« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月31日 (月)

2012年を振りかえって

恒例、ホームページの総集編が完成しました!

http://rosinanteyh.web.fc2.com/sikii_410.htm

公私ともに色々あった年でした。

トラブル多発。

落水、エンジン盗難、船外機故障、父の入院、車故障etc.

でも、まあ無事に生きておりますし、新エンジンになって快調。

Dscf4073

今年は、大遠征が沢山ありました。

いつもの、南紀・日本海に加えて

春の黒潮ツアー

Dscf2723

伊島&ブイ沖

Dscf6074

鳴門海峡

Dscf6033_2

横浜ボートショー

Dscf2642

など…。

お世話になったみなさん、ありがとうございました。

来年は、更に遠征を考えております。

麻生さん、1000円高速復活してほしいなぁ~!

     

でも、私の釣りの基本は地元の釣り。

Sikii399002

鯛の70㎝×3

11

小三元+ヒラメ

など、鯛終了~鰯が来るまでの空白の2か月以外はええ釣りができました。

来年もこの釣り場中心の釣行になると思います。

番外編…

Dscf2850

金冠日食は予想以上に良かったですね。

来年も、良い年になりますように!

また、ブログをご覧の皆様に幸多い年になりますよう願っております。

| | | コメント (4)

2012年12月30日 (日)

安全点検

昨日の話ですが…
まず、オイル交換。
今回はリトルでやってもらいました。
半年で、真っ黒。
もっと、早くに交換したらと言われました。
ついでに買ったのが、
Dscf6504_2

サロペットタイプのライジャケ。
下半身が浮くと、落水しても、ボートに上がり易い(経験者は語る…)
着心地も良かったし、ベルト式ライジャケがすり減ってそろそろ寿命なので、買うことしました。
オイル交換とあわせて虎の子が出ていきましたが、これからは、安全にもう少しカネをかけようと思います。
あとは、車。
Dscf6509_2

このままだったら屋根がつぶれる場合もあるとのこと。
後ろからロープで引っ張る必要があるのですが…。
Dscf6514
これなら、ハッチの開閉もロープを外す必要がありません。
あとは錆び。


Dscf6512_2

これは、方法が見つからずで、毎週油を差すことにします。
船体はFRPの補強数ヶ所。


Dscf6508

補修は、上手くいったけど見栄えが更に悪くなりました。
もうトラブルはこりごり。
来年はノントラブルでいきたいと思います。

| | | コメント (2)

2012年12月29日 (土)

砂糖でしめさば

過去何度かしめさばを造りましたが、しめさばが苦手な一家はお残しばかり。

今度こそ癖になるほど美味しいしめさばを造るぞぉ!と一念発起。

ためしてガッテンのレシピで造りました。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20081015_03.html

Dscf6505

何と!最初にたっぷり砂糖を擦り込みました。

40分後、水で洗い流して、今度は塩を振りかけ90分置いてまた水洗い。

酢に10分漬け込んで、皮・骨を取り完成!

Dscf6516

まいぅぅぅぅぅ~~~~!!!

みなさんも、是非やってみてください。

あと、1匹は塩焼きか味噌煮か思案中。

本日、嫁の親戚、お知り合いの来客がかなりあり、鯛やら味噌漬けやらをもらってもらいました。

Dscf6517

大鯛もメダイ並みに脂がのって、抜群の味でした。

皮が美味しいので、メダイとは別の美味しさがありますね。

まだまだ、たくさんネタがあるんですが、本日はここまで…。

| | | コメント (6)

2012年12月28日 (金)

寒鯖

せっかくの良い天気なのに偏頭痛。

目覚ましを掛けず、朝起きて元気だったら、行くことに決定!(今年2度目の作戦)

4時に起き、熱もなさそうなので、2日前と同じ所へ車を走らせました。

鯛は十分釣ったので、他魚が欲しい。

ノマセのメジロは釣ってもまずそうだし、アジを獲る地合がもったいない。

今回は疑似で、鯛以外も確保することを目標に出ました。

釣果の方は?

2流しで6枚釣ったポイントは封印。

ハマチの実績ポイントを流しますが、イマイチで小さい鯛を拾っただけ。

プロ船団も釣れないのか、彼方此方移動するので、落ち着いて流せない。

最低気温-2°。

風も一日中吹いて強烈に寒く、途中で頭痛が再発。

とにかく、前半は我慢の釣りが続きました。

やっと、大好きなポイントが空いて入ると…

ジャ~~~~~~~。

メジロ?

Dscf6482

何と!何と!!サバ3本にハマチ1本。

サバは良型でパンパン。

すぐに、〆て内臓を取り出し、クーラーを積んでないので、バケツに放り込みました。

仕掛けはぐちゃぐちゃでかなり地合を無駄にしました。

が、もうこれで十分!

あとは、予約がある分の鯛を釣るのみ…。

Dscf6488

やっと、日差しが出て少し暖かくなりました。

こんな寒い日は、午後から地合が来るはず…

ジャ~~~~~~~~。

Dscf6484

67㎝ありました。

仕掛けが細い方に変わっていたので、心配しましたが、何とか獲れました。

このあとも…

Dscf6485

ロクマル、50㎝UPが釣れ、あとはつ抜けを果たせば終了でしたが…

Dscf6486

この反応でも口を使ってくれませんでした。

バイトは粘った分前回より多かったですが、中々食い込みませんでした。

前回満足のいく釣りができたので、行くまではモチベーションが保てるか心配でしたが…

”同じ潮はない!”と言うこと。

だから、釣りは面白いんですね。

いつの間にか頭痛も治り、午後の喰い渋りに課題を残したものの楽しい釣りができました。

Dscf6492

写真ではイマイチ実感が伝わりませんが、前回よりボリュームがありました。

寒鯖の美味しかったこと!

ハマチ(これも抜群!)、3日目のウルトララード鯛、解凍アオリイカ、の4種盛り。

Dscf6503

年内、これで打ち止めです。

| | | コメント (4)

2012年12月27日 (木)

本日釣行

昨日は偏頭痛で、UP、お返事ができませんでした。
が、本日天気がよく、体調も少し回復したので出ました。
が、寒すぎてダウン。
詳しくは明日UPします。
Dscf6491_2


| | | コメント (0)

2012年12月25日 (火)

クリスマス鯛

今日は、クリスマス。

昨日はケーキを食べた後、釣行決定!

早朝の凍結が怖かったので現地泊。

朝一は、風がありましたが、強行突破。

一度も滑走しないままポイント到着。

そのまま、スパンカーを揚げて、仕掛けを降ろして、即

ギュ~~~~~ン

Dscf6464

食べ頃サイズ。

結構太くてラードも一杯!

大流しで3枚釣れました。

次の流しも3枚で、地合終了。

Dscf6465

天気はこんな感じで晴れておりますが、12時ごろから風が出るそうな…

朝の地合で何とか満足な釣りをしたいところ。

ポイント移動ごとに1枚ずつ追加して、9枚に。

天気は鉛色の雲に変わり何やら怪しい雰囲気。

雨が降り、虹もでました。

Dscf6469

あとは、大物を釣れば言うことなしですが…

ジャ~~~~~~~~  プチッ。

で、メジロらしきモノに切られました。

少々油断しておりました。

まあまあサイズの鯛を追加した後

ジャ~~~

最初はメジロやと思っていましたが…

Dscf6472

ロクマルでした。

あと、1枚追加して終了としました。

クリスマスは、2時ごろ片付け終了の楽釣でした。

Dscf6473

今日出たのは正解!

ええ釣りができました。

年内あと1回かな?

| | | コメント (12)

2012年12月24日 (月)

昨日行けてたのね!

昨日は、ちょっと所要があり、天気のチェックが甘かったのですが…

イケてましたね!

無理して出れば良かったですね。

しかし、昨日は昨日で楽しい仕事だったし、今日は今日で年賀状もできたし、総集編もほぼ完成!

これで良かったと思います。

行けなかった分は、バーゲンで何か買うことにします。

今年は、釣りを阻むモノが多すぎ、いつもより10回以上回数が減りました。

来年も休日出勤が増えるので、効率よく釣りをしたいと思います。

ところで、大阪湾の水温は?

Suion_image001

今日は、前日より-1.9度。

まあ、潮の上げ下げの違いもありますがクリスマス寒波で大幅に下がったようです。

今年は平年よりも低めに推移。

私の想定を超える寒さでした。

5年ぐらい前に水温が6度台まで下がったことがありましたが…。

春ものすごく釣れたんですが、水温が下がりきるまではほとんど出る日がなく、出ても食い渋っておりました。

今年はそんなパターンかな?

