本日、いつもよりは早めに退社。
ケーズデンキでスマホを買う予定でしたが、キャッシュバックがないのと機種が品切れでパスしてきました。
でも、週末までには何とかせめて防水の携帯にしたいと思っています。
今日は、ノドグロで鍋にしましたがイマイチでした。
我家でのノドグロ(アカムツ)の評判は…
鍋・炙り△、炙りの握り○、煮つけ◎ってところです。
試しに味噌漬けにしようかと思っています。
さて、今回深海にしたのは、冷凍室の餌の処分の指令が出たことと、ロランスの魚探のテストがありました。
他社の1kw魚探を着けてコネクターでロランスに変換し、試しました。
多少感度は向上しましたが、やはり、350mの壁が立ちはだかります。
320mぐらいまでは200KHZでサクサク映りますが、それを越すと少し上層で反応があったり、スピードを上げると、ボトムエラーで全く映らなくなります。
元々、ミニボートは、50KHZは映りにくい傾向があり、それで200KHZがよく映るロランスにしたのですが…
振動子の出力を上げることで映るようになって欲しいと願ったのですが、無理でした。
使った振動子も1kWの割には小さいので、でっかい1kWを使ったら結果は変わったかもしれません。
リンクしてもらっているやまさんのブログを見ると、水深500m程でも単体をとらえて、アコウダイを爆釣されております。
今回300m附近までなら、単体の反応を捉えたんですが、それ以上は今のままでは苦しいですね。
年10回も行かない深海にどこまで投資するかですが、今年は現状のままで何とかならないかやってみたいと思います。
まあ、次回に期待というところです。
ロランスのクリアな映像で映らないと面白くないし、今回もそうでしたが、映らないところでは仕掛けを下さないことにします。
さて、ロランスの魚探が遂にタッチパネルになりました。
ストラクチャー・サイドスキャンのブースター内臓で2万円程のUP。
値打ちがありますね。
http://www.kt.rim.or.jp/~jim/main/02_product/items_lowrance4.html
5インチはありませんが…。
普通の5インチは8万円台。
振動子はコネクターさえ変えれば現状のものがそのまま使え、かなりの割安ですね。
もう、地図も手に入りましたし、大きい画面のが欲しいですが、それより先に欲しいものが沢山あり、10年先の話ですわ。
最近のコメント