出張から帰ってくると鍵なし、家は誰も居らず、仕方なしに嫁の携帯にTELするといくらコールしても出ない!
一緒に出掛けた息子にTELすると横に嫁が居て、即嫁からTELが掛かってきたので、もうブチ切れ!
鍵は最終的に何とポケットに入っていました。
ほんまに歳はとりたくないもんです。
家は散らかっておりますが…、食事の用意もできてませんが…、
パソコンが空いておりますので、これでよし!
さて、昨日は、記録的猛暑の中12時間釣りをしました。
しんどかったですが、よく我慢して釣ったので、これはこれで、一つ自信になりました。
暑さ対策として…
①スポーツ飲料水をこまめにとる。
アクエリアスをケースごと買ってあります。
2Lで170円弱。ほぼ自販機の500MLと同じ値段。
これを氷を沢山入れた水筒に入れ、毎日飲んでおります。
釣行でもこれを使っています。
②ラッシュパーカー
釣行ではいつも捨てる寸前の服を着るようにしておりますが、この夏は水着の上に着るラッシュガードを買いました。
¥2000弱イオンで購入。あとで、コーナンでも安くで売っていることが分かりました。
UVカットで速乾性。濡れると気化するようで涼しくなります。
あとで、知ったのですが、ラッシュパーカーと言うのがありフード付きのもあるようです。
これだと首筋もガードされてなお良いでしょうね。
③蚊取り線香
夏の車中泊は暑すぎて寝れないもんですが、全ドア全開にすると涼しくなります。
しかし、これだと蚊が入ってくる弱点がありますので、風上に蚊取り線香を置いとけば、防ぐことができます。
暑い中の睡眠不足は耐えられないですね。
④麦わら帽子
私は、毎年変な帽子でみなさんに笑われておりますが、昨年からはガード付帽子+麦わら帽子にしております。
麦わら帽子は快適なんですが、走ると風圧で飛ばされてしまいます。
そこで、麦わら帽子のひもにマジックテープを着け、強さを調整できるようにしております。
それでも、ひもが食い込んで痛くなりますので、長時間走るときは普通帽をかぶります。
いちいち帽子を付け替えるのがめんどくさいので、帽子の上に麦わら帽子をかぶっています。
やっぱり今も変な格好ですね。
⑤冷水&マジクール
水を掛けて首筋を冷やすグッズです。
ここ一番でこれをやるとまた元気が出ます。
⑥その他
クーラーは塩氷にして上陸前に水を抜き、もう一つ用意しておいたクーラーから氷を取りだし追加する。
弁当は腐りやすく、塩氷のクーラーに入れると、水が浸入するので人間用のクーラーを用意して入れるか、発泡スチロール用ミニクーラーをクーラーに入れてその中に入れるかです。
勿論クーラーは大型50L以上のものを使う。
こんなところでしょうか?
今年はほんまに暑いですが、今のところ昨年と違って太平洋高気圧が日本の中心にできて午後からも風が吹きにくい傾向があり、午後からの釣行も可能です。
工夫次第では、長い時間釣行を楽しむことができると思います。
そうそう、もう一つ暑さを乗り越えるものがあります!
⑦良く釣れると暑さを忘れる。
昨日の釣行は長~い時間アタリもなく厳しかったです。
最近のコメント