« 田舎に! | トップページ | 超早上がり »

2011年1月13日 (木)

どっちが正しいの?

今一番、信頼している国際海洋気象株式会社の天気予報。

http://www.imocwx.com/index.htm

土曜日の天気予報は…

大阪府  13日17時

大阪府
今夜    西の風  後  北西の風  晴れ                    (100)
明日    北西の風  後  西の風  晴れ                    (100)
明後日  西の風  やや強く  後  強く  くもり  一時
        雪か雨                                        (260)

今夜    波  0.5メートル
明日    波  0.5メートル
明後日  波  1メートル  後  1.5メートル

和歌山県  13日17時

北部
今夜    北西の風  後  西の風  海上  では  北西の風
        やや強く  晴れ  夜のはじめ頃  くもり          (101)
明日    北の風  後  北西の風  海上  では  北西の風
        やや強く  晴れ  時々  くもり                  (101)
明後日  北西の風  やや強く  後  強く  くもり  一時
        雪か雨                                        (260)

今夜    波  1.5メートル
明日    波  1.5メートル  後  1メートル
明後日  波  1.5メートル  後  3メートル

南部
今夜    北西の風  海上  では  北西の風  やや強く  晴れ
        夜遅く  くもり                                (111)
明日    北の風  後  北西の風  海上  では  北西の風
        やや強く  晴れ                                (100)
明後日  北西の風  やや強く  後  強く  くもり  一時
        雪か雨                                        (260)

今夜    波  2メートル
明日    波  2メートル  後  1.5メートル
明後日  波  1.5メートル  後  3メートル


こちらを見れば、朝から荒れ模様。

一方、波浪予報は?

Cwmsjp_16

こちらで見ると、午後3時ぐらいまでなら、ベタ凪?

あとは、自分の勘です。

最近ハズレまくりの海快晴は朝からビュンビュンの予報でこれは、予想のファクターから完全除外。

天気図は?

Fsas4_00

朝は、天気がもちそう?

昼ぐらいから前線が通過し、風が強まり、夕方ガンガン吹くんじゃないでしょうか?

一度、このパターンで命からがら逃げ帰ったことがあります。

苦労しても潮はイマイチですし、金欠ですし、思案中です。

| |

« 田舎に! | トップページ | 超早上がり »

コメント

ロシナンテさん、こんばんは。

火曜日に浮かんで来ました。
私にも鯛が結構遊びに来てくれました。

天気予測は難しいですね。
25年前にはネットも無かったので
天気図とにらめっこして
測候所や地方気象台に直接電話して
明日のこの時間、どちら向きの風が風速何m吹きますか?
なんて確認して、出かけておりました。

最近は情報が氾濫していて、逆に迷いますが
やはり最後は天気図と勘ピューターでしょうか?

投稿: マロン丸 | 2011年1月13日 (木) 21時32分

ロシナンテさん
おいしそうなキンメが目にとまったのでやってきました。
師匠ぐらいになられても、やはり天気には悩みますか・・^ ^

予報文も波浪モデルも気象庁提供のそのまんまなのでウェブサイトの信頼性は関係ありませんが、予報文のほうがより釣り人感覚に近いと思います。

両方とも波高は有義波高という同じ統計値で表示しているのですが、こんなにズレるのは次のような理由だろうと思っています。

波浪予想モデルは波浪観測地点が極めて少ないことから、予想天気図のように細かい実況観測結果に基づく修正がほとんど行われないため精度が足りないようです。

一方、予報文中の波浪予測は、管区毎の専門担当管が風速等の数値予報結果をもとに経験とサジ加減を細かく加えているので、より精度が高くなっているのだと思います。

ですので、波浪モデルでOKでも予報文でNGならそこでは出さない、が正解だと思います。
さらに予報文で海況が微妙な時は、過去の類似気圧配置の天気図とその時の波浪実測データ(ナウファス等で入手可能)を見て吟味するようにしています。

でも、マロンさんも言っておられるように、気象台に電話して専門家の話を聞くのがベストかなあ、担当管が釣り好きなら漁況予報もしてくれるかも。(^_^;)

投稿: なぎやん | 2011年1月14日 (金) 01時49分

マロンさん、
びっくりです!
鯛11枚に、メバル沢山ですね。
 
直接、電話ですか?
凄い行動力ですね。

投稿: ロシナンテ | 2011年1月15日 (土) 19時26分

なぎやんさん、いらっしゃいませ。
波浪予想モデルが予報文となぜ違うかがよく分かりました。
やはり、予報文の方が信頼度が高いということですね。

今回は、予報文が良い方に修正され、行くことにしました。
>予報文中の波浪予測は、管区毎の専門担当管が風速等の数値予報結果をもとに経験とサジ加減を細かく加えているので、より精度が高くなっているのだと思います。
…やはり、そうなんですね。
直前の予報が、実際より辛めに予想されるのも、サジ加減のせいなのでしょうね。

投稿: ロシナンテ | 2011年1月15日 (土) 19時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 田舎に! | トップページ | 超早上がり »