« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月28日 (木)

釣行TEST

Dscf1882

やっと、修理が完了しました。

昨日、夕方リトルに引き取りに行きました。

費用は、リトルの方向に足を向けて寝られないぐらい安くしてもらいました。

田原さん、石原さんに感謝、感謝!

ただ、10kg以上重くなったそうで、実際ボートを持ってみると実感できました。

果たして、カートップできるか?

不安でしたが、何なか揚げられました。

   

で、翌日朝、我慢できず平日釣行。

引渡し後も細かい作業があったので、ゆっくり出船。

だったら、二匹目のドジョウで、昼イカになりました。

目標は100杯!

しかし、朝、ありえへんエンジントラブル(極秘)で更に出船が遅くなり…

たったの19杯でした。

ほんまにノリ渋く自分なりにはよく頑張ったと思います。

釣れるポイントは1箇所で、30分おきぐらいポイントを休ませながら、それもほとんど、直ブラのタタキ釣りかブランコの斜め引きでしか釣れませんでした。

Dscf1884

肝心のボートの強度テストは…

合格!

Dscf1887

トランサムの強度は問題なし。

でも、まだカチッという異音がします。

どうも、エンジンの音のよう。

これって何なんでしょうね?

あと、トレードマークのスピードチューブに海水が浸入。

船首側に穴が…

トランサム修理で不安があった船尾側の海水進入は夜なべして何とか処理したのですが…

形あるもの壊れていくものですが、私が扱うと倍以上のスピードで故障するようです。

また、ドック入りです。

| | | コメント (2)

2011年7月26日 (火)

本来、今日はパラダイス釣行の予定だったのに、計画が狂いました。

でも、今日は風が強かったですね。

6301gwip_2 

高気圧が東寄りにある場合晴れますが、午後南風が吹く場合が多いですね。

Yahooは風速6mの予報でしたが、14m程出たようです。

どうせ、今日はアカンかったと自分に言い聞かせました。

今回の船体の故障で、ノマセサビキで、夜釣りのイカで、ちょっと出遅れましたね。

今年は、どちら好調なのに残念!

   

明日ボートを取りに行くので、重量が重くなったMYボを楽に揚げる「魔法の杖」に改良を加えました。

「魔法の杖」は、また何時かUPいたします。

あとは、次の釣行計画。

これが楽しい!

一杯やりたい釣りがあり、迷っています。

| | | コメント (0)

2011年7月25日 (月)

あと少し!

Dscf1865

ボートは、ここまで修理ができました。

あと1歩。

でも、明日リトルは休みなので、明後日取りに行きますよ!

と言って戻ってきました。

トランサムに入れたコンパネと斜めに入れた斜交いで強度はかなり増しています。

社長は、これでも、「まだまだ強度が足らんかも!」と弱気ですが、

私は、お釣りが十分ある強度だと思います。

気がかりは…

「10kg以上は重くなったよ!」

という、石原さんのお話。

今でも、カートップするのがギリギリなのに…

「魔法の杖」の更なる改良と、体力強化で、何とかなるでしょうか?

明日、休みを取って釣りにいくつもだったけど、ダメになったので、釣行は週末です。

2週釣りをしてないので、ムラムラしておりますが、やっと何処に行こうかあれこれ考えることができるようになりました。

| | | コメント (6)

2011年7月24日 (日)

暇~!

ボートの修理は間に合わず、昨日、今日は、リトルボートにボートを見に行った以外は家でゴロゴロ。

クーラーを入れるとアカン!と天の声があり、扇風機ひとつで全然おもろないTVを見続けておりました。

いつもなら、艤装やら、仕掛け作り、ポイントの情報収集などで暇は潰れるのですが、ボートがないと、どこに釣りに行くかもイメージできず、ただただぼうっとするしかありませんでした。

さて、ボートの修理情況はトランサムは完全に元のままに戻ったのですが、また同じことが起こらないように、更に強化するようです。

完全にリトルボートにお任せで、修理費もちょっと不明です。

エンジンもちょっと修理したので、かなりの出費になりそうです。

完成しても、重量も重くなるので、果たしてカートップできるのかもちょっと不安。

いっそのこと、修理はやめて、弁慶サイズ&トレーラーにすれば良かったかな?

 

さて、みなさん家のTVは地デジ化されましたか?

