« 今度は、メジロがすんなり釣れました! | トップページ | 運動会で… »

2010年9月28日 (火)

究極の南蛮漬け

Dscf1024

メジロは2週連続。

先週は、1匹刺身を家族で食べきったので、流石に今回は半身が精一杯でした。

今回は、もう半身は照り焼きにしました。

タレがよく染み込むようにと、薄く切ったのが失敗。

裏返すごとにバラバラになってしまいました。

これの解消法って、何かあるんでしょうかね?

         

あとは、大アジの南蛮漬け。

南蛮漬けは、小アジが一般的ですが、大アジを3枚におろして、更に3ピ-スにぶつ切り。

注意は、鱗とぜいごを取ること!

さて、何が究極かと言えば、タレ。

レシピを書くので、メモのご用意を…。

酢に砂糖たっぷり、味の素そこそこ。

こんだけです!

下手に、ダシなんかとって作るより、砂糖と味の素ですよ。

あとは、たまねぎがダシがわり。

甘いんで、いつも嫌がる息子もバクバク食べていました。

我家では、たまねぎから無くなります。

今回は、たまねぎを追加投入しました。

   

さて、メジロ・アジ対決はまたもやアジの勝ち!

今ほんま、日本一の味のアジかも…

メジロの照り焼きは、最終手段。

今は美味しいんですが、これも飽きてきて、脂が落ちてきたりなんかすると、メジロ禁止令が出るかも…

アジは、一夜干しもまだだし、好物の味噌煮つけ、手こね寿司と庶民の魚だけに料理法も多いですね。

このアジも飽きたら、他の釣り場で何か釣ります。

| |

« 今度は、メジロがすんなり釣れました! | トップページ | 運動会で… »

コメント

ロシナンテさん
メジロは飽きたですか?
うらやましいですわ~
私とこも大鯵の南蛮漬けをよくやりますわ~
出汁は最近、フイッシング、タカハシの三杯酢入れてお終いです(爆)

投稿: ライオン丸 | 2010年9月29日 (水) 09時04分

照り焼きはね…しょうしょう分厚い目の切り身でも、
味付けもせず両面素焼きにしてからね…
火が通ってから、すき焼きのたれと醤油と日本酒少々を混ぜとものを後から入れて煮詰めます!
(お味はお好みで!)

ナンチャって照り焼きの完成です(^-^)

投稿: yukaken | 2010年9月29日 (水) 12時00分

ライオン丸さん、
大アジの南蛮漬け、やるんですね!
もっと、早くに気づけばよかったですわ。
昔は、南蛮酢買っていたのですが、最近このパターンです。
釣り具屋さんに売ってるとは、流石淡路島ですね。

投稿: ロシナンテ | 2010年9月29日 (水) 21時12分

yukakenさん、
おいしそうなレシピですね。
先に素焼きする方が臭みがなくていいですね。
次回は、カンパチで照り焼きの予定ですが、もし釣れたら、このレシピでやってみますわ。

投稿: ロシナンテ | 2010年9月29日 (水) 21時15分

ロシナンテさん、大アジを南蛮漬けとは贅沢な
料理ですね~てっきり小アジでやるもんと思って
ました~日曜日、急用ができてしまい凹んでます。
土曜日、樽井漁港に夜釣りでも行ってきます(泣)

投稿: サト | 2010年9月30日 (木) 19時16分

サトさん、RES遅れてすいません!
サトさんは、日曜日だけの休日かな?
中々、釣りの日程が合わしにくいですね。
 
夜釣り、頑張ってくださいね。

投稿: ロシナンテ | 2010年10月 1日 (金) 20時05分

こんばんわ。
今日もまた大漁なんでしょうね。
私はきょうも裏目街道まっしぐらでした。
自分で裏目ってわかるって事は、いつかは正常になるかな? 無理か。
今日は保険の太刀魚だけでした。
しゅ~ん

投稿: 白影です | 2010年10月 2日 (土) 19時13分

白影さん、おつかれさま。
私は、一度裏目地獄にはまると、抜け出せないですね。
何かきっかけが欲しいですね。
今はアジ専科なら、堅いと思うんですが…

投稿: ロシナンテ | 2010年10月 3日 (日) 19時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今度は、メジロがすんなり釣れました! | トップページ | 運動会で… »