納竿釣行
2度の釣行中止の後、ようやく、昨日、釣りに出ました。
どこも、朝のうちは低気圧の接近で冬型が緩み、寒冷前線の通過で風が強まる予報でした。
携帯のポイント予報で、一番天気が長持ちしそうなところが、深海釣りでした。
単独釣行で、心細いですが、思い切って行くことにしました。
朝は月明かりを頼りに、5時過ぎの出船。
しかし、暗いうちは、頼りのポイントが不発。
東に少し薄明かりが見え出した頃、ポイントを変更して即アタリ。
派手なアタリに引きも中々。。。。。
キンメかな?と思ったら、何と…
アカムツW!
まだ薄日の状態で、上手く画像が取れませんでした。
その次も、アカムツ。のあと…
何者かに針を伸ばされました。
その次のんがクロムツ。
針を曲げていったのはクロムツの親玉だったかな?
とはいえ、久々の40cmUPは嬉しいです!
この後、クロムツとアカムツのW。
そして、今年初の。。。。。。
ドンコで、地合終了。
しばらくして、オコゼ釣りにチェンジしました。
午前9時。
バラシもあってまだ釣れそうな気配でしたが、何時もより早めにオコゼにしました。
天気はまだまだベタ凪でしたが、11時に突風の吹く予報だったので、少し浅場で直ぐに逃げ帰りたかったのと、正月の鍋の具材にオコゼを確保したかったからです。
ところが、ちゃっちゃと釣る予定が大苦戦。
潮の関係で、マイポイントが掛け下がりになった影響でしょうか?
いやいや、よく考えれば、ここんところオコゼは不調続き。
ポイントが錆びてきたかな?
やはり、オコゼはマークはしないで、毎回ポイントを変えるべきと聞いたことがありますが、そういうことなんでしょう。
こんなんや、
こんなんで精一杯でした。
途中からずっと一緒だったカモメ。
よく見ると、しぐさが家の犬とそっくり。
夕方の地合を待っていましたが、里心がつきました。
良型の鯖を確保したところで、帰る事にしました。
が、ここで大アクシデント。
私の大嫌いな雷様。
帰る途中で出航地付近で、稲妻が落ちるのが見えました。
これも、2分間おきにドッカン!
フルスピードで逃げ帰り、舫だけ結んで、合羽を着たまま車に飛び込みました。
この後、ザザザザザザザ・・・・・・・・・・・ゴコピカドッスン!
ギリギリセーフ!
あのカモメと鯖のおかげです!
30分後。。。
パーフェクトな虹でした!
片付け中、またゴロピカでしたが、我慢して片付け、ギリギリ豪雨前に撤収できました。
釣果は、此処のところ、イマイチの情況の中ではマシでしたが、オコゼがもう少し欲しかったところです。
最近のコメント