明日は少しだけ冬型が緩むようですが、小舟じゃ無理ですよね!

| | | コメント (0)

2012年12月23日 (日)

クリスマス寒波

今年最後の連休もこの天気。
車は、無事に戻りましたが…。
土曜日、雨の日本海はパス。
田舎に帰りました。
明日も、無理っぽいですね。
更にクリスマスに向けて悪くなるようです。
明日は、年賀状作りと…
恒例の総集編作りですが、総集編を作り始めて最低の年になりそうです。
しかし、得たものも沢山あったので、あと残り2,3回。
来年に繋がる釣りをしたいと思います。

| | | コメント (2)

2012年12月20日 (木)

忘年会

本日は飲み会。
難波のスイスタワーホテル。
精進料理かと思うほどで、しゃあないんでパンを4個程食べました。
結構高い値段だと思うんだけど…。
意外だったのは、メダイの焼き物。
でも、脂がなかったので太平洋もんだったかな?

さて、土曜日は日本海で3時間弱釣りができそうですが…。
メダイをおせち料理にしたいんですが…。
にらみ鯛よりメダイの方がおせちにむいているように思います。
まだ、チャンスがあるので今回は見送りかな?
急いで帰ってビッグフィッシングを視ようとチャンネルを変えたら、それまで寝ていた○が…

何でチャンネルを変えるン?
。。。。。。。。。。
連休に録画を視ることにします。

| | | コメント (2)

2012年12月19日 (水)

防寒対策

今日はさぶかったですね。

2月並みの寒さだそうです。

十年ぶりぐらいでタイツ?(パッチ)を買いました。

どうせならと、ヒートテックタイプのものをコーナンで買いました。

ネットで検索するとヒートテックは薄くて決して温くないと酷評されておりましたが、中々どうして…

¥600程でシャツもタイツもあるので、追加購入することにします。

さて、毎年の防寒対策は、一番寒い時で…

上は5枚、下が4枚、靴下2重。

一番上は合羽。

何たって波を沢山かぶります。

私のはまだサイドフロートでかなり波を防ぐのでマシな方です。

手袋は普段ニトリルの薄手+走るときニトリル厚手。

カイロは手・手首・足に2個ずつ、尻・腰・背中・弁当で計10個。

あとは、かぶりもの。

冬は、デッキのあるプレジャーボートに憧れますが…

一番の防寒対策は…

南の海で浮かぶこと!

今年は多用することになるかも…

3連休、無理して寒い中頑張りたいのですが、その根性がありますかどうか?

車もまだ無事かどうか分かりませんし…

ダメなら年賀状作りです。

| | | コメント (2)

2012年12月18日 (火)

バッテリーあがり

昨日嫁の車のルームランプをつけっぱなしにしていたようで、バッテリーが上がりました。
パルス充電器が大活躍しました。
Dscf2773

しかし、この充電器は、全く電圧がない場合、エラーが出ます。
なので、普通の充電器で少しチャージしてから、充電します。
普通なら一度バッテリー上がりしたら使い物になりませんが、これを使うと完全復活します。
一定の電圧で充電するのではなく電圧がパルスのように変わり、鉛の回りに着く物質を除去してくれます。

さて、今日は得意のカレーライス。
これで三週連続。
魚がないので、しゃないですね。
三連休も無理っぽ…。
最後までリズムの悪い年になりそうですね。

| | | コメント (2)

2012年12月17日 (月)

不幸中の…

本日、修理工場で車を見てきました。

オイルパンだけではなく他の部品も凹んでいました。

あと、ミッション本体はどうなるかは、一旦オイルパンを直して走ってみないと分からないそうです。

かなり走ったので、アカン可能性もあるそうな。

違和感・異音はなかったんですが…。

あとは、サスも少し傷があることからクリアランス?が狂うかも。

今回、不幸中の幸いだったのは…

まずは、レッカー代が掛からなかったこと。

次に、雨が降っていたので、ヒッチクレーンでボートを降ろさなかったこと。

もし降ろしていたら、ボートが回収できないところでした。

あと、カートップで良かった!

トレーラーだったら、レッカーで運べないんで、現地に置き去りにしていたところでした。

あとは、ミッションが無事やったら最高なんですが、週末分かります。

どうせ天気が悪く釣行できそうもありませんが…

そうそう!もうひとつ。

現地で止まったことも幸いしました。

待っている間、投げてティップランの練習。

毎日の練習のおかげでしゃくりはバッチリ。

根掛かりのないところで餌木3個ロスト。

カマスにやられたか、しゃくりが強すぎたから?

あと、歩きながらボートが流れたときの水中姿勢の確認。

お多福オモリ付がかなりええ感じ。

ディープスクイッドは回りながら落ちていくことと尻尾に浮力がないので、エビになりやすいです。

しかし、しゃくった時のキビキビ感はスクイットシーカーとともに抜群でしたので、小さいイカを浅いところで狙うのは有効かも…

って、全然実践もしていないので、えらそうなことは言えませんね!

| | | コメント (2)

2012年12月16日 (日)

「災」難

やっぱり、今年を漢字1文字に表すと…

「災」

でした。

今日は一番遠いフィールドへ出かけましたが…

車が故障しました。

原因は、峠道で大きな石を巻き込み車体の裏を強打したことでした。

パンクも異音もなく安心して目的地に到着したのですが…。

仮眠後、ヒッチクレーンで吊り下げようとしたら、車のエンジンが空回り?

調べたら、ミッションオイルが漏れていました。

すぐレッカーをよんでも同じなので、迷惑の掛からない時間帯に電話。

午前10時に迎えに来てもらうことにしました。

自動車保険のロードサービスで近場ならレッカー代無料なんですが…。

さて、車はどこで直せばいいのかな?

結局、レッカー会社のご厚意で、自宅近くの工場まで無料保障の範囲内で明日搬送してもらえる手はずになりました。

私はと言えば、鈍行列車で5時間掛けてやっと今帰宅しました。

まだまだ、積もる話はありますが、本日はこのへんまで!

| | | コメント (0)

2012年12月14日 (金)

今年を漢字1文字で表すと、「金」に決定。
金環日食や、オリンピック、金の高騰などが選ばれた理由でしょうか?
自分は何になるんだろう?
色々考えました。
因みに、昨年は、166匹釣った「鯛」でした。
今年はここ数年で最悪の結果。
4月のエンジン盗難から始まり、エンジン故障など災いが多い年で…
トドメが7月。
Nさんが亡くなったことでした。
しかし、その時に買ったSEVENを使いはじめてから徐々にリズムが戻ってサビキノマセやノマセで青物御三家GET。
と、言うことで、今年を表す漢字1文字は…
ラッキー「七」
に、決定!

どうやら、予想通り、日曜日も風が吹きそう…。
ですが、どこかで出します。

| | | コメント (0)

2012年12月12日 (水)

魔のローテーション

土曜日は…
Weathermap723_4

どうして、土曜日ごとに天気が悪くなるんでしょうね!
日曜日は少し風が残るかもしれません。

日曜日といえば…
選挙。
党の代表になっている首長。
これからも、選挙の度に公務を休んで選挙運動をするんでしょうか?
選挙でマイナス1票できるんだったら必ず行きますが…
一番ましな党を考えて投票する事にします。

| | | コメント (0)

2012年12月11日 (火)

TVは、スペシャルばかりで面白くない。
NEWSも面白くない。
何か面白い釣りはないかと思い巡らしましたが、特になし。
これだけ寒いのは偏西風の蛇行の影響だそうで、今回の寒波は戦後二番目の寒さだそうで、クリスマス頃、また大きな寒波が来るらしいです。
Jmap5


日曜日は、曇りながら穏やかな予報。
半信半疑ですが、先週休んでいるだけに待ち遠しいところ。
こう言う時行き先をミスることが多いので、今からあれこれ考えているところです。

| | | コメント (0)

2012年12月10日 (月)

さぶ~いなぁ

今日も寒かったですね。

氷が張っていました。

こんな時期に氷が張るなんて…

週末、釣りに行かない場合、釣行記をUPすると決めていたのに昨日できなかったので、今日やりました。

http://rosinanteyh.web.fc2.com/sikii_001.htm

どうやら、土曜日通過する低気圧は発達しない予報で、日曜日あたりは良い天気になるかもしれません。

良くなる方に期待したいと思います。

そうなると、何処へ行くか?

何だか、アオリはもう釣った気になり、魚のアタリが欲しいなあなんて思っていますが…

色々行きたいところがあり迷ってしまいます。

潮が良いので、地元泉南かな?

でも、イマイチ中途半端な時期ですね。

| | | コメント (0)

2012年12月 9日 (日)

ティップラン用改造エギ

今日は寒かったですね。
我あばら家は、断熱が甘いのか、足ゴタツ&犬ゴタツでも、夜寒くて起きてしまいました。
昼間も雪が降ってくるし、行かなくて正解だったでしょう。
5,6杯なら釣れそうな予感だったんだけど、イカだけというのがつまらないし…で止めました。
こんな寒い中、バカが独り、家の前で1日、なんやかんややっておりました。
まずは、DAISOエギを改造。
Dscf6458

お多福オモリをノーズコーン風にして装着。
Dscf6457
いい感じの姿勢になりました。
これで、42~59g。
深場はこれを使うことにします。
ディープスクイッドもオモリの部分の上下に切り込みを入れ、ナスオモリを固定。
これからやるなら深場になりますので、これでよし!

最後に、エギの整理。
恥ずかしながら、安物ばかり、100個程あり、半分は屋根裏へ直すことにしました。


Dscf6459

多分、数年後は処分されることでしょう。
アオリイカの釣り方は年々進歩し、以前エースだったエギが二束三文になってしまいました。
革命的エギであるアオリーQも今や380円でも売れる様子なし。
アオリイカもどんどん数が減り、終いにはアコウのように幻化するんでしょう。
バイオウェザーの予報をみるとまたまたまたまた、金曜日が良くて土曜日があかんみたい。
この悪いパターンはいつまで続くんでしょうね。


| | | コメント (2)

2012年12月 8日 (土)

ティップラン用エギ

本日は、ティップラン用エギを物色しました。
まともな専用エギで一番安かったのはフィッシングマックスの墨族BB。
580円。
Dscf6450

静止姿勢は良好。
テンションを緩めてフォールさせると
Dscf6451_2


これだとカンナが上向きで根掛かりが少ないし、フォールのスピードが速いでしょうね。
スクイッドシーカーはここまででは、ありませんでした。
さすがに後発の方が優れていると言うことでしょうか。
一方、以前紹介したディープスクイッドは…
Dscf6452

横に転けて情けない姿。
ただ、テンションをかけるとかろうじて水平姿勢を維持しますが…。
と、いうことで、コスパでこの墨族BBがお勧め。
おまけに、ケイムラで40g。
明日は、経験値を増やすかエギを増やすか二者択一でしたが、エギを選択しました。

Dscf6449

なぜ、レモン色を買ったかわかる人は分かりますよね。

| | | コメント (0)

2012年12月 7日 (金)

自宅NOW

悩みましたが、本日は見送り。

ちょっと買いたいものがあるので、釣具店回りです。

| | | コメント (0)

2012年12月 5日 (水)

諦め…

12gatu 

今年の12月は大荒れですね。

年内の日本海は諦めました。

今週、ひそかに地元釣行を狙っておりましたが…

2030200000wwrg0420121208090000_2

とんでもない天気。

日曜日は更に悪くなりそうで、バーゲン回りでしょうか?

昨日、深夜アマゾンで注文したらもう今日来ました。

勿論、マル秘ティップラン用品です。

釣りがダメなら、ええエギを買うことにします。

安物ばかり目に行き、何が良いのか研究の必要がありますね。

| | | コメント (0)

2012年12月 4日 (火)

大寒並みの寒波

今日は午後から突風。
週末は、大寒の頃の寒さになるとか…。
また風裏釣行?
毎年、この風裏釣行はろくな釣りになってないので、是非ともティップランの釣りを完成させたいものです…。
昨日は、エギの話でしたが、今日はそれ以外の話。
まず、着底。
キャスティングでは、これに苦労したのですが、ティップランは簡単。
糸ふけをわざと作るだけでこれは問題なし。
シャクリは、最初はぎこちなかったもののだんだん慣れてきました。
左巻きににも慣れました。
因みに今も毎日しゃくりも入れて練習しております。
これも、多分問題なし。
タックルはメジャークラフトのクロステージ、リールはDAIWAのリバティー2506。
安上がりなタックルでしたが、まあまあじゃないかな?と思います。
昨日も書きましたが、あとはポイント。
寒くなってアオリはどこへ行くのか?
時期が少しずれるだけで、変わって来ますので、とにかく引き出しを増やしていくしかないですね。
寒いですが、重い腰を上げ釣りに行くことにします。

| | | コメント (0)

2012年12月 3日 (月)

安物買い

今週はストックした魚を消化する週。
太刀魚は今日でやっと完売。
あとは、冷凍庫のイカを処分してしまいたいところです。
さて、今回の釣行。
魚は少なかったものの、得たものは沢山有りました。
まずは、エギのこと。
Dscf6433

やっぱり、ティップラン専用のエギの方がいいですね。
今回透明度が高いポイントだったので、色々なエギを着けてしゃくってみました。
オモリを着けたNリグはエギのスピードに重要な前の部分に大きな抵抗があるので、あまり跳ねませんでした。
ので、メインのエギから一歩後退。
ならば、ティップランの定番エギ、スクイッドシーカー?
ちょっと高いな ぁ!
今回30gしかなかったので、ほとんど使いませんでしたが…
このディープスクイッドは33gでとても使いやすかったです。
フィッシングMAXで300円。
日曜日、わざわざ上野芝店まで行くと思った通り残っていました。
リアルカラーしかなかったけど、買いだめしました。
噂では日本海でコノシロカラーが有効らしいです。
さて、この買い物、安物買いの銭失いになるんでしょうか?
あまり沢山釣ってないので偉そうなことは、言えませんが、あとはほとんどポイントの問題かな?と思っています。

| | | コメント (2)

2012年12月 2日 (日)

風裏ティップラン

日曜日は良い天気だけど、家の用事があってパス。

土曜日は、冬型の気圧配置でほぼ諦めておりましたが、予報がややマシになったので行くことにしました。

本命はアオリイカ!

ティップランエギングの修行です。

と言いながら、裏本命は最近釣ってないマハタ。

途中で地元の釣り具店でアミエビを買って情報収集。

「ティップランエギングは今、どんなレンジで釣れてますか?」

「○m~■m。ベイトの着いている漁礁をピンで狙うからプレジャーボートじゃ厳しいよう。」

とのこと。

こんな話の半分はガセネタですが…

釣り場に近づくにつれだんだん店員の言葉気になりだし…。

AポイントからBポイントへ転戦することにしました。

直前の釣り場変更の8割は失敗だけどさて?

Dscf6422

天気は上々!

一番の地合はアジ釣り。

時間を掛けても7匹しか釣れず、アミエビを半分残してエギングに。

漁礁というか反応を探して、今までのポイントを巡っていくと…

理想的な水深に漁礁発見!

ティップに反応が…

Dscf6423_2

多分キロUPのアオリがディープスクイッドにきました。

そのあと、またアタリがありましたが、合わせそこないました。

が、お祭りもここまで…

ここから、シ~~~~~~ン。

ベイトが「何で、サビキノマセせぇへんの?」

と挑発してきます。

我慢も限界。

サビキノマセセット!

Dscf6424

ここから、修行を忘れて、俗にまみれます。

アタリはこれっきりだったので、マハタ狙いに変更。

ポイントを巡回。

ところが、皮肉なことに…

アジに来るのはアオリ。

しかし、何ぼ何でも深すぎる。

店員の言ったことは半分当たってるのかな?

やっと、1発来たのですが、穴に潜られアウト!

アジもなくなり万事休す。

頭をかじられたアジにガシラが来ただけ。

やっぱり、サビキノマセに戻って今度こそ?

…。。。。。。。

Dscf6426

仕掛けをロストしたので、もうやめにしました。

やっぱり、修行に戻ろう!

と、少し深めのレンジを攻めますが、風が強くなり、本日初の餌木ロスト。

夕方、逃したアオリを1杯また獲ったけどそれっきり。

ティップラン修行は、修行僧になれず、俗に手を染め、見事撃沈でした。

おまけに、大アクシデント。

〆る際、ハマチが暴れて逃げました。

もう、ここまでくれば、クーラーを汚したくないので、マトウ・ガシラにアオリを付けて波止釣り師に引き取ってもらいました。

Dscf6427

これなら、行かない方がマシ?

とは、思いません。

遂に、1日(半日)左巻きで通しました。

自宅での練習が功を奏しましたし、ディープスクイッドが有効なことも分かりましたし、色々勉強になりました。

次は、裸一貫、滝に打たれるつもりで頑張ります。

| | | コメント (9)

2012年12月 1日 (土)

ティップラン修行

今日出ました!
ティップランの修行。
Dscf6432

イマイチでしたが…。
経験値は上がりました。
詳しくは明日!

| | | コメント (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »