« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月31日 (金)

2010年BEST5!

いよいよ、2010年も今日でお終い。

やはり、暇人か、このクソ忙しいのに、ホームページの総集編を完成させました。

http://rosinanteyh.web.fc2.com/sikii_381.htm

新発想、ホームページとブログをコラボしてみました。

釣果画像をクリックするとその日のブログにリンクします。

ええ退屈しのぎになりますよ!

年明けは、更にブログ傑作集もUPさせようと思います。

ブログの弱点は以前の記事を中々探せないことでしたが、これで、少しは解消できると思います。

ついでに、このブログでは今年1年を振り返ってランキングにしてみました。

まずは、良かった釣りBEST 5は?

第1位、シマアジ。

0116simaaji

シマアジはずっと昔から釣りたかった魚。

何度も挑戦しては失敗していたが、遂に悲願達成!

鯛が釣れ盛り、深海も良かったが、思い切って行って結果が出た。

ミニボートならではの釣りでした!

第2位、マイカ102杯。

0904

日本海のマイカは、普通盆まで。

9月に入って、大型に新子も混じり更に釣れ出した。

普通なら、そこそこ釣って翌日リレー釣りでイサギや根魚などを狙うところだが、今年のマイカフィーバーを何かの形で印象に残そうと、粘りに粘って束釣り達成!

シマアジ同様、しっかり情報をつかんで釣行の予定を変更して結果が出たパターンだ。

第3位、大三元達成!

1120

本来、大三元は、=アオリ㌔UP=鰤中=鯛ロクマルだが・・・・・。

全部チョイ足らずだが、とりあえず、リレーが見事にはまって嬉しかった。

今年秋は地元に通い詰めたので、潮がしっかり読めていた。

第4位、日本海ノマセ

1023hirame

秋の絶好期のノマセ釣り。

鰤にヒラメ、アコウにアブラメ。

これで、昼揚がり。

やはり、日本海の爆発力は凄い。

第5位、鰹

Dscf0869

今年は、数は出なかったが大きい鰹が回ってきた。

一発、スナップサルカンを伸ばされた心残りはあるが、情報が出て即行ったのが良かった。

味も最高だった!

※ 毎年、年間計画を立て、テーマを持って釣行している。

今年のテーマは、泉南で安定した釣果。深海釣りのてこ入れ。年間通じてイカを狙うことだった。

まずまず、テーマ通りに釣りができたと思う。

が、BEST 5は計画になかった釣りで、思い出に残った釣りが多かった。

常に情報に目を光らせ、良ければ即釣行のスタイルを来年もできたらと思う。

     

続いて、美味しかった魚BEST 5

第1位、ゴマ鯖。

0724tai

お弁当の焼鯖最高!味噌煮込み最高!

第2位、メタボメジロ

0926gure_2

こんな美味しいハマチは、釣り人しか食えないでしょう。

多少神経抜きの効果もあった!

第3位、メタボ&プリプリ鯛。

0109tai9

地元の正月鯛はラードで一杯。

おまけに近いので初日神経抜きでプリプリの鯛。2日目活かした鯛が食べられる。

第4位、アカイカ。

0626ika

釣りたての剣先イカ、それも新子は最高に美味!

第5位、深海の赤魚3種

0505akamutuokoze_2

いつも平凡な味のキンメはこの時期、アミエビを食って最高!

オコゼやアカムツも、いつ食べても最高に旨い。

※ 毎週のように釣りに出かけるので、段々家族も自分も魚嫌いになってくる。

が、飽きがこないように、ローテーションで釣りをしている。

今でも美味しく食べられるのは、やはり、地元泉南の魚のそれも旬の魚。

それと、あとはイカ、深海魚でしょうか?

最近、大物や数を狙うより、リレー釣りで色んな魚を釣るように心掛けている。

料理でも、最近は、刺身を片身だけにして2,3種出すようにしている。

    

MY NEWS TOP 5

① エンジン故障

ギアBOXが半壊。

タカさんやYAKUMOさんのお世話になりました。

3月には火災も発生!

エンジンは体で言うと心臓。

もっと大切にしないとダメですね。

Dscf1148

② ロランスを買ったこと。

散々悩んだが、これを買って正解。

中深海ではかなり威力を発揮。

他の釣り場も画面が綺麗ので、反応や根が分かりやすい。

買うまでに、いつものメンバーと、魚探について、深海釣りについて、熱く語り合ったのも楽しい思い出として残っている。

Dscf0466

③ 全面浮力体にしたこと。

弁慶並の安全性を確保できたと思う。

波がかからないのもメリット。

これまた、いつものメンバーがほとんどといってよいほど手伝ってくれ、良いものができた!

Dscf0519

④ 5海里申請が通ったこと。

本検査を機に申請。

火せんやら色々余分に備品が必要だった。

よく3.2mのボートで通ったもんです。

これで、他のプレジャーボートの航行距離と一緒!

更に遠くで釣りが出来ます。

⑤ 電動ヒッチクレーンにしたこと。

電動ウィンチをネットで格安購入。

今もいつ故障するか不安が付きまとうが、やはり準備片付けも早くて楽。

あとは、土台の車がいつまで持つか?

他、カートップしやすい工夫も加え、せめて60歳まではこのボートで釣りを続けていきたいと思っている。

Dscf0928

※ 毎週のようにボートや装備品をいじっている。

どこか故障していくし、釣りのスタイルも変化していくので、方法を考えるのも楽しい。

大間の天才マグロ釣り師の山崎さんは、動きに全く無駄がない。

ああいう風になりたいし、そんなことができる艤装をしていきたいと思う。 

ワースト 5

① 鰹狙いで2度ボーズ

Dscf0939

サルカンを曲げていった鰹を狙ってもう2回挑戦したがボーズ。

お土産にイサギぐらいなら釣れるが、美味しくないし、暑くて、早々に引き上げた。

でも、やっぱり、ボーズは辛い。

② ノマセでアジが獲れず、カマスの切り身でオコゼ1匹。

1127

絶対自信のあった釣りだったけど、油断禁物。

次回から、餌を持っていこう!

③ 極寒でシマアジ1匹。

0206

やはり、寒い時はやめとくほうが良いようで…

④ 深海で小オコゼのみ。

0918

深海は潮次第で、こんなこともよくある話。

酷暑の影響か、今年の夏場は異常に黒潮が流れた。

来年は、夏場の深海釣りはやらない。

※ 今年、泉南に関して、失敗釣行はなく、安定した釣果だった

仲間の情報があったし、やはり、通い詰めていたおかげだろう。

心残りは、鰹やイカに熱を上げすぎて、サビキノマセをあんまりやらなかったこと。

抜群の釣味なので、来年はこれを大研究。

ポイント、仕掛け、タックル、その他見直して、泉南以外でもやってみたいと思う。

あと、魚探のシステムを入れ替えるぐらい熱を入れてきた深海だが、そろそろ色々な釣りのひとつぐらいに考えて、冬・春にしぼり、他の季節は違う釣りを研究していきたいと思う。

| | | コメント (10)

2010年12月29日 (水)

納竿釣行

2度の釣行中止の後、ようやく、昨日、釣りに出ました。

どこも、朝のうちは低気圧の接近で冬型が緩み、寒冷前線の通過で風が強まる予報でした。

携帯のポイント予報で、一番天気が長持ちしそうなところが、深海釣りでした。

単独釣行で、心細いですが、思い切って行くことにしました。

朝は月明かりを頼りに、5時過ぎの出船。

しかし、暗いうちは、頼りのポイントが不発。

東に少し薄明かりが見え出した頃、ポイントを変更して即アタリ。

派手なアタリに引きも中々。。。。。

キンメかな?と思ったら、何と…

Dscf1297

アカムツW!

まだ薄日の状態で、上手く画像が取れませんでした。

その次も、アカムツ。のあと…

何者かに針を伸ばされました。

その次のんがクロムツ。

Dscf1302

針を曲げていったのはクロムツの親玉だったかな?

とはいえ、久々の40cmUPは嬉しいです!

この後、クロムツとアカムツのW。

Dscf1300

そして、今年初の。。。。。。

Dscf1304

ドンコで、地合終了。

しばらくして、オコゼ釣りにチェンジしました。

Dscf1305

午前9時。

バラシもあってまだ釣れそうな気配でしたが、何時もより早めにオコゼにしました。

天気はまだまだベタ凪でしたが、11時に突風の吹く予報だったので、少し浅場で直ぐに逃げ帰りたかったのと、正月の鍋の具材にオコゼを確保したかったからです。

ところが、ちゃっちゃと釣る予定が大苦戦。

潮の関係で、マイポイントが掛け下がりになった影響でしょうか?

いやいや、よく考えれば、ここんところオコゼは不調続き。

ポイントが錆びてきたかな?

やはり、オコゼはマークはしないで、毎回ポイントを変えるべきと聞いたことがありますが、そういうことなんでしょう。

Dscf1307

こんなんや、

Dscf1308

こんなんで精一杯でした。

Dscf1312

途中からずっと一緒だったカモメ。

よく見ると、しぐさが家の犬とそっくり。

夕方の地合を待っていましたが、里心がつきました。

良型の鯖を確保したところで、帰る事にしました。

が、ここで大アクシデント。

私の大嫌いな雷様。

帰る途中で出航地付近で、稲妻が落ちるのが見えました。

これも、2分間おきにドッカン!

フルスピードで逃げ帰り、舫だけ結んで、合羽を着たまま車に飛び込みました。

この後、ザザザザザザザ・・・・・・・・・・・ゴコピカドッスン!

ギリギリセーフ!

あのカモメと鯖のおかげです!

30分後。。。

Dscf1319

パーフェクトな虹でした!

片付け中、またゴロピカでしたが、我慢して片付け、ギリギリ豪雨前に撤収できました。

釣果は、此処のところ、イマイチの情況の中ではマシでしたが、オコゼがもう少し欲しかったところです。

1228mutu

| | | コメント (8)

2010年12月26日 (日)

本日、釣行中止

昨晩、おにぎりと紅茶を用意して、行く気満々でしたが、寝る直前にやめました。

友が島灯台は…

6301gwip_2

ヤフーのアメダスも風速4ぐらい。

これらを見る限りいけるんですが…

Vw02

江碕灯台はこんな感じ。

実際は、このぐらい吹いていたようです。

23日も、上のグラフを見て、行っとけばよかったと思ったのですが、今度から下ので納得するようにします。

期待の28日もどうやら、ダメっぽいです。

48

どうやら、前回のメダイが竿納めやったようです。

今から、マグロのTV視ますわ!

| | | コメント (2)

2010年12月23日 (木)

お歳暮用

Dscf1292

味噌漬け、完了しました。

小分けしてあげられる様に、ジブロックに4切れずつ入れました。

50袋ぐらいできるかなと思っていたら35袋+アウトレット少々でした。

今回は、酒なしで、みりん・白砂糖1袋弱・白味噌3.5kgを使いました。

塩が少々薄かったかな?と思いますが、メダイのポテンシャルがかなり高く脂のノリ最高!

まあまあの自信作です。

今日、出れば仲間に渡そうと思ったのですが、昨日飲み会で深酒したので釣行をやめました。

出れただけに、ちょっと後悔です!

実家にあげたり、職場に持って行ったりで、もう半分以下になり、近所の分はなさそうです。

食いがよかったので、ほんま、もっと釣っとけば良かったですね。

次回は、あんなへまはないようしっかり頑張りますわ。

って、多分春になるでしょうが…。

メダイのサイズも今回の平均サイズの55~60cmがジャストサイズかもしれません。

| | | コメント (0)

2010年12月20日 (月)

メダイ

天気が良かったので、メダイ釣りに行きました。

Dscf1274

予報では、風が緩いはずが、実際は強い南風。

多分、海と陸地の気温差が10℃以上あったので、陸風が吹いたのでしょうね。

小アジも獲れず、無理して沖へ。

しかし、潮が流れず、本命のメダイはなし。

ソイにチカメキントキが釣りたのみ。。。。。

大移動。

ここで、連荘で駆けつけてくれたゼロさんが入れ食い。

同じ誘いなのに、自分にはバラシ1のみ。

サビキノマセで大物バラシ1。

型物を狙って&この良くない情況を変えるため移動。

そう言えば、こうすればメダイは釣れるんやった!と、思い出し…

スパンカーを外す!これだけのことですが、これで、やっとこちらも入れ食い。

しかし、今度はバラシの嵐。

これも、昔風に手巻きでしたら、ようやく4匹確保できました。

1219medai

外道の部

Dscf1285

メダイの型はまあまあで引き由、脂の乗りは最高でした。

置き竿で釣る深海とは違い、オモロイです。

釣れなかった時にゼロさんの釣ったメダイも引き受ける約束をしてしまったので、9匹も持ち帰りました。

が、今日、4時間掛けて、お歳暮用に全部切り身にして、塩をしました。

ふぅ。。。。。

明日、約180切れ全部を味噌漬けにします。

材料だけで、¥2500買い込みました。

50人分ぐらいは作れそうです。

| | | コメント (8)

2010年12月15日 (水)

鯛はグー!

風邪ひきが治らないのか、仕事の疲れか、まだ体調はすっきりしません。

今週何とか土曜日釣行して、日曜日はゆっくりしたいですね。

72

寒さは続きそうだけど、釣行はできそうです。

ところで、昨日生簀に活かしてあった、鯛を食べましたが、ラードが乗ってとても美味しかったです。

大きい方はそうでもなかったので期待していなかったんですが、小さい方からラードがたまっていくのかもしれません。

今から、5月まで鯛ばかりになるので、他の魚が釣れる間は釣りたいのですが、青物と太刀魚ぐらいでしょうか?

まだ、イカもいけそうな水温なんですが…。

今度の寒波で2,3度下がったかな?

Suion_image001

| | | コメント (0)

2010年12月12日 (日)

小三元

朝起きて、朝食。

朝日を浴びて気持ちよく犬の散歩、30分。

サンデーモーニング等のTVで暇を潰すも物足りない。。。

ので、釣りに行くことにしました。

9時出発。

11時出航。

とここまでは良かったが、本命のイカがダメ!

6月以来毎月イカ連続記録と本年4・5月以外、イカGETの記録が掛かっているので、とことんしゃくり倒しましたが、ダメ!

やっと、細かいのを1杯GETして、鯛に切り替えました。

焦りがあったのか、2回バラシ。

Dscf1263

やっと、WでGETです。

潮変わりの、好地合。

で、早速ギュ~~~~ン。

Dscf1264

50cm級のハマチ。

焦って仕掛けがぐしゃぐしゃ…

鯛2枚分ぐらい地合を損しました。

やっと、狙っていた鯛が来ました。

Dscf1266

が、このあとはダメでした。

ここんところ、粘っても無駄が多いですし、体調も万全でないので反応が良いですがあきらめて、帰る事にしました。

集合写真はハマチを忘れてました。

1212

よく考えれば、小三元でした。

ボートを積んで帰って、8時には食卓に…

やはり、地元にして後悔することは少ないです。

Dscf1273

| | | コメント (10)

2010年12月11日 (土)

風邪

Dscf1262

本年、2度目の風邪による、休漁日になりそうです。

人間は年平均5回風邪をひくそうです。

今回も何とか平日は持ちこたえたのですが、週末に熱が出ました。

今朝までは熱がなかったんですが、鼻水止めの薬で長時間待たされた後、熱が出てきました。

とりあえず、今日は行かなくて正解だったかな?

逆に治っていたかな?

これをUPしたかったのですが、月曜日からしんどかったので、できませんでした。

Dscf1261

| | | コメント (0)

2010年12月 6日 (月)

アカムツ

封印していた深海を再開しました。

昨年、この時期クロムツフィーバーでしたが、さて、今年は?

最近の深海釣りは一番の地合である朝一番に土産確保に走り、ポイント開拓がおろそかですので、今シーズンは思い切った狙いをするつもりです(でした。)。

Dscf1234

土曜日、朝一はこんな感じ。

これでもまだ岸寄りで、風が収まるのを待っていました。

3度目のアタックでようやく、本命ポイントに入れましたが、時すでに遅し。

地合は終わっていたようで、フィールド違いの僚船もアタリなしとの連絡。

アコウダイ狙いは…

Dscf1239

こんなのんばっかりで、おまけに仕掛けの上下の待つ時間が退屈。

今シーズンは、これを頑張るつもりでしたが、性に合わないなあ~!

Dscf1240

やっと、ええのんがひとついきました。

良型ユメカサゴ。

でも、これだけで夕方を迎えました。

むむむ…、これは本命かも…バラシが多いので超慎重にやり取り。

Dscf1243

やっと、本命ゲット。

何と、6月以来!

このあと、もう1匹追加して終了。

Dscf1247

あまりに釣果が悪いのと、みなさんもう1日やると言うので、私も居残ることにしました。

が…、

翌日も、低活性。

何でやろう?

アカムツ1GET,1バラシ。

あとは…

Dscf1249

やら、

Dscf1245

シロムツ。

Dscf1255

ギンメダイ、カラスザメ、ユメカサゴ。。。。。

結局、午前中でアカムツと鯖をGETしたのみでした。

2日間の集合写真がこれ!

まあ、本命がGETできたので、由としときます。

1205

早速、ダイソーで買ってきた魚焼き器を使って炙りをやりました。

前回は残って犬の餌になりましたが、今回は大成功!

バーナーで炙って、脂をだいぶん落としましたが、それでも脂でいっぱい。

寿司にすると更に旨そう。

Dscf1258

| | | コメント (10)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »