究極の南蛮漬け
メジロは2週連続。
先週は、1匹刺身を家族で食べきったので、流石に今回は半身が精一杯でした。
今回は、もう半身は照り焼きにしました。
タレがよく染み込むようにと、薄く切ったのが失敗。
裏返すごとにバラバラになってしまいました。
これの解消法って、何かあるんでしょうかね?
あとは、大アジの南蛮漬け。
南蛮漬けは、小アジが一般的ですが、大アジを3枚におろして、更に3ピ-スにぶつ切り。
注意は、鱗とぜいごを取ること!
さて、何が究極かと言えば、タレ。
レシピを書くので、メモのご用意を…。
酢に砂糖たっぷり、味の素そこそこ。
こんだけです!
下手に、ダシなんかとって作るより、砂糖と味の素ですよ。
あとは、たまねぎがダシがわり。
甘いんで、いつも嫌がる息子もバクバク食べていました。
我家では、たまねぎから無くなります。
今回は、たまねぎを追加投入しました。
さて、メジロ・アジ対決はまたもやアジの勝ち!
今ほんま、日本一の味のアジかも…
メジロの照り焼きは、最終手段。
今は美味しいんですが、これも飽きてきて、脂が落ちてきたりなんかすると、メジロ禁止令が出るかも…
アジは、一夜干しもまだだし、好物の味噌煮つけ、手こね寿司と庶民の魚だけに料理法も多いですね。
このアジも飽きたら、他の釣り場で何か釣ります。
最近のコメント