« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月29日 (日)

アカイカ対決

南紀にある釣魚迷さんの船とマンションをお借りして、いつものメンバーで恒例のアカイカ対決でした。

Dscf4168


2時出船。

まずは、オコゼ釣りから。

Dscf4169


潮が悪く、外道のアタリすらない中YAKUMOさんが…

Dscf4171

やっと、釣れたのが40㎝クラスのオコゼ。

今までので最高の大きさでした。

あとは、昭魚さんがガシラとYAKUMOさんのレンコが1つで終了。

底潮が動いていない感じでした。

さて、いよいよイカ釣りの準備。

場所取りで早めに移動しました。

アンカーを入れ、YAKUMOさんが試しに錘を着けて落とすと、真横に行く感じ。

これは、潮速過ぎで無理と判断。

アンカーを上げて移動することにしましたが、何と!ウィンチの故障。

何とか3人と休憩と順番交替で重量級のアンカーをあげましたが、あとの作戦は流しで沖を釣る作戦のみ。

地元の釣り船もほぼ全部潮が速いため、そうしておりました。

第一ポイントはまだ明るいうちに私が1杯、昭魚さんが0.5杯、他皆さんバラシのみ。

第二ポイントは船頭の釣魚迷さんが20㎞ぐらい走ってくれて流し釣りの本場へ。

Dscf4176_3


ベイトは凄く集まりましたが、イカの反応はなし。

結局、私が一杯のみなので、ノーゲームになりました。

しかし、4時間ほどオコゼやイカを肴に飲み食いして楽しく過ごしました。

今年のアカイカはイマイチのようです。

アカイカの夜釣りの予定をしておりましたが、マイカに変更せざるを得ませんね。

夜釣りの用意をそろそろ始めたいところですが、これから満月の周期。

そして、イカは盆までと言われておりますので、残り少ないチャンスで何とかしたいと思います。

| | | コメント (4)

2012年7月27日 (金)

サビキノマセについて

夏はサビキノマセの季節ですね。

完全ふかせや疑似の釣り、深海つりなどどれも味わい深く楽しいのですが…

このサビキノマセはその中でも格別に楽しいですね。

魚探を見ながらの釣りになること、餌が掛かってからの興奮する点、掛かれば大物であるところなどです。

日本海はシーズンの3分の1はこのサビキノマセができそうですが、泉南は、夏の期間限定です。

近年、鰯が減ってだんだんやりにくくなっているものの、何とか今年も鰯鯛やハマチが釣れました。

棚は底!と言われていますが、魚探の動きで、ベイトの塊が中層で分断され2つに分かれているのを見たりすると、どうしても棚を上げたくなってしまいますが…

さて?どうすればよいものなんでしょうか?

これが一つ目の悩みです。

今回ハマチに関しては少し棚を上にするとアタリがありました。

あとは、鰯が掛かってしばらくはブルブルするものの、その後動きが止まったら、そのままキープか、もう一度仕掛けを上げて群れの中に仕掛けを落とすか?

日本海の場合3秒ルールやで!動きが止まったベイトは魚も来ないから一からやり直した方が食いが良いと言うことらしいですが…

中々鰯が掛からない場合、やり直しは大きな賭けになります。

実際しばらく置き竿で待つとアタリが来るケースが多いのですが…

今回に関しては比較的ベイトが掛かりやすかったので、3秒ルールを適応したした方が良かったです。

思うに、今の鰯がウルメイワシのせいもあるかもしれません。

これがカタクチイワシなら針掛かりするのに苦労することでしょう。

第二の悩みは、疑似が悪いのか針が悪いのか、どうもイワシの掛かりが悪くて…

この前は錘を軽くすると食いが良くはなりましたが…

一度大物に走られ、そのまま糸を出すとよく釣っている隣の船の方とお祭りになったのですがカラバリ仕掛けでした。

そっちの方が良いのかな?

次回はちょっと仕掛けを工夫してみたいと思います。

タックルもポテトさんのアドバイスで更に柔らかい竿を使うかもしれません。

| | | コメント (0)

2012年7月26日 (木)

夏の魚の保存対策

Dscf4164


アカン飯かな?

ご飯に、生卵と金アジのたたきと青じそ。

今回のアジ最高でした。

あとは、鯛。

Dscf4162


これを見れば分かりますね。

脂ののり最高!

サイズもちょうど良くハマチより人気でした。

今回、わりと釣った印象があったのですが、写真の迫力はイマイチ。

Dscf4127


11時半以降、釣りをしていなかったので、もっとやっとけばの後悔も多少ありますが…。

この時期、クーラーに詰め込むと魚の痛みが激しく、具体的には、身はピンクだけど身割れや身の弾力が無くなり味が落ちます。

今回はぎりぎりセーフ。

やっぱりこれぐらいにして良かったと思います。

魚の鮮度を保って美味しく料理するのはそれなりの工夫が必要です。

①クーラーや生簀から出して、集合写真の時間をなるべく短時間で。

…今回はここでもたもたしてしまいました。勿論魚を置く場所は潮等で濡らして、温度を下げる工夫も必要。

②現地で内臓処理をすると無水で刺身ができる。

…夏は、水道の水が温い。やるなら朝が少しましかな?今回はハマチが無水。鯛も鱗を落とさずにやれば無水で済みますが、今回はそこまではしませんでした。青物は内臓を出すと鮮度が落ちるという説もありますが、内臓を持って帰ると家で困るしね。

③夏は塩氷!

今回、集合写真のあと、魚自体の温度を下げるため塩氷にしました。この後、抜群に魚の温度が下がりました。やっぱりこれや!と思いました。

④漁港の氷

もう最近餌屋さんで氷を買うことはなくなりました。5~10kgの氷が必要と思います。クーラーも重たいええ奴よりは軽くて大きいノンがええと思います。

明日は、ゴマサバの料理です。

昨年はほとんど釣れませんでしたが、一昨年たいへん美味しくいただきましたので、楽しみです。

| | | コメント (4)

2012年7月25日 (水)

サビキノマセⅡ

また、釣りに出ました。

Dscf4120


鰯のナブラが湧いていました。

ポイントに着く前に魚探に反応あり!

Dscf4114

鰯ボールがそこここに出来て、これは釣ったも同然!

ビリビリ…

鰯は掛かるもののアタリがきません。

?????????

長い時間掛かって…やっと、来た~~~~!

Dscf4113


まあまあの鯛でした。

この後も、鰯は掛かるのに魚が乗らない!

棚が合ってないんでしょうか?

少し誘いを掛けるとHIT!

Dscf4118


途中まで鰤かと思うぐらい引きました。

続いて…

Dscf4117


鯖は5本。

ゴマサバながらめちゃ旨のはず。

ガシラ2匹。

どうも、ええ魚は鰯の群れしか目に入らないようで…

後半、やっと魚の着いている鰯の群れに遭遇。

ハマチ2本鯛3枚チャリコ1つに中アジ7つまで揃い、午前の部終了。

Dscf4121


こんな感じで餌を獲られることが多くなりました。

多分、こんな時はジギングの方が分が良いと思いますが、今日は竿はSEVENのみ。

まだまだ午後の地合で倍ほど釣れそうな感じでしたが、午前中で終了しました。

Dscf4127

SEVENの竿を買ってから調子が少しずつ戻ってきました。

ヒラメらしいアタリの2度逃した後、隣の船に釣られてしまいました。

鯛も含め今日は誘い合わせがいる日でした。

まだまだ修行が足りません。

| | | コメント (4)

2012年7月23日 (月)

ハマチはまいう

昨日は家族が焼肉を食べに行ったので、料理なし。

今日、早起きしてさばきました。

半身は職場で食べました。

旨い天然のハマチは養殖ハマチが苦手な人もパクパク食べれますね。

もう1匹、今さばきましたが、更に脂がのっていました。

Dscf4112


鯛は、結構脂が乗っていました。

が、ちょっと大きすぎてすじばっていました。

最初にばらした奴は小さそうだったので、あれを獲っておけばと後悔です。

やはり、泉南の魚は旨いですね。

マルアジは南蛮漬けにする予定です。

竿の話はまた後日します。

| | | コメント (7)

2012年7月22日 (日)

久々の泉南

何と!5月5日以来久々の泉南です。

5月5日と言えば完全ボーズを食らった日です。

そのもう一つ前がエンジンの盗難に遭った日で、まあ泉南はここ2回悪夢の連続ということになっています。

仕事の現場から直行し、仮眠してスタートしましたが、寝苦しいせいか不気味な夢を見てしまいました。

なぜか、泉南でキス狙いをしてボーズを食らうというような感じの夢でした。

これは、大物狙いに徹しなさいというお告げかな?

ボーズかも…、エンジンの故障他トラブルが起こらないだろうかなど、不安だらけの船出になりました。

今日はサビキノマセ中心。

とにかく、早い時間帯に1匹釣りたいもんです。

Dscf4100

思い切って買った竿、SEVENでええもんを釣っていい癖をつけたいところです。

保険に小あじを確保。

15号の錘でもいいしなりで、アタリもすごくよく分かります。

15匹ほど確保。

万が一の時はこれを餌に太刀魚狙いをするつもりです。

そして、いよいよサビキノマセ。

しかし、全く鰯が居ません。

ここ本命のポイントで、高道具兼サビキノマセのような仕掛けでやりましたが、ダメでした。

かなり粘った後、ポイント移動。

やっと、鰯発見!

せっかく鰯を掛け、ベイトを追いかける反応もあるのになぜか乗ってきません。

仕掛け回収中HIT。

ゴンゴンで鯛や!と喜んでいたら、取り込み寸前でバラシ。

このままで終わったら、バラシ竿になってしまいます。

誘いをかけると来ました。

今度は竿尻まで曲がる引きで鰤?

と、思ったら最後急におとなしくなりました。

Dscf4098


美味しそうなハマチ。

9時過ぎ。

ええ時間帯で確保に成功。

この後、もう1匹追加しました。

味はハマチですが、やはり、鯛が欲しい!

午後南風が吹く予報で、ちょっと強くなってきましたが、鰯の反応はビンビン!

遂に、ゴンゴンゴン…

Dscf4103


最後まで不安でしたが見事タモにIN。

4月3日以来の鯛。

やっぱり、鯛が釣れると嬉しいもんです。

まだ釣れそうでしたが、後が続かず、最後大アジを少しやりたかったので、やむなくポイントを離れました。

マルアジ4。

バラシなく、SEVENはオオアジにぴったりを証明してくれました。

弱点は、少し重いことかな?

でも、1日この竿で通しました。

Dscf4108


久々だったので、今回はこんなもんで勘弁しときましょう。

ハマチはラードもたっぷりで美味しそうです。

| | | コメント (10)

久々の泉南

何と!5月5日以来久々の泉南です。

5月5日と言えば完全ボーズを食らった日です。

そのもう一つ前がエンジンの盗難に遭った日で、まあ泉南はここ2回悪夢の連続ということになっています。

仕事の現場から直行し、仮眠してスタートしましたが、寝苦しいせいか不気味な夢を見てしまいました。

なぜか、泉南でキス狙いをしてボーズを食らうというような感じの夢でした。

これは、大物狙いに徹しなさいというお告げかな?

ボーズかも…、エンジンの故障他トラブルが起こらないだろうかなど、不安だらけの船出になりました。

今日はサビキノマセ中心。

とにかく、早い時間帯に1匹釣りたいもんです。

Dscf4100

思い切って買った竿、SEVENでええもんを釣っていい癖をつけたいところです。

保険に小あじを確保。

15号の錘でもいいしなりで、アタリもすごくよく分かります。

15匹ほど確保。

万が一の時はこれを餌に太刀魚狙いをするつもりです。

そして、いよいよサビキノマセ。

しかし、全く鰯が居ません。

ここ本命のポイントで、高道具兼サビキノマセのような仕掛けでやりましたが、ダメでした。

かなり粘った後、ポイント移動。

やっと、鰯発見!

せっかく鰯を掛け、ベイトを追いかける反応もあるのになぜか乗ってきません。

仕掛け回収中HIT。

ゴンゴンで鯛や!と喜んでいたら、取り込み寸前でバラシ。

このままで終わったら、バラシ竿になってしまいます。

誘いをかけると来ました。

今度は竿尻まで曲がる引きで鰤?

と、思ったら最後急におとなしくなりました。

Dscf4098


美味しそうなハマチ。

9時過ぎ。

ええ時間帯で確保に成功。

この後、もう1匹追加しました。

味はハマチですが、やはり、鯛が欲しい!

午後南風が吹く予報で、ちょっと強くなってきましたが、鰯の反応はビンビン!

遂に、ゴンゴンゴン…

Dscf4103


最後まで不安でしたが見事タモにIN。

4月3日以来の鯛。

やっぱり、鯛が釣れると嬉しいもんです。

まだ釣れそうでしたが、後が続かず、最後大アジを少しやりたかったので、やむなくポイントを離れました。

マルアジ4。

バラシなく、SEVENはオオアジにぴったりを証明してくれました。

弱点は、少し重いことかな?

でも、1日この竿で通しました。

Dscf4108


久々だったので、今回はこんなもんで勘弁しときましょう。

ハマチはラードもたっぷりで美味しそうです。

| | | コメント (0)

2012年7月19日 (木)

ボケの始まり?

今日は、飲み会でした。

中ジョッキー4杯なんで、まともなことが書くことができるでしょうか?

今年の目標の一つにノントラブルがあったのですが、落水・盗難をはじめ事件が数々起こっています。

実は前回の釣行もトラブル有。

上陸前、ちょっとしたよそ見からボートが波止に激突。

表差し舵の金具がもげました。

上陸してボートを揚げようと車をバックさせるときに、障害物に気づかずゴン!

バンパーの下でほとんどへこみが分からないところでしたが…。

3つめのトラブルがあるぞう!と構えていたら、当日はもうなかったものの、翌日高いところの箱を取ろうとして、隣にあったCDデッキを落として大破。

動けば、トラブル感じ。

ボケの始まりでは?なんて心配をしております。

確かに、ボート釣りでは竿を落としたり忘れ物をしたりとトラブルはつきものですが、最近振れ幅が大きすぎます。

もう若くはないので、あまり無理をせず、地に足をついた釣行を心がけたいと思います。

週末、近場での釣行になりそうです。

トラブルがあるとすれば、ボーズかな?

とりあえず、いきなり新竿を折るなんてトラブルはないようにしたいですね。

| | | コメント (4)

2012年7月18日 (水)

梅雨明け!

梅雨明けしました。

週末は、釣りや!と行きたいところですが…

仕事があって…。

まあ、ボランティアなんで行かなくても良いのですが、かなり肩身が狭くなるので、行かざるを得ませんね。

それでも釣りかな…。

いや、今年はこんなもんやと半ば諦めております。

昨日は、帰宅PM10:45。

もう何もできませんでした。

朝早起きして、次回の準備をしたものの、週末の仕事が分かりガックリ。

テンションDOWN。

SEVENを使うのはいつになるやら…

 

さて、今日は早めに退社。

イカを造りにしましたが、まだまだ透明感がありほんまに旨いです。

やっぱり、マイカよりアカイカが旨い気がします。

この味しっかり覚えておいて食べ比べたいと思います。

まだまだ、イカを釣りたいので、残りは冷凍せずに、喜んでもらえる人に渡しました。

今年はイカ釣りに一工夫加えたいと考えています。

| | | コメント (0)

2012年7月16日 (月)

昼イカⅡ

土曜日、日本海なら行けましたが、スルーして残りの休みで何とか泉南へと考えましたが、ダメでした。

月曜日も良くなかったけど、怠け癖がついたらアカンので、無理して出ました。

朝発の遠征。

前回と同じアカイカ狙い。

ボーズ覚悟の上の釣行でしたが…

Dscf4090


着いた早々GETでまずまずの活性かな?と思いましたが…

イカがスレているのかその後シ~~~~ン。

上空の雲は…

Dscf4091


かなり速い動き。

当然風もまあまああり、来たことを後悔。

しかし、昼過ぎ活性が一気にあがりました。

直ブラ仕掛けは嵌ると一気に数が稼げます。

うねりが強くなり、バラシで活性が落ちたので、まだ釣れそうでしたが終了。

Dscf4097

アカイカ43杯。

期待以上に釣れて満足。

エンジンも問題ありませんでした。

| | | コメント (12)

2012年7月12日 (木)

SEVEN購入

遂に竿を買いました。

本当は、お葬式の後すぐに買う予定でしたが、仕事が入り昨日は11時過ぎの帰宅。

今日、竿を買いました。

竿はアルファタックルSEVEN300。

初のNEWグラス素材のロッドです!

http://www.alphatackle.com/at/bq_seven/bq_seven_2011.html

亡くなったNさんだと思って大切に使います。

お葬式は、最後の花をたむけるとき、奥さんがわざわざやってきて渡してもらった釣りの仕掛けを入れてあげました。

本当は大切にしていた竿を入れたかったのですが、ダメだったそうです。

家族からも大切にされていたのがとても分かりました。

我家なら、こうはならんでしょうね。

私は家では地味に活躍するタイプ?なんで、居なくなってしばらくしてからでないとその存在感が分からんでしょうね。

 

週末は微妙な天気。

天気図も各社様々。

問題は、いつ今南にある梅雨前線が北上するのか?です!

理想は明日北上です。

ダメなら日本海でしょうが、あんまりやりたくないです。

やっぱり、SEVENを試してみたいと思います。

今から明後日の天気をよんで、用意をしたいと思います。

| | | コメント (0)

2012年7月 9日 (月)

Nさん

5月中旬、一緒に日本海へ行ってイサギ釣りをしたNさんが突然お亡くなりになりました。

突然の知らせに茫然。

釣りに行ったときは元気だったのですが、その後に入院して今朝亡くなったと連絡をいただきました。

今思うと、最後日程が合い、一緒に釣りに行けて良かったなと思います。

遺骨の一部を加太の海に撒いて欲しいとの遺言だそうです。

ご冥福をお祈りします。

年回りなんでしょうか?

身の回りに悪い出来事が重なっています。

| | | コメント (0)

2012年7月 8日 (日)

エンジン復活

本日出ました。

誰にも心配をかけたくなかったので、独りで出かけました。

漕いで帰れる近いポイントでVANも呼べるところということで…

ひと潮遅いかな?のアカイカ狙いになりました。

Dscf4073


エンジンは一発始動。

ポイントに着くと感無量。

何もかもが新鮮に見えました。

まずは…

ボーズ逃れで、アジ狙い。

しかし、釣れたのはカマス。

これも、いいネタですので、KEEP。

Dscf4068


7本獲ってやめました。

いよいよ、本命のアカイカ。

2時間以上アタリなし。

ちょっと遅すぎたかな?

気配がなさすぎるので、新規ポイント開拓。

も、走り回るばかり…

1時過ぎ、ようやく待望のアタリ。

Dscf4071

このあとも、拾い釣り程度ですがポツリポツリ…

Dscf4076


あとは、ガシラやら中アジも釣れて4時前に終了。

Dscf4082


アカイカ12杯。

昼釣りならこんなもんでしょう。

粘った末新規ポイントを見つけたところに満足。

高速を飛ばして、何とか夕食に間に合いました。

Dscf4087


このイカの旨さはうなります!

柔らかくて甘くて絶品です。

 

エンジンはたまに異音があるのが気になりますが…

何とかなりそう!

明日竿を買うかも…。

| | | コメント (12)

2012年7月 5日 (木)

ホームページの更新

最近、本家の「関西発四季のボート釣り」の更新を怠り、遂にペナルティーの表示が出ました。

http://rosinanteyh.web.fc2.com/sikii_001.htm

ブログのアクセスがホームページを上回り、ちょっとやる気がなくなっているのですが…

電話でたとえるなら、ブログは携帯、ホームページは普通の電話みたいなもの。

苦労して今のアドレスに引っ越したので、取り消しになる前に、更新したいと思います。

さて、気になるお天気は…

土曜日より、日曜日の方が天気は良さそうですね。

土曜日エンジンテスト兼釣りで、日曜日竿購入が理想ですが…無理でしょうか?

無理なら、土曜日は仕事に行きます。

| | | コメント (2)

2012年7月 4日 (水)

週末はまた雨

バイオウェザーで、毎日チェックしておりましたが…

悪い方に変わりましたね。

Weathermap72


土曜日、南風。

日曜日、北西風。

と、いうことになるでしょう。

これなら、この前の日曜日の方がマシやったですね。

 

今日は、帰りにウエシマに寄って気になる竿を色々物色しておりました。

デッキスティック260は、ちょっと柔らかすぎかな?

SEVENの270か330か?

ハイパーブレード230ってところでしょうか?

SEVEN330を買う目前で、やめました。

エンジンが直っていれば…にします。

土日無理矢理でも浮かぼうと思います。

| | | コメント (0)

2012年7月 3日 (火)

船釣りフェスタ

今週は比較的仕事がマシです。

明日は、ロッドでも買いに行こうかしら?

ビデオを観ていたら、「代々丸」の落とし込み釣りをやっていました。

ダイワのゴーイン落とし込みは2.1mで、穂先は少し硬くて小魚のアタリが分かりにくいし、大物のパワーに対応できないし、仕掛けは4本針やったし…

とにかく、長い目の竿が欲しいと思いました。

デッキスティックよりもSEVENかな?

http://www.alphatackle.com/at/bq_seven/bq_seven_2011.html

フィッシングショーで今井さんがS社舳でも十分落とし込みができたと言っておられましたので、SEVENの方がまだパワーがありますので、そっちも考え中です。

ところで、

Logo


http://www.funetsuri-festa.com/

フィッシングショーと違って入場無料やし電動リールが当たるし、子供100人までライジャケもらえるし、良さそうです。

| | | コメント (0)

2012年7月 2日 (月)

計画停電

7月に入りました。

6月は悲惨でした。

7月は、どうなることでしょう?

201207


今月のは、壁紙にすると迫力があります。

今月はマグロまでとは言いませんが、こんな大物を狙いたいです。

 

ところで、関西は計画停電が実施されるかも…

原因をつくった東電管内は停電なしで、東京で関電の原発稼働の反対集会。

何か割り切れへん気持ちです。

ところで、計画停電の仕組みは、この画像を見れば一目瞭然。

我家は、3グループのなんだっけかな?

嫁が早速はがきを失くしました。

我家がゴールデンタイムに停電する日は7/5、8/9、7/13、8/22、7/24…。

Schedule


上記日程に電力不足になったら2時間程度停電するらしいです。

2時間程度なら冷蔵庫も開けっ放しにしなければもつでしょう。

あとは、電池式の照明にラジオ、予備の水・食料といったところを準備すれば良さそうです。

順調に原発が稼働し、節電すれば大丈夫だとは思いますが…。

| | | コメント (2)

2012年7月 1日 (日)

一日うだうだ…

本日、雨。

釣りをあきらめたので、どうせなら沢山降って風も出て欲しかったですが、ぎりぎり行ける天気でしたね。

今日はコーナンに行って…、

嫁の仕事の手伝いをしつつ…、

貯めておいた釣り番組をみたぐらい。

ボーナスも入り、修理代も今のところは安く済んで少し余裕があります。

デッキスティックなら買えるかな?

http://www.fishingmax-webshop.jp/shop/g/g4516508030914/

3.5万ぐらい。

釣りができないので、買う楽しみぐらい味わいたいところです。

 

釣り番組を観て、色々釣りに行きたい場所が浮かびました。

天気次第で、どこにしようか決めたいと思います。

| | | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »