« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月31日 (木)

フォースマスター400他

昨日は仕事でパソコンをやり過ぎ、自宅ではパソコン休憩日にしました。

今日もかなりやり過ぎですが…。

明後日の釣行はあきらめました。

浮いた分で何か買いますわ。

さて、フィッシングショー大阪です。

気になるのは、やはりシマノ。

出て欲しいと思っていたフォースマスター400が登場するようです。

Product1_s1

電動丸400で欠点と指摘した内部電池は、無いようです。

糸を巻いた後のデーター再入力も可能になります。

あと、最大の弱点ドラグもよくなれば良いんですが…。

更に軽くパワフルになり、またまたダイワのパクり?のジョグダイアル付でわずか3000円UP。

これは、いいですね。

あと、フォースマスター2000は3000番と同じ糸巻き量で、まあまあの軽さ。

これ、中深海や、完全ふかせに良さそうです。

| | | コメント (0)

2013年1月29日 (火)

にせ物鍋

今日は偽クエ鍋でした。

帰りが遅くなり急いででつくり、急いで食べたので、画像はなしです。

これは、文句なく旨かったです。

やはり、皮が旨いし、全く癖のないいい味でした。

だしはローソン105の塩ちゃんこ鍋でした。

あとは、ガシラをどうするか?

まだ、アカムツがあるのにそれをさしおいて、煮つけするのも…。

また、鍋にします。

今週は、多分釣りは休み。

フィッシングショー大阪があるのです、見に行くのもいいかも…。

折れてしまったティップラン用のクロスステージの竿は、ちょっと胴が柔らか過ぎるかな?という感じで固めをもう一本と思っていたのですが…。

丁度良いのを探しに行くのもいいかもしれません。

でも、あまりにもあっけなく折れたので、あまり高価な物は、同じことの繰り返しが起こりそうで心配です。

| | | コメント (2)

2013年1月28日 (月)

もう少し置いとけば良かった!

今日は、マハタの刺身です。

明日ぐらいが食べ頃?と思いながら我慢出来ず料理しました。

面構えはまるでクエ!

Dscf6625

食してみれば、やはり…。

ちょっと弾力有りすぎ。

もう2日ぐらい、置いた方が良さそうです。

夏にくらべ冬は、脂が身に回るのが遅いんやと思います。

明日は鍋。

今日の分の皮は誰も食べないのでなくなく捨てました。

ゼラチン質の多いこの魚の鍋は旨いはず…。

来週から、また土曜日に天気が崩れる昨年末のパターン復活?

を、想定して今回連続遠征になりました。

| | | コメント (2)

2013年1月27日 (日)

南へ

今回、手痛いトラブルが2個!

1つ目。

車内整理中、ティップランのロッドを折りました。

予定を変更して、ノマセに。

アジを購入、深場でイカのアタリがあれば、プラヅノを落とすつもりでしたが…。

トラブル2つ目。

何と!朝起きるとアジが全滅。

ポンプの電池切れ。。。。。

ここまで来てボーズ?

Dscf6606

今回、天気は最高!

前日の突風、山間部の雪に加え、ロッドの購入代確保で躊躇しましたが、このポカポカ天気に巡り会えただけでも由!

先ずは、なぜかアカイカ狙い。

寒い冬によく釣れた年があったので、今年は虎視眈々狙っておりました。

Dscf6605

ミニガシラ。

これで、完全ボーズ解消?即リリース。

場所を変えるとこれはラッキー、アジの反応発見!!!!!

11匹釣れました。

アカイカは全くなので、ノマセに変更。

Dscf6607

本命マハタのアタリがあったものの、早いアワセでバラシ。

待ちすぎると根に潜られるので中々難しい釣りです。

この後、ガシラが連発。

ボーズは解消しましたが、昨年無かった良型マハタが欲しい。

ポイントを休ませ再度アタック。

置き竿が満月!

Dscf6610


風裏で価値ある一発。

小躍りしたいぐらいの気持ちでした。

このあと、浅場でヒラメを狙いましたがらしきアタリをアワセられず、空アワセのあとガシラに11匹目のアジを盗られ、終了。

結局、根魚ばかりになりましたが、マハタが釣れたし、ポカポカ陽気の中で釣りが出来たので満足です。

因みに、マハタはラード、肝がパンパンでした。


Dscf6620


| | | コメント (6)

2013年1月24日 (木)

一応予定決定

スマホの購入で悩む日々。

明日こそ購入かな?

Weathermap722

当初の予報と違って日曜日の方が良さそう。

元々、土曜日に息子の参観があったので良かったです♪

只今地元の釣りは一服状態。

とりあえずの予定は組みましたが、天気次第です。

| | | コメント (2)

2013年1月23日 (水)

ロランスについて

本日、いつもよりは早めに退社。

ケーズデンキでスマホを買う予定でしたが、キャッシュバックがないのと機種が品切れでパスしてきました。

でも、週末までには何とかせめて防水の携帯にしたいと思っています。

今日は、ノドグロで鍋にしましたがイマイチでした。

我家でのノドグロ(アカムツ)の評判は…

鍋・炙り△、炙りの握り○、煮つけ◎ってところです。

試しに味噌漬けにしようかと思っています。

さて、今回深海にしたのは、冷凍室の餌の処分の指令が出たことと、ロランスの魚探のテストがありました。

他社の1kw魚探を着けてコネクターでロランスに変換し、試しました。

多少感度は向上しましたが、やはり、350mの壁が立ちはだかります。

320mぐらいまでは200KHZでサクサク映りますが、それを越すと少し上層で反応があったり、スピードを上げると、ボトムエラーで全く映らなくなります。

元々、ミニボートは、50KHZは映りにくい傾向があり、それで200KHZがよく映るロランスにしたのですが…

振動子の出力を上げることで映るようになって欲しいと願ったのですが、無理でした。

使った振動子も1kWの割には小さいので、でっかい1kWを使ったら結果は変わったかもしれません。

リンクしてもらっているやまさんのブログを見ると、水深500m程でも単体をとらえて、アコウダイを爆釣されております。

今回300m附近までなら、単体の反応を捉えたんですが、それ以上は今のままでは苦しいですね。

年10回も行かない深海にどこまで投資するかですが、今年は現状のままで何とかならないかやってみたいと思います。

まあ、次回に期待というところです。

ロランスのクリアな映像で映らないと面白くないし、今回もそうでしたが、映らないところでは仕掛けを下さないことにします。

さて、ロランスの魚探が遂にタッチパネルになりました。

ストラクチャー・サイドスキャンのブースター内臓で2万円程のUP。

値打ちがありますね。

http://www.kt.rim.or.jp/~jim/main/02_product/items_lowrance4.html

5インチはありませんが…。

普通の5インチは8万円台。

振動子はコネクターさえ変えれば現状のものがそのまま使え、かなりの割安ですね。

もう、地図も手に入りましたし、大きい画面のが欲しいですが、それより先に欲しいものが沢山あり、10年先の話ですわ。

| | | コメント (0)

2013年1月22日 (火)

オコゼ

Dscf6597

昨日料理したオコゼの旨かったこと。

釣りあげるとベイトを吐き出すぐらいでこの時期餌が豊富にあるのでしょう。

春はイマイチで、夏は肝が大きくなり肝和えが抜群。

なぜ美味しいかといえば、まず身の繊維?が緻密。

あと、皮と身の間がゼラチン質で、身にほんのりとした甘みがあり、伊勢海老とカニを合わせたような味です。

今回、小さい方が美味しかったので、30㎝ぐらいが一番美味しいんでしょう。

Dscf6598_2

うしお汁も最高でした。

鰭酒も旨いそうですが、日本酒は飲まないので、やったことがありません。

皮つきの刺身の方が絶対うまいですが、我家は皮つきはアカムツの炙りをもってしてもダメです。

今回、オコゼについて色々調べてみました。

オコゼの棘をいつも適当に散髪していましたが、正確にはどこが毒針なんだろう?

私は二度これに刺されましたが、血は出ても、そんなに痛みませんでしたが…。

諸説あり、毒はないが棘が鋭いので注意というものもあれば、刺されたら病院に行くべしというのもありました。

知恵袋では「諸説あり、触らぬ神にたたりなし」がベストアンサーに選ばれていました。

背鰭は要注意というのが一致した意見ですが、まあ、今まで通り棘と言う棘は全部料理ばさみで散髪することにします。

   

あと、よく釣ってくる小オコゼは種類が違うことが分かりました。

オコゼは、関東では鬼オコゼと呼ばれますが、実は正式和名はイズカサゴです。

http://www.zukan-bouz.com/kasago/fusakasago/izukasago.html

でも、何となく名前に迫力がないし、あまり美味しく感じないので、私はこれからもオコゼと呼ぶことにします。

あと、小さいのは、フサカサゴと、コクチフサカサゴがあるらしいです。

http://www.zukan-bouz.com/kasago/fusakasago/fusakasago.html

これは、正式和名で呼ぼうかな?

鍋にするとこちらの方が美味しいかも…。

シーズン中、ポイントを変えもう一度はやってみようと思います。

このオコゼ、泉南でも釣れますよね。

私もトータルで十匹ほど釣っています。

十年ぐらい?前、小島漁港で放流していたと聞いたことがあります。

最近は聞いたことはないですが、オコゼというポイントもあるぐらいですので、案外紀淡海峡の深場で釣れたりして…。

| | | コメント (4)

2013年1月21日 (月)

深海釣りシーズンIN

やっと、深海釣りに行くことになりました。

ここまで、延びたのは、いつでも同じ釣りが出来るからとタイムリーな釣りを優先したため。

更には、年末の車の故障で、不意になり、深海釣りを始めて最も遅いスタートになりました。

今回は欲張って深海五目釣りです。

Dscf6582

朝のモーニングサービスは、ス~。

反応の激しい根を発見したのですがアタリなし。

今回はうるさいスミヤキもウエルカム!だったんですが…。

ベイトのハダカイワシが不在中なのかも…。

ポイントを変えてようやく…。

Dscf6583

海のダイヤ、アカムツ!

このあと2匹追加。

何かが違うのか、いつものポイントとずれていました。

Dscf6584

中々の風。

岸に移動し、オコゼ狙いに変更。

Dscf6585

実は今回、これが本命!

特餌にきました!

もう1匹追加。

風がやっと緩んで、ポイント探しをしましたが、中々見つかるものではありませんね。

小オコゼ、ガシラすら釣れず、時間が過ぎていくだけ。

午後からアカムツを追加し、更に…

Dscf6589

深海ダコGET。

想定の半分ですが、魚釣りは終わりにして、いよいよティップラン。

Dscf6590

しかし、風は全くなくなり苦しい展開。

モンゴウイカ実績ポイントで、しゃくり倒しましたが、ダメ。

ホンマは、底をずる引きの方が良いのを分かっちゃいるんですが…。

まあ、ええ練習にはなりました。

ということでイカも釣れずタコを入れて4目。

Dscf6591

小さい魚ばかりですが、海の宝石。

オコゼの活き造りの美味しかったこと!

この時期が一番美味しいです。

| | | コメント (10)

2013年1月20日 (日)

速報

今回は深海でした。
五目釣りのつもりが想定外の三目でした。
Dscf6593


| | | コメント (0)

2013年1月18日 (金)

自宅Now

まだ、自宅です。

仕事で遅くなりました。

今の予報では、日曜日の方がよさそうなので、今日は寝ます。

予定していた釣りは、ちょっと風が強そうなので、パス。

また、思いつきのの釣りになるかも…。

| | | コメント (3)

2013年1月17日 (木)

テザリング

今日、携帯を見に行きましたが、普通の携帯も高いのに驚きました。

売れないからコストが掛かるからでしょうか?

やっぱり、AUの携帯にして、最新のテザリング機能の付いた携帯にしようかと思っています。

テザリングとは、スマホをルーターとして、タブレットやパソコンにネットを繋げる機能です。

週末の天気図が多少悪くなりました。

Weathermap721


| | | コメント (0)

2013年1月16日 (水)

スマホ

嫁よりAUの携帯に買い換えるよう指令が出ております。

とにかく、AUがかなり強烈な値下げのキャンペーンで、私以外家族は買い換えました。

さて、どうしたものか?

まずは、電波の問題。

ボートレスキューのBANに加入し、単独行動でもかなりの安心感。

しかし、電波が届かなければ、死活問題です。

それがネックとなって断っておりましたが…。

AUは海に強いというし、スマホの定額料金は安いし、買い換えようかな?

しかし、タブレットがあるし…、

BANの緊急通報はスマホに対応してないし、

もう、使いにくいスマホも一年を過ぎ、ドコモポイントだけで次の機種が買えそう。

時代に逆行してますが、ドコモの普通携帯になるかも?

あと、大問題は嫁の説得だけですわ。

| | | コメント (0)

2013年1月15日 (火)

新年会

昨日は、釣り仲間の新年会があり、一次会男の私が、珍しく3次会まで参加しました。

釣り話は、尽きることがありませんね。

7時間以上、ほとんどが釣りの話でした。

なぜ、あんなに釣りの話って面白いのでしょうね。

もう、妄想で、いっぱい釣った気になりました。

また、仕掛けや釣り方なども参考になり、お土産も頂きました。

4月に家庭内ローンが完済、二人の息子も社会人になるということで、新たな釣りに挑戦しようかと思っています。

あまりがめつく魚を数釣るのではなく、前日に妄想で眠れなくなるような釣りをやってみたいと思います。

まあ、ボーズはつらいので、今年は「ボーズなし」、「トラブルなし」が最低条件ですが…。

と、言うことで、今回の釣りは寒し年はこれ!と、少し前から温めていた釣りです。

寒い年は、鯛がええと思ったのに想定外でしたが…、

さて、今度はどうなることやら???

| | | コメント (2)

2013年1月13日 (日)

ステンレス包丁

Dscf6541

お腹がぺこんぺこんやと、思っていた鯛ですが…

エア抜きをやり過ぎたようで、ラードがタップリ。

クーラーを汚したくなかったので、二匹とも生かして帰りました。

が、水温が下がりすぎて瀕死状態で、二匹とも今日処理しました。

あと、やっと念願のステンレス包丁買いました。

今までの和包丁は、根元が腐って柄を買いましたが、うまく修理できませんでした。

ドイツ製の高級品と言うことでしたが、モリブデン鋼ではありません。

切れ味は、まずまず良いんですが大丈夫かな?

さて、バイオウェザーで来週の天気をみて、次の釣行の用意をしましたが…。

決められず、2つの釣りの用意をしました。

天気は良さそうですよ。

週末のリズムが良くなってきましたね!

今日の鯛はヒラメなみの旨さでしたが、食べた息子が…

「今度はハマチと鯛両方釣ってきてな」やて。

| | | コメント (0)

2013年1月12日 (土)

鯛2

本日、出ました。

迷った末、地元釣行。

鯛をパパッと釣って太刀魚という計画でしたが…。

朝一、反応良く即鯛GET。

Dscf6537

型もまずまず…。

ここまでは、今日は2ケタ!の勢いでしたが…

この後、バイトのみ、バラシのあと、ス~~~~~。

Dscf6538

天気に恵まれましたが、まるでこの海域全体が船団のようでした。

移動移動の繰り返しもアタリなく…

転流でやっと1枚追加したのみ。

水温も先週の場所より高いし、反応も良いのですが…

ポイントの選び方やらその他諸々反省!

太刀魚もやりましたが、3度のアタリを一度もHITに持ち込めませんでした。

ほんま、舐めただけのアタリで餌もかすり傷程度でした。

と、言うことで今回は鯛2枚で終了でした。

Dscf6539

| | | コメント (12)

2013年1月10日 (木)

3連休

久々に。天気に恵まれた3連休になりそうです。

Cwmsjp_24

日本海も出船できそうで、どこで出そうかもう一度

考え直している最中です。

この前、自分の釣行記を読み返してみると、久々の好天で変な釣りをしてしまうケースが多いことに気づきました。

先週も、ちょっとそんな感じでしたね。

まあ、先週はあれはあれで楽しかったですが…。

どうやら、翌週も天気が良さそうで年末苦労した分、年初めはリズムが良いようです。

| | | コメント (0)

2013年1月 9日 (水)

昨年末は、悪天候に悩まされましたが…

Weathermap72_2

今週もよい天気になりそうです。

ところで、この時期は本来あまり移動性高気圧がやって来たりしないものですが、

今年はこの繰り返しです。

今のところ、昨年より水温が低く推移しておりますが、案外当初の予想よりは天気が良いかもしれません。

と、ポジティブに考えることにします。

| | | コメント (0)

2013年1月 8日 (火)

久々に購読

久々に本を買いました。
155eb212

勿論、釣りの本ですが…。
最近、情報収集はネットばかり。
これは、興味深い釣りが沢山あり、思わず買ってしまいました。
今井さんによれば、サビキノマセと落とし込みは違うそうです。
これに関して異論はありますが…。
内容はまずまず良かったです。

| | | コメント (2)

2013年1月 7日 (月)

マグロ

まだ、タモ入れ失敗のシーンがフラッシュバックします。
ラッキーヒットでしたが、次回は偶然を必然にする作戦を考えてチャレンジすることにします。
さて、昨日テレビ大阪でマグロの特番がありましたね。
話題の1.5億円のマグロ取り込みシーンも撮っていました。
一番興味深かったのは、壱岐の漁師。
これは、竿でマグロを釣ってました。
これなら、私にも出来そう。
前回の釣行で、出会ったマグロもあらかじめサヨリを釣って泳がせたら釣れたかもね。
「釣りロマンをもとめて」でもてっちゃんが35kgのキハダを釣ってました。
いつか、レバードラグ付リールを買って私もやってみたいなぁ!

| | | コメント (2)

2013年1月 6日 (日)

メータークラスの鰤、鰆が釣れているということで狙いに行きました。
昔使っていたジグでは軽いので、かなりの出費になりました。
また、久々にジギングをメインにするということで準備の時間もかなり掛かりました。
朝イチは、潮止まりだし、土産狙いで鯛。
船団は避け反応のよいところで疑似を落としましたがバイトのみ。
やっと、当地の誘い方が分かりました。
が、サイズがカスゴ級ばかり。

Dscf6529

やっとまともな魚を掛けたな思えばハリス切れのバラシ。
多分、サゴシでしょう。
4匹釣ったのでいよいよジギング開始!

ポイントが分からずしばらく迷走しましたが、ようやくかけ上がりのポイントを発見。
年齢的にスロージギング。
腱鞘炎になるんじゃないかと思うぐらい長い時間しゃくりましたがダメ。
潮が緩んで辛抱がたまらず鯛。
すぐによい反応を見つけ釣り開始。
と、そこへ…
何と!マグロがジャンプ。
噂でサヨリを狙って回遊していると聞いていましたが、本当に遭遇するとは…
キャスティングの用意はないので…
エンジンを切って、鯛の仕掛けを回収して、しばらくしゃくってみました。
何度かジャンプを披露してくれましたが、ノーヒットでした。
鯛の反応は更に良くなり、ピンポイントでカスゴGET。
終いに…
Dscf6531
ようやく良型、それもW。
鯛?も二桁。
これで土産は十分なので、あとは、鰤!
この潮が本命。
これまた迷走しましたが、遂にポイント発見!
数流し目にHIT!
強烈なひき。
リーダーが見えてデッカイ魚体が現れました。
俺ってもってるなぁー!
と、悦に入ったんですが…。
大き過ぎてタモに入り切らずもう一度回して魚を獲ろう思ったら…
Dscf6532

違う意味で、もってますゎ!
今年最初の悲劇です!
近くのプレジャーの方々が情報収集がてら慰めてくれましたが、あまりにも悔しい出来事でした。
どうも、今は1日一本ぐらいみたい。
失意の中、日のくれた港に戻りました。
Dscf6533

ポイントも分かったし、鯛も泉南のやり方が通じることが分かったし、収穫が色々ありました。
バラシの原因は、ジグにリーダーを直結したことでしょう。
今回ワイヤーでアシスタントフックを作ったので魚が首をふるごとに擦れていったのでしょう。
あと、タモも大きいのにしないとね!
ただ、ジグの種類、色の選択が良かったので、私にHITしたのでしょう。
楽しかったので、来シーズンはもっとシステムを強化して再挑戦したいと思います。

| | | コメント (10)

2013年1月 3日 (木)

ワクワク!

最近、音声認識のパソコン・スマホがありますが…

「俺の言うことを聞け。」

と言ったら素直に聞いてくれるんでしょうか?

なぜか、突然プリンターにアクセスできなくなりました。

正月にこうなると最悪ですね。

1時間掛けましたが、未だ原因不明。

「パソコンは悪くない。操作する人間が悪い。」

という人もいますが、アバウトな人間性の私にはちょっとしたことで動かなくなる機械&人は大の苦手です。

あ~~~腹が立つ!ので、話題を釣りにもどします。

明日は仕事ですが、明後日は久々に出船できそうな土曜日。

相変わらず、雨は降るようですが、楽しみです。

Weathermap48

上で土曜日は雨と書きましたが、正確には雪みたい。

スタットレスに履き替えましたので心配ありませんが…。

   

本日は実家に帰りました。

流石にこの風ですので、1隻のボートも明石海峡他淡路島周辺に居ませんでした。

正月に釣った鯛の刺身・にらみ鯛・鍋をふるまうと大喜びされました。

このパターンが定着するといいのですが…。

ちょっと面白い釣りを検討中。

今からワクワクしてますが、このパターンほとんど失敗です。

とにかく、天気でありますように!

| | | コメント (0)

2013年1月 2日 (水)

昨日の釣りの言い訳

昨日は、宴会前のブログUPなので、大急ぎでしたので、少し書き足します。

野球で大量得点のあとに貧打みたいな感じで、ちょっと大味な釣りになってしまいましたね。

前回は、ほとんど上2本の針に食ってきたのに今回はバラバラ。

誘いも前回のパターンが通じず、途中からバラシ覚悟で細い仕掛けにチェンジしました。

潮止まりの2枚は会心の一撃。

前回の魚探画面と同様で、FISHマークがバンバン映っているけど食わなかったのを何とか食わせることができました。

これが収穫でした。

また、水温が安定すれば活性が上がるんじゃないでしょうか?

昨日は13.5~14.2度でしたが?

魚探の水温計大丈夫?と、ダイソーで買った水温計でも測りました。

13.5度の時に13度ぐらいでしたから0.5度程高く表示されるようですが、まあまあ正常みたいです。

数年前は、6度台まだ下がりましたから、まだまだまだまだ水温は下がりますよ。

あともうひとつ言い訳!

このところ、私が行けるプロ全休日のパラダイスは行きたいところにみんなが集まるので地獄ばかりです。

 

今年もシマノのカレンダーをパソコンの背景に使います。

ご利用の方はどうぞ!

2013n1g_2

| | | コメント (2)

2013年1月 1日 (火)

初詣釣行

Dscf6520

みなさん、明けましておめでとうございます。

バカが本日出船しました。

本命は鯖です。

天気も良く、潮も良く、反応もまあまあ…。

しかしながら、ボートの多さは想定以上でした。

Dscf6521

朝一、鯛が一発で釣れたのでポイント移動して前回鯖を釣ったポイントで粘りましたが…

反応があるのに食いません。

食ってもヒットに持ち込めない。

バイトをヒットに変えるのは得意だと思ったのになあ~。

2匹追加後、潮が止まり、ここでうまく誘って良型2匹を追加。

これは、気持ち良かったです。

潮変わり後は1匹のみ。

正月早々釣りに行ってバチが当たりました。

Dscf6523

本日のおみくじは小吉ぐらいだったでしょうか?

とにかく、食い渋りの中では型も数もまあまあやったと思います。

| | | コメント (14)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »