です。

0926gure

帰って、メジロをさばくと、この通り…

Dscf1020

更に、脂が乗った感じ。

ここ数年で、一番の状態かも…

お腹はマルアジ。

これが栄養源のようです。

グレが物凄い脂の乗りで、勿論神経抜き。

多少臭みがあるものの、味は良く、特に薄造りが良かったです。

でも…、やっぱり刺身系で一番美味しかったのは、アジのたたきでした。

メジロは明後日ぐらいが食べ時でしょうか?

Dscf1022

最後はグレの潮汁。

Dscf1023

言うことなしの味でした。

| | | コメント (14)

2010年9月20日 (月)

飛び石釣行

犬を4時に起こし、近所でボートを出しました。

狙いは、メジロ。

当初予定していたポイントは、釣り船が占有していたので、色々ポイントを変えました。

Dscf0993

回るところは、どこもダメで、昼過ぎようやくメジロがHIT。

しかし、針ハズレ。多分針が細かったかな?

潮のヨレがひどいところでしたが、PE1.5号&80号で糸を立てて上手くやったのに!

本命の潮が終わり、ウロウロ。

全体的に不調のようですが、ボーズは私ぐらいのもの。

鯛の良い反応が出たので、仕掛けを降ろしたら、一発根掛かり。

もう、心が折れそう。

しかし、また新しい仕掛けを降ろすとカツカツカツカツ…。

Dscf0994

少し自信回復。

正直、昼鯛が釣れるとは思っていませんでした。

このあと、ノマセに変えてハマチ。

しかし、その後頼みのポイントもダメ!

最後のポイントも半ば諦め、パンを食べているとき竿が突き刺さりました。

今度は、タックルも仕掛けも万全で、ようやくメジロGET。

Dscf0996

このあとも、同じポイントでハマチが連荘。

Dscf0997

基本、ハマチはリリースですが、今回は、この一匹を除いてKEEP。

”枯れ木も山の賑わい”2匹はKEEPし撮影後リリースしました。

0920mejiro

メジロも鯛も神経〆。

両方、予想以上の旨さで、3人で薬味なしでこれが無くなりました。

Dscf1004

あとひと潮はこの味をKEEPしているのではないでしょうか?

明日は、小鰤しゃぶです。 

| | | コメント (10)

2010年9月19日 (日)

タイヤ交換

昨日、大した釣果がなかったので、もやもや…

ほんま、ぎりぎり犬の餌分の釣果で、オコゼも今日おごってやりました。

1分で完食してました。

今日も犬の番だけで、家族は居ないので、ボートを下ろして艤装。

大したことはなくほとんどが修理です。

あとは、タイヤの交換です。

う~ん、冬のボーナス分の小遣いが飛んでいってしまいました!

冬場、スタットレスを履いて3年弱の4万キロは、ちと早すぎる寿命でした。

原因は、重すぎもありますが、エア不足でタイヤの縁が磨耗しました。

最近のスタンドは、ほとんどがSELFでエアが入れられないことが多いし、船外機用は普通スタンドですが、車には給油しない引け目があって入れれません。(前日に、近くのスタンドに自転車で行くこともありますし…)

1ヶ月に1回ぐらいエアの充填をした方が良いそうです。

コーナンかどこかで、自動車用の空気入れ買うことにします。

みなさんも、お気を付けください!

明日も天気は良さそうで、犬を置いて出るか!

みなさん、笑ってそろそろ生簀に犬を入れるんじゃ?と言われています。

| | | コメント (6)

深海は失敗!

今月は、グルメ釣行。

今回は、深海にしました。

Dscf0985

この時が、一番の地合。

ここで、ノーフィッシュ。

深海は、流れを読んで、釣れるもんを釣らないと、選り好みするとえらい目に遭います!

しかし、この時点ではまだ伝家の宝刀オコゼがあるので、余裕余裕!

元々、オコゼ釣りに来たようなもんでしたので…

ところが…

天秤を忘れ、胴突きでもこんなもんばかり…

Dscf0986

?????

やっと、小マシなのが来たのが帰港予定寸前。

Dscf0987

餌が2週間前の冷蔵物でどろどろやったり、ちょっと油断もありました。

反省!

まだ先ですが、次回の深海は、新天地で挑戦の予定です。

0918

| | | コメント (4)

2010年9月14日 (火)

電動ウィンチについて

Dscf0982

今週の料理はアジの定番メニューでした。

タタキに、手こね寿司、そして味噌煮。

最近は、この味噌煮がお気に入りで、生姜をたっぷり入れると、結構冷めても美味しく食べられます。

焼き物は、太刀魚任せで、今回脂が乗ってないので、バター焼にしました。

    

さて、このブログのアクセスを調べてみると8/24の記事が異様にアクセス数が多かったことに気づきました。

しょぼい釣りだったのに、どうしてかな?

電動クレーンの記事に反応したのではと考えます。

反響があったのであれば、言っておかなければならないことがあります。

やはり、ヒッチクレーンは危険だし、電動ウィンチは本来水平移動に使うもので、垂直移動は、故障がツキモノだということを覚悟する必要があるということです。

日曜日、仲間からダメだし、いやいや良きアドバイスを頂いて、今日は多少の補強をしました。

が、今回購入した3000LBの電動ウィンチはかなり故障の危険性を持ったものらしく、バッテリーの容量不足などの不具合が即大事故なる危険性があるのだそうです。

と、言うことで、また手動ウィンチに戻すかもしれませんが、人間一旦楽を覚えるとダメですね。

次の一手をこれから考えようと思います。

   

さて、3連休。

家族は、TOKYOへ。

本来パラダイスのはずが…

犬の世話で、大きな動きが取れません。

18、19、20、…、2325、26

幸い全部休みが取れますが、どのように釣行すればよいか良く考えねば…。

| | | コメント (2)

2010年9月12日 (日)

お土産丸

アジが戻ってきたと聞いて、地元へ行ってきました。

午後から風が強い予報で、午前中勝負!

アジ・太刀魚+αと思ってプランを立てました。

心配していた風は出ませんでした。

Dscf0966

まずは、アジ狙い。

ポツリポツリでしたが、良型が釣れました。

Dscf0964

流されて掛け下がりに差し掛かると、鯛の反応。

サビキを落とすと、運よく…

Dscf0967

ラッキー♪

潮変わりで、太刀魚。

Dscf0976

入れのりですが、なぜか面白くない。

ドラゴン級が釣れないなら、太刀魚はあまり面白くないですね。

お土産丸に徹する気でしたが、鯛釣りに変更。

アタリ1回で終わってしまいました。

釣り船はドラドンをバンバン上げていたのですが、ポイントが違ったのかな?

鯛はその日食べたかったので、早めに帰港しました。

Dscf0968

鯛もアジも神経抜き。

Dscf0978

アジは今がピーク?ラードがいっぱい。

味絶品、間違いなしです。

0911aji

鯛1、アジ15、太刀魚9。

9月は今後もこのようにグルメ釣行が良いかも と思いながら、帰途につきました。

Dscf0980

折角神経抜きしたのに、血抜きを忘れて、鯛はイマイチ。

サイズもちょっと好みより大きすぎたかな?

アジは絶品でした。

| | | コメント (14)

2010年9月 9日 (木)

Dscf0963_2

一夜干ししたイカだったら、天ぷらしてもピチピチならないかな?と、イカの天ぷらを嫌がる嫁も料理してくれました。

やはり、ちょっと脂が飛びましたが、いつもよりはマシだったのか、かなり沢山揚げました。

写真は、もうすでにかなりつまみ食いしたあとです。

マイカは柔らかく癖がなく旨味もあって何をしても旨いですね。

今日は、お好み焼きで食べました。

嫁は最近、買い物をして帰らないので、冷蔵庫の隅々からかき集めた食材でありあわせ料理になることが多く、それもないと分かると渋々買い物に行くパターンで、先週のボーズ同然の釣果は本当に困ってしまいました。

自分の釣行記を調べると近年9月不調ですので、今年は確実に土産狙いで行こうかな?と思っています。

昔、9月といえば、日本海の根魚狙いでしたが、ここのところこの釣りに飽きてしまい、イカやら青物狙いで撃沈パターンに陥っています。

     

さて、週末、午後から南西の風が強く吹く予報になっています。

48

72

この気圧配置で何で?

何時もの、猛暑パターンの午後南風かな?

明日の予報を見守りたいと思います。

| | | コメント (0)

2010年9月 7日 (火)

イカの鉄板焼

Dscf0961

今日は、一夜干ししたイカで鉄板焼をしました。

タレは、焼肉用です。

剣先イカなんで、柔らかくて、何ぼでも食べれます。

本体よりもミミやゲソの方が美味しかったです。

イカがいっぱい釣れた時限定の料理です。

次は、アオリでやりたいですね。

ところで、肉とイカ、どっちがコレステロールが多いんでしょうね? 

楽しみにしていた、健康診断の結果が出ました。

この1年、自作栄養ドリンクやら、高コレステロールの食材を避けて、コレステロール値を下げる努力をしてきました。

そのおかげで、悪玉コレステロール値が標準内におさまりました。

ところが、NEWSでコレステロール値が高い方が長生きするという、研究発表がありました。

コレステロール値が高いと、癌などの病気になりにくく、長生きするというデーターが出たそうな!

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010090302000140.html

絶句。

これから、肉をいっぱい食べることにします。

封印していた、肝も食べようっと。

オコゼなんか最高の肝ですが…。

| | | コメント (2)

2010年9月 5日 (日)

マイカ102杯

今回は、イカの数釣りです。

日本海は、まだ親イカも残っているのに、新子が釣れ出した?

否、新子じゃなくて、単に小さいだけなのかもしれませんが、よく釣れているので、出かけることにしました。

Dscf0946

海はまずまずの凪でした。

月もなし情報由で絶好の条件が揃いましたが、条件が揃いすぎているのが逆に不安でした。

しかし、ベイトの反応のない内から誰かがイカを釣れました。

私は、完全に出遅れ。

他の皆さんに大きく出遅れました。

もしかして…で、色々条件を変え、やっとスッテが悪いことに気づきました。

うねりが少々あったのと、何となく前回使ったのを使ってしまいました。

スッテ変更から、俄然元気が出て最初は4連3連…と多点掛けでやっと皆さんに追いつきました。

Dscf0947

イカのサイズはマチマチですが、5匹に1匹ペースで、こんなのも混じります。

「いつまで、やんの?」

に、

「100杯釣れるまで!」

と冗談を言っておりましたが、数だけはしっかり数えておりました。

と、言うのも、今回は美味しく食べるため、即〆で10杯ずつ袋に分けてクーラーに入れていきました。

活き〆のイカは柔らかく、生簀で死んだのは白く硬くなります。

60杯を越えるあたりから、これは、束釣りは時間の問題!と思っていました。

あくびをするキートスさんに流石のKY男の私も、もしかして…、

みんな待ってくれているのかも…。

と、思うと、パタッと釣れなくなりました。

が、ゼロさんの誘いを真似て再びイカの活性が上がり、99杯。

ここから、またスランプでようやく100杯到達。

即、帰ろ!も言い出せず、もう2杯釣って、皆でまあこのへんでエエかあで、戻りました。

0904maika

このあとが大変!

このイカを全部解体して帰りました。

皆と話しながらで、2時間以上掛かり夜が明けました。

今日も暑そうなので、予定していたヒラメ釣りは中止しました。

Dscf0960

家へ帰ってから、更に小さい袋に真空パックして冷凍&お土産にするつもりです。

| | | コメント (12)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »