« 台風接近! | トップページ | 遠征 »

2012年9月15日 (土)

鳴門釣行

予定通り鳴門海峡に浮かびました。
現地へ行くと突風。
予報も悪く、帰ろうかとも思いましたが、ブログで宣言しましたので、ダメ元でやることにして、仮眠しました。
朝は雨。
我慢。
風も強いけどこれも我慢。
アジは早々に確保。
いよいよ沖へ。
Dscf6033_2

何とか橋をくぐってかけ上がりで飲ませ釣り。
アタリなし。
南風が強く、橋の南は諦めました。
マルアジ船団らしきポイントへ移動も、周辺で鯛の反応発見!
一度油断でミスったものの二度目のアタリでHIT!
Dscf6039

食べ頃の鯛GET!
このあと潮の流れが止まり、船団は解消。
目星をつけておいたポイントを転々。
これ以上吹くと心配ですが、四国側へ。
小アジらしき反応があったのでしばらく誘うのを止めると…。

Dscf6048

肥えたハマチGET。
このあと、もう一匹GETしたところで、サビキノマセの仕掛けにチェンジ。
直後、ジャスト60のメジロHIT。
変更は大正解でした。
このあとも、ツバス級のハマチばかりとなり、鯛ラバにチェンジ。
あの有名な地元船つるぎ丸の隣で流しましたが、直ぐに退屈になりやめました。
反応は単体が少々映るだけ。
ワンドの深場でした。
このあと、少しチョロチョロして、上がりました。

Dscf6051

とりあえず、観潮船にならずに済みました。
風が強い割には波は立たず、泉南よりポイントもコンパクト。
プレジャーボートはほとんどなし。
これで沢山釣れたらボート天国なんですが…。

| |

« 台風接近! | トップページ | 遠征 »

コメント

ロシナンテさん

お疲れ様でした。鳴門海峡、写真で見てるだけでもびびってしまうのに
よくぞ行ってこられました。
そして、きっちり結果を残すとこもさすがですね。
鯛ラバはボクもこの前やりましたが、退屈でイヤになりました。
メジロ美味しいでしょうね~

投稿: サト | 2012年9月16日 (日) 09時08分

ロシナンテさん

鳴門釣行お疲れ様でした。
この夏、家族旅行で徳島に行きました。その時、大鳴門橋から鳴門海峡を眺めましたが、凄い渦潮でした!周りに少し船やボートが釣りしてましたが、ミニボートで行くなんて凄いですね…
しかも、しっかり釣果も出してますし、流石ですね!

投稿: マロン丸 | 2012年9月16日 (日) 10時23分

ロシナンテさん

鳴門ですか?
何所で釣られても、キッチリ結果出されますね~。

近くに来られているのですね。
お父様の具合はどうなんでしょうか?
釣りに行かれるぐらいなので、安定されてるのでしょうね~^^v

投稿: ライオン丸 | 2012年9月16日 (日) 11時03分

橋の往復のお金が無かったら、メチャ魅力的な釣り場ですね。
メジロ、良く肥えていて美味しそうです。
今年は、全然青物釣ってないですから、羨ましいです。

タイラバ、私も苦手です。
テレビで見ている様な速さで巻いても、全然釣れず。
高速で巻き上げたら、青物が釣れました。
よ~判りませんわ。

投稿: すみちゃん | 2012年9月16日 (日) 20時16分

サトさん、
流石にあの激流では釣りになりませんので、意外と潮の流れはゆったりしているところがポイントでした。
泉南が私が行くなかで一番危険度が高いです。

投稿: ロシナンテ | 2012年9月16日 (日) 22時12分

マロンさん、
それほどでもないんですよ!
でも、泉南ほど魚は濃くない気がしました。
しかし、ロケーションが良く、雰囲気は良くて楽しかったです。
次回はマロンさんのようにアオリをやってみます!

投稿: ロシナンテ | 2012年9月16日 (日) 22時17分

ライオン丸さん、
淡路側のプレジャーは皆無でした。
やっぱり、紀淡海峡や、明石海峡に比べたら、マイナーなんでしょうね。
良い時期を選んで、いきたいと思います。

投稿: ロシナンテ | 2012年9月16日 (日) 22時21分

すみちゃん、
深海うらやましいです。
なぜか、いきたいときに、天気も含め邪魔が入ってしまいます。
フラフラは、忍耐力が要りますね。

投稿: ロシナンテ | 2012年9月16日 (日) 22時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 台風接近! | トップページ | 遠征 »