我家は、只今、嫁と意見が対立し、普天間基地問題と同じように、事態が進まない状態になっております。

嫁が、現在使っている37型を嫁父に譲り、更に大きいのんを買う!と言い出し、私が首を縦に振らないので、もめております。

チャンネル合戦に負けた際使っていた寝室のTV、パソコンのTVが見れなくなり、また居場所が1つなくなりました。

| | | コメント (4)

2011年7月20日 (水)

大山鳴動ねずみ1匹

予想通り、台風は大したことがなかったようですね。

6301gwip

朝5~6時が風のピークだったようで、これも予想通り。

今日もパラダイスだったでしょうね。

船があったら行ってたかも…

雨は局地的に強い弱いがあったようで…

積算雨量は…(画像が貼れませんので、これで↓)

http://www.bioweather.net/amedas/amedas.php

大阪はほとんど降らず、紀東ではかなり降ったようです。

明日は台風一過と言っても、ほとんどゴミもなくよい釣りができるでしょうね。

でも、肝心の船が…

Dscf1864

まだまだですが、明日斜めの鎹を入れ強化してオーバーパワーでも対応できるようにするようです。

土曜日にはできるようとのことです。

週末の天気はどこでもOK。

また、暑くなるようです。

72

| | | コメント (0)

2011年7月19日 (火)

台風6号続編

今日は早く帰りました。

やはり、NEWSより私の予測が当たりそうな感じ。

ポイント予報で見ると、雨・風とも大したことはありません。

友が島灯台の風がこれ。

6301gwip_2

今日釣りに行けましたね。

漁船、釣り船とも退避港に避難して居ないので超パラダイスだったことでしょうね。

江碕灯台は…

Vw02

今風速16mとすごいです。

怖いもの見たさで、潮岬は…

6201gwip

風速12~18mと流石ですね。

波浪予報は…

Cwmsjp_04

明日の朝がピークのようで、かなり高い予報になっていますね。

  

台風は、明日、室戸の潮岬をかすめるようにしてゆっくり進む見込み。

個人的には、今、ボート修理中なので今週末影響があっても気になりませんが、この台風が釣果にプラスマイナスになることでしょうね?

普通は、荒れ後しばらくはダメで、アカイカが一番心配です。

大阪は、案外マシかなあ?と思っておりますが、やはり少し心配なので、ガレージの飛びそうなものは、車や家に入れました。

前は自転車をくくったこともありましたが、最高風速8mなので、真冬の風並なのでやめました。

ボートを係留されている方は少し心配ですね。

仕事を休まなくても、朝方のピークを見届けて通勤も可能でしょうか?

| | | コメント (0)

2011年7月18日 (月)

台風6号

Typh6

大きな台風が近づいています。

でも、もしかしたら、少しそれる可能性が出てきました。

このYahooでは分かりにくいですが…

http://tenki.jp/typhoon/?typhoon_number=1106&typhoon_area=japan_west

どうも、台風は本土には上陸せず室戸沖から潮岬沖を通るようです。

ということは、近畿・大阪は、台風の中心の左側にあたり、これは風が弱い向きですので、案外被害は少なく済むかもしれません。

とはいえ、暴風圏が広いので、風はある程度吹きます。

私はチャリンコ通勤なので、ちょっと不安ですが、係留しておられる皆さんに比べれば…

NHKのNEWSを視て、後で追加…

やはり、台風の勢力が強いのに動きが遅い(偏西風が弱いため)ので、雨や波の影響はかなり出そうです。

係留されておられる方は十分注意した方が良いようです。

   

マイボートの修理の件ですが、かなりの大手術、大出費になりそうです。

口の悪い仲間は、もう捨てた方が良いなんて言っておりますが、リトルに任せば大丈夫かなと思っております。

| | | コメント (0)

2011年7月17日 (日)

船体修理

今日、リトルボートに行ってきました。

エンジンマウント部が壊れたロシナンテ号ですが…

F1000018

携帯の画像で分かりにくいですが、かなりバラバラになっておりました。

原因は、倍ほどの重量の4ST15馬力を積んだせいもありますが…

裏からサイドフロートを固定するため、トランサムの中央の板の部分に開けた穴から海水が浸入して合板がボロボロになったことも大きな原因になったようです。

いつもなら、自力修理するところですが、出船当日ちょうど、リトルの田原さんにお会いし、

「あんたのエンジンが心配やから、タダでエンジンオイルとギアオイル換えたるわ。」

と言われたので、立ち寄ることにして、なりゆきでそのままお任せすることになりました。

フレンドさんも心配してかTELをくれ、それ相当の修理が必要とのことで、今回はこれが正解だったと思います。

因みに、やはり、田原さんの勘は大当たりで、ギアオイルがなくオイルシールの交換になりました。

言い訳ですが、夏休みには交換の予定だったんですけど…

もうひとつ、因みに、オイルあがりで故障から2回に1回はOIL点検をし、継ぎ足しておりましたが、約半年でその量が900mlペットボトルに入れてあったOILが空になりました。

HONDAのこのエンジンはOILがよく減るようです。

みなさんも、船体&エンジン&車、それと人体のチェックは小まめに行いましょう。

今日は、暑さにやられ、リトルへ行った以外体を動かさず、朝も昼も夜もろくなものを食べておりません。

明日は、これまた修理対象になっているヒッチクレーンの修理でもやりますわ。

| | | コメント (0)

2011年7月16日 (土)

船体に大トラブル発生!

今日は、泉南でした。

ゆっくり出船。午後勝負の釣りでした。

まずは、タチウオは空振り。

鯛はやっと反応発見!

と、思ったら…

カチッ、カチッの音がだんだん気になりだして、トランサムを見ると顔が真っ青になりました。

エンジンマウント部がパックリ口を開けていました。

Dscf1861

トランサムの大黒柱となっている木部が割れ、エンジンを吹かすと割れた木部がパックリと口を開けるようになり、エンジンが落ちそうになっています!

これには焦りました。

流石に釣りはやめ、口が開かない程度の時速7kmで航行、帰りに2時間程掛かりました。

風も波もなく平和な一日のはずが…

ボーズです。

リトルボートにドック入り。

原因は、エンジンのオーバーパワー。

そんなに弁慶とトランサム部分の強度は違わないとは思うんですが…

全治何日でしょうか?

もう一度、木部を入れ替えるか何か相当の修理が必要なようです。

早速修理を始めてくれていました。

修理を担当してくれる石原さんが「重くなっていいですか?」と聞いてくるぐらいですので、相当のダメージです。

しばらく、釣りは自重です。

| | | コメント (10)

2011年7月14日 (木)

台風

Fefe19

どうも、割と強い台風が直撃しそうです。

土曜日は、何とかなるかな?

天気、情報、財布の中身、など色々考えて一応週末の釣りを決定しました。

今、仕掛けを作って、タックルを積み直したところです。

とにかく、暑さ対策が必要で、車中泊はちょっとつら過ぎますので、楽釣パターンかな?と思っております。

| | | コメント (0)

2011年7月13日 (水)

台風が味方に

昨日は、イカの話パートⅡの記事をUPする予定でしたが、寝てしまいました。

また、次回に持ち越します。

72

土曜日の予報です。

台風がありますね!

さて、どの程度の影響が出るのでしょう?

Cwmsjp_24

日本海は、全く問題なし。

南紀はうねりがきついでしょうね。

泉南は微妙。

暑い日は、必ず昼から南風が吹くのですが、それが弱められる可能性があります。

昨年夏はほとんど、泉南に行かなかったのは、午後の南風を心配してのことでした。

今回はうまくいけば台風が南風を弱めてくれるかも…

ちょっと今年はアジの群れが小さく、出船には勇気が要りますが…

連休中日に日本海に行くのが一番安全策ですが、今根魚を食べたいとは思わないので、さて、どうしましょう?

| | | コメント (2)

2011年7月11日 (月)

イカの話

イカ大好き!

食べるのも、釣るのも大好き!

私は、ほぼ年中イカを狙っている釣り人ですが…、

この時期のイカの最大の魅力はスッテで多点掛けが出来ることと、夏の夕涼みで夜釣りができること、繊細なイカのノリが味わえることでしょう。

秋のアオリシーズンもまた、楽しみなんですが、上の3つの点が味わえません。

さて、昭魚さんやYAKUMOさん、釣魚迷さんとの釣り談義でも話題になりましたが、イカの名前は実にややこしいです。

Ikasyurui_2

コウイカにも種類があり、名前が少しややこしいですが、今回釣ったアカイカの比ではありません。

Dscf1817

今回釣ったのも、前回の昼イカも地元では「アカイカ」です。

釣り上げた時に、赤いからついた名前だと思います。

標準和名は「剣先イカ」で、寿司屋では一般的に良く使われる名前で、逆に寿司屋でマイカやアカイカの名前を聞いたことがありません。

ところが、標準和名のヤリイカを「剣先イカ」と言う地域もあり、イカの名前はかなりややこしいんです。

日本海は、「マイカ」或いは「白いか」と呼びます。

スルメイカのことを「マイカ」と呼ぶ地方もあり、ほんまにややこしいです。

「マイカ」は一般的にその地域で最も多く取れるイカの事をいうことが多いようです。

さて、日本海のマイカは太平洋のアカイカと同じなんですが、全く釣り方も味も同じかといえば…??????

私はどちらかと言えば、アカイカの方が得意。

どうも、産卵時期やら、潮の流れ、潮の透明度などによって、釣れる棚やら誘い方、スッテの種類などにも微妙な違いがあるように思います。

とは言えどちらにしても、食味も釣り味も、スルメやヤリイカより格上。

身は柔らかく、甘みがたっぷりで、刺身に最高!

昭魚さんによれば、「お好み焼きやイカ焼にアカイカはもったいないでぇ!」とのことですが…

「お好み焼や焼そばの具は麦イカ=スルメの新子の方が旨い」は納得なんだけど、私らミニボートはちょっとスルメはポイントが遠すぎるんですよね。

今年、大阪湾のスルメをやる予定でしたが、こんだけアカイカが豊漁だと今年もお預けです。

さて、週末は満月なので夜釣りはひと休みですかね。

日本海のマイカはやっと釣り船の情報も出だし始めました。

もう、剣先イカ系は100杯以上釣れほぼ目標は達成!

あとは、どんなリレー釣りをするかで釣り場を決めてイカ釣りを堪能していきたいと思います。

| | | コメント (0)

2011年7月10日 (日)

アカイカ対決

昨日・今日でアカイカ釣りにいきました。

船は、釣魚迷さんの船です。

あとは、昭魚さん、YAKUMOさんの4人です。

F1000013_2 

カメラを船に持ち込むのを忘れたため携帯画像です。

まずは、オコゼ釣り。

例年速い潮に悩まされるのに、今年は逆!

ほとんど流れず、苦労しました。

F1000011_2

が、船頭さんが少し深場を流してくれ6匹GET。

夜の宴会用に十分な釣果になりました。

そして、午後6時。

早めに、アカイカの用意。

今年は当たり年で、型も数も例年より良く、一杯ボートが出るだろうと、早めにアンカリングしました。

それに、まだ明るいうちから、結構釣れるそうな。

恒例のアカイカ大会開始!

開始直後から、私は絶好調。

特に、暗くなって少ししたとき、4連、3連があり、これで、勝負がつきました。

少し流れが速くなり、錘を換えた直後でした。

ハリスが長かったのも、釣り座が前だったことも良かったようです。

F1000008

この日は、満月並みにイカが散るのでは?と心配するぐらいの船でした。

私は、42杯、船全体109杯。

翌日の情報を見ても、我々の船はまあまあ釣れたほうと思います。

型も結構良かったです。

アカイカは小さいのがお好みですが、それでも、やっぱり大きいのが釣れると嬉しいですね。

10時終了!

のち、宴会・釣り談義は今年も大盛り上がり。

料理長YAKUMOさんの料理。

Dscf1855

私が造ったのは、オコゼの薄造りでした。

釣りたては最高!

釣果で肴、最高!

釣り話、最高!

Dscf1853

ほんとうに楽しい釣り旅行でした。

  

追伸:そう言えば、今回トラブルがありました。

オコゼの棘が指に当たって、出血。

釣りが出来るかしら?と心配しましたが、アカイカが釣れる頃には痛みがひきました。

オコゼの毒って、そんなにひどくないようです。

| | | コメント (13)

2011年7月 7日 (木)

節電なんて!

九州電力も嘘つきでしたね。

関電の15%節電も結局知事の言うとおり、原発を存続するための策略でしょう。

電気は目に見えへんもんやから、何ぼでも嘘つき放題ですわ。

それと、NEWSでもうひとつ!

今、困ったことがあったら何でも「管が悪い」やね。

我家では、私がこの役ですわ。

PS. 阪神の2連敗は、真弓が悪い…やね。

| | | コメント (2)

2011年7月 6日 (水)

まだ梅雨明けじゃないの?

今日は朝からアンラッキー。

朝、自転車のギア系の故障で修理不能。

ほとんど1時間かけて徒歩で職場へ。

帰りに、置き自転車で帰ろうとしたら、雨の中前輪がバースト!

元々やばいので、置き自転車だったんですが…

ズリズリズリズリ♪…バーストタイヤのまま、ダイソーに寄って、スパナを購入。

次は、朝故障した自転車までズリズリ…

で、前輪を入れ替えました。

ら、警察官がもしもし…。

まあ、雨の中公園で夜9時にこんなことやったら、当然怪しまれますよね。

2台の所有者を確認してもらい無罪放免でした。

自転車はほぼ1年でおしゃかになります。

人間もそのうち壊れへんもんやろか?

72_3

少し微妙な天気ですが、アカイカ対決です。

最近運が悪いので、どうかな?

とにかく、忘れ物だけは避けよう!

| | | コメント (2)

2011年7月 5日 (火)

ホームページを更新!

ホームページをやっと更新しました。

何時間かかったやら…。

途中、誰かに

「ドケ!」

と言われて中断しましたが…

数日前、テーブルの上にボー研隊のキス釣り大会の案内が…

「何で今頃!」

と言うと、

「前から置いてあったやん!」

自衛策は、心穏やかに忘れること。

どうせ、今年は資金難でしたので…、

今年はもう見放されたかな?と心配していましたが、少し安心しました。

それにしても、HPの更新はあぁ~シンドです!

ブログのほうが数段楽ですね。

ブログは携帯電話、ホームページは普通の電話。

と言い聞かせて、もうしばらく頑張ります。

| | | コメント (2)

2011年7月 4日 (月)

日曜日は…

昨日は、パソコンの順番待ちをしている間に寝てしまいUP出来ませんでした。

さて、日曜日は、エイトのバーゲンに行ったつもりが…

1週間先の間違いでした。

あとは、オーバースライダーの修理。

このオーバースライダーはボートをカートップするための装置ですが、ヒッチクレーンと共にギャラリーに注目される装置です。

この8年間程、ほとんど故障がなかったのですが、ローラーの滑りが悪くなり、分解してみたら、ベアリングの注油不足でした。

Dscf1849

たまには、メンテがいるようです。

あとは、次回のアカイカ対決に向けて、仕掛けのメンテ(昨年の仕掛けのハリスの交換等)。

さて、今年作った仕掛けか?昨年良かった仕掛けか?どっちを使いましょう?

今回、折角作ったオコゼ用の餌を忘れ、伊勢吉でサンマの短冊を購入。

現地へ行く途中のスーパーで買ったマイカを使いました。

「本日水揚げ」のホタルイカクラスのマイカ20杯ぐらいで¥250でした。

ちょっとマシなのは1杯で¥350程。

やっと、マイカも回ってきたようです。

この値段ですから、結構数があがっているのかもね。

イカモード突入ですね。

イサギは、ポイントのミスもありましたが、ウマヅラ対策をしなかったことが大きいです。

解決策は、2つ。

①アミエビ&擬似で釣る。

②夜釣りで釣る。

でも、今回両方用意がなかったんでダメでした。

う~ん、油断で情報をきちっと集めなかったせいですね。

もう産卵でしょうから、リベンジは来年ですね。

でも、めちゃウマです。

Dscf1851

何でか、イサギとメダイだけは日本海が旨いです。

カレイもまずまず旨いんですが、イサギの塩焼きと一緒やったら箸が向かなかったことでしょうね。

Dscf1852

ところで、日本海はナブラだらけ…。

Dscf1827

下には青物かサゴシでしょうが、ウマヅラと同等かそれ以下で完全無視です。

これが、泉南だとこの時期最高に旨いです。

が、まだほとんど青物情報がないですね。

でも、これだけベイトが居たらそろそろ気配があっても良いはず…

3連休の1日は泉南に行きたいですね。

| | | コメント (2)

2011年7月 2日 (土)

タヌキの皮残余

今回は、ほぼ確実なイサギと、兼ねてから温めてあったオコゼ釣りをしに日本海へ行ってきました。

Dscf1833

曇りの予報が、やっぱり晴れでした。

Dscf1823

イサギは、幸先良く釣れましたが、それっきり…

あまりに、コイツが多すぎ!

Dscf1825

ウマヅラ対策は知ってるんですが、今回は用意しておりませんでしたので、他の方法を試しましたが…、

ダメでした。

続いて、オコゼ釣り。

これも、自信満々だったんですが…。

Dscf1830

ウッカリカサゴや…

Dscf1835

キツネメバル。

これ、旨いそうですが、我家は根魚の評判は良くないんで…

小アジは獲れないし…

今回はあきらめようかなあ!と思ったら…

Dscf1837

30cmUPのムシガレイ。

これや!

で、このポイントを攻め、入れ食いになりました。

型が良くWになれば引きも結構楽しめました。

メインとサブの釣りがダメでしたが、あきらめずに頑張ったので、今回は努力賞かな?

ムシガレイは13枚でした。

Dscf1846

| | | コメント (12)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »