« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月30日 (火)

全国釣り行脚の旅

久々に、体重を測ったら、びっくり!

体重が過去のMAXに近い。

5kg程ダイエットしないといけません。

腹7分目で長生きと世間では言われていますが、食べるのも人生の楽しみのひとつ。

腹8.5分目ぐらいにしたいと思います。

Img_0156

さて、GW前半釣行の帰りに立ち寄った温泉。

気持ちの良いお湯でした。

露天風呂で一緒に入った方と世間話。

確か、ほぼ同時に入場券を買った、キャンピングカーの方。

仕事のリタイア後、流行の軽トラ改造のキャンピングカーで奥さんと色々な場所に出かけているそうです。

優雅で良いですね。

そういや、このGW中、やたらキャンピングカー、バイク、自転車を見かけました。

私も、リタイヤ後日本釣りの旅に出ようかと思っていますが、前倒しで、今年から少しずつ、全国行脚の釣り旅行をする予定です。

今年は、四国制覇。

1回で4県回る手もありますが、釣った魚の処理が困るので、とりあえず、夏に2県。

高知と愛媛かな?

| | | コメント (2)

2013年4月29日 (月)

湘南へ

本日、引っ越した長男の家に行ってきました。

往復1000㎞弱。

GWにも関わらず、渋滞知らず往復とも7時間ぐらいでした。

楽しみは、ドライブインでの飲食でしょうか。

かなり、味の濃い料理をいっぱい食べましたので、この分これから節制しなくては…。

Img_0172

突然現れた富士山に感動!

もう一枚。

Img_0162

新東名は、走りやすいのも良いところだけど、富士山も間近で見られ良いですね!

来年はさらに延長されて、渋滞知らずになるんでしょう。

Img_0173

今回は、江の島に行きました。

海水浴シーズンでもないのに、人と車でいっぱい。

漁港を実際に調べたわけではありませんが…、

これは、いくらヒッチクレーンでも出せそうな感じがしません。

全国行脚の旅では、この地が一番難しい地域かもしれませんね。

夏は、流石に人と車でいっぱいになるので、車で行くのはやめにします。

| | | コメント (2)

2013年4月27日 (土)

中深海専科

以前宣言したように、振動子を変えるまでは、中深海に特化します。

と、言うことで、今回は、中深海専科。

アカムツを一杯釣って、オコゼをちょっと釣って、そのあとちょっと新たな挑戦!

朝一から、天秤仕掛けとちょっと楽釣モード。

深海は仕掛けを出し入れが案外と疲れますので…

Img_0128

この時点で、ボーズ。

前回と同様このアカムツポイントはイマイチ活性が上がらず…

Img_0135

30分ほど地合があったきり…

まだ、粘れば釣れるかもしれませんが、新しい釣りにチャレンジ。

しかし…、撃沈。

オコゼに切り替えて…

Img_0140

続いて…

Img_0143

これは嬉しい!!!

即、ノマセに変更!

期待は、大アラでしたが…

回収中、中層でゴンゴンゴンゴン、

も、竿が曲がらず…

Img_0146

青物かメダイの仕業でしょう。

今日は、早めに帰る必要があったので、これにて終了。

前回以上にダメでしたが、まあまあ楽しめました。

0428

| | | コメント (10)

2013年4月25日 (木)

100均

竿は、よく考えれば、SEVENで良かったですね。

ただ少し、重いので、置き竿専用になってしまいそう…。

今日、電動丸400Cが帰ってきました。

トラブルの原因は、プラグの劣化だそうです!

プラグの接触不良で、毎回10m以上もカウンターがずれますかね?

内部電池もあるはずなのに…。

また、全部巻き替えての面倒な再入力の必要があります。

今度、同じことになったら、仮性ヤカラになりますわ!

話は変わって百均GOODSの紹介。

Img_0084

一つは、スマホ用の防水ケース。

i-PHON5用の電源コードやケースはまだ販売してませんね!

ステンタワシ12PCSはとても、便利。

魚の内臓を出した後の血合いが完璧に除去できます。

マグロ漁のTVを観ていたら、金タワシを使っていましたので、一度やったのですが、臭いが取れず、捨てることになりました。

これなら、毎回捨てても12回で¥105!

Img_0118

今、嵌っているモノです!

完全にカロリーメイトのパクリです。

微妙にアーモンドが入って味も良く、栄養もあるので、小腹がすいたら食べることにしています。

普通のお菓子より栄養はあるし、美味しいし…。

この前、6個購入し、レジに並んだら、前の美人のお姉さんもたくさん買っていたので、何となく共感しました。

土曜日は、何とか出れそうです。

でも、午前中しかできません。

さて、どこにしようかな?

| | | コメント (2)

2013年4月23日 (火)

鯛茶漬け

Img_0127

活かしてあった、残念ながら鯛は昇天していました。

仕方がないので、小さい鯛で刺身にしたら、意外と脂がありました。

この時期、小さいサイズの方が脂がありますね。

流石に、刺身は少し飽きてきたんで、鯛茶漬けにしました。

ワサビの塊を食べると、きたあぁぁ~~という感じで、最高!でした。

    

週末は3連休ですが、関東遠征の下見になりそうです。

土曜日なら、もしかしたら行けるのですが、天気が微妙ですね。

昨日の竿の件ですが…、

A-TECのUDグラスならわりと安い値段で買えますので、マイカロッドか、カミワザ?が良いなぁ…

なんて思っておりますが、よく考えれば、もう鯛も終盤。

今回のバーゲンは見送りかな?

でも、アベノミクスの副作用で、見送れば、値上がり間違いなし?

労働者にとったら、自民党の政策は、だいたいマイナスに作用するんですよね。

円安・燃料費高騰でイカ釣り船が4/26・27の2日間休漁するそうです。

まあ、満月期やし、あまり高価なイカは釣れない時期やし、

半分騙しのような休みやけど…。

私も、今週は休漁です、多分。

| | | コメント (0)

2013年4月22日 (月)

竿が欲しいがトラブル発生

今回の鯛釣り。

竿が良ければ、2ケタ釣っていたことでしょう。

今使っている竿は、餌木しゃくりスーパーライト270。

140g程で軽く、高反発でがっちりと針掛かりさせてくれます。

しかし、ここの釣り場は疑似を噛んで逃げていくパターンが多く、誘いではどうにも対応できません。

なので、今回低反発の竿も持っていきましたが、手巻きリールなので、すぐにしんどくなって、この竿を置きました。

違和感なく穂先が入るが、鯛が反転して強く引くと、向こうアワセでがっちりと針掛かりさせる。

更に欲張ると、2.7mで170g程度。

そんな竿がないか、色々考えております。

更に、それに合うリールも欲しい!

なんて、考えながら帰り道、田舎道を運転していると…

白バイがウゥゥゥゥ~~~。

で、反則切符。

罰金1.5万円。

これで、購入計画が吹っ飛びました。

最高速度40kmの道でした。

ほんまは、70㎞は軽く出てたのに早めに鳴らしてくれたんで、まあ納得!

しばらく、おとなしく現有タックルで我慢することにします。

| | | コメント (4)

2013年4月21日 (日)

鯛のにぎり

昨日の記事はiPhoneで書き込みました。

写真の向きをミスっていましたが、修正がややこしそうなので、エイ ヤーでした。

今週は書きたいネタが色々あるのですが…。

とりあえず、料理。

今回は、鯛は脂がイマイチ。

活き造り&握り&甘口醤油で、何とか美味しくいただきました。

今回は、帰省釣行。

やはり、味は地元が上。

と言うか…。

多分、泉南の鯛が日本一旨いので、それには敵いませんが、マズマズでした。

丁度1年前、エンジンの盗難と父の看病で、スランプに陥りましたが…。

エンジンの買い替えで、パワーも燃費も信頼性もUP!

帰省釣行も、バリエーションが増え、泉南の不調も乗り越えられました。

要するに、昨年のスランプが無駄にならなかったですね。

あとの不安は、船体がアチコチガタがきてること。

毎回点検しており、しばらくは大丈夫ですが、あと1年ぐらいで、何とかしたいと考えております。

| | | コメント (2)

2013年4月20日 (土)

乗っ込み鯛

迷いましたが、春は鯛!
朝一は、お触り2回のあと、小さいのを1枚。
このあとも、反応があるものの魚に見切られているような気がするので、ポイントチェンジ。
次は、前回雰囲気は良かったものの釣れなかったポイント。
反応最高!
振り向いても、誰も居ない。
777!
Image


いきなりW。
針を飲み込んでいました。
このあとも、1流しごとGET。
Image_2


全体的に型も良く、満足。
潮が緩むのが想定より早く、8枚で終了。
頑張れば、午前中に2桁いけていたのに、まあ午後があるさと、油断しました。
潮が変わって、からっきし。
お触り1回のみ。

Image_3


雨のため早めに上がりました。

| | | コメント (8)

2013年4月18日 (木)

息子が就職。

湘南支店に配属となりました。

湘南と言えば、江ノ島、相模湾、三浦半島…

リンクさせてもらっている、やまさんのマリーナの近くですね。

実家釣行は、ボチボチ開発が進みましたが…。

今度は、息子訪問釣行となるかも?

来週は、多分家族で出かけます。

出すところはあるかな?

下見になると思います。

| | | コメント (0)

2013年4月17日 (水)

地震が連発。

連動しているんでしょうね。

さて、土曜日は抜群の気圧配置。

Weathermap721

こんなときに限って、一番釣れない釣り場に行ってしまうんですよね。

前日は、やや冬型の気圧配置で、朝方は、風波が残るかもしれません。

もう、80%釣り場は固まりましたが、イマイチピンと来ないので、天気と釣果情報を考慮に入れて、釣行したいと思います。

| | | コメント (0)

2013年4月16日 (火)

何か良い釣りはないかな?

本日はアカムツの煮付けとイカの刺身でした。
久々だったので両方とも、美味しかったです。
あれだけ美味しく感じていた鯛もこれだけ続くと飽きてきました。
また、食い気が復活傾向にはありますが、そこがネック。
日本海のヒラマサが順調ですが、70弱であっさり味。
青物は、サビキノマセまで待つことにして…
もう1週深海かな?
鰯ノマセ迄消化試合的な釣りにならないよう、何かよい釣りはないかしら?

| | | コメント (2)

2013年4月15日 (月)

地震と釣り

実家の淡路で、地震が発生しました。

携帯で地震速報が鳴り、嫁からも電話がありました。

今回、深海で浮かんでいたので、車が流されることがあったとしても、津波にのみこまれることはないと思います。

が、BANの広報誌を読むと、やはり、津波警報が出た場合、上陸して高台に避難する方が良いそうです。

下手をすれば、3日海上で過ごすことになりますので、食糧・水のストックが必要とのことです。

さて、今回まさか淡路で地震があるとは思った人が多いと思います。

この前の東北の震災も、阪神淡路大震災も、意外でした。

が、そんなもんやと思います。

地震予知はできないと科学的に証明済みです。

他の生き物同様、自然のなすがままで良いのでは。

Okoze

オコゼは活かして持って帰ると間違いなく極上の味です。

今回の釣果、丁度美味しく食べるぐらいの量でしたね。

もう1週深海をやっても良いですが、まだ活性が良くなさそうなので、近場で他の釣りを物色中です。

| | | コメント (0)

2013年4月14日 (日)

深海釣りの春

深海釣りの春シーズン開幕。

冬はイマイチでしたが、さてこの春はどうでしょうか?

途中通行止めで大きく迂回したため、起きる時間をやや遅めの5時に設定。

起きると、もう白んでいました。

中深海の金目鯛には、致命傷でした。

Dscf6929

早速第一ポイントで仕掛けを下ろしましたが、時すでに遅し。

活性もイマイチ。

Dscf6930


これがうるさい位でなければ…

このあと、アカムツ狙い。

案外風が強く、潮が速いため、ボートコントロールが下手くそで、アタリが出ませんでした。

が、ようやくパターンが分かり…


Dscf6931

アカムツ2匹続けてきましたが、その後アタリナシ。

続いて、オコゼ。


Dscf6934

始めて、すぐに良型GETも、その後アタリナシ。

Dscf6938

ええ型のサバ。

マサバと思ったら、その後ゴマちゃんであることが判明。

?????


Dscf6941

ヒレナガユメタチでした。

縁起のいい魚!

今年はいいことがありますようにとリリースしました。

風が強くなりイカ狙い。

Dscf6944

開始30分でGET。

しかし、その後アタリナシ。

本日は、金目鯛以外本命はあるものの終始、暇暇暇暇暇…。
Dscf6935

反転流が入り、条件もまずまずなんですが、ベイトの活性がイマイチなのかな?


Dscf6932


水温は20℃前後。

たまに小さなナブラ。

遥か沖に見えるケンケン船。

考えることは、カツオ!

遠征した皆さん、今頃どうなっているんでしょう?

何て考えて時間を潰していました。

さて、釣果は?

Dscf6946

次回の深海釣りは、カツオとのリレー釣りになるかもしれません。

| | | コメント (10)

2013年4月10日 (水)

とにかくUP

仕事で、連日激遅帰宅。

週末の釣行に向け、ようやく、ゴールが見えてきました。

目指せ!花金定時帰宅!!!

忙しい中でも、只今トローリング研究中。

毎年、鯛が終わって鰯来るまでの空白のこの時期、思いを巡らすまでで終わっていますが、今年少しはやろうと思います。

| | | コメント (2)

2013年4月 7日 (日)

春の嵐

昨日・今日は、大荒れの天気でした。

日本海で低気圧が発達し、南風の後北西の風に。

釣りに行く余地がありませんでした。

この天気はバイオウェザーで1週間前から予想しておりました。

ここ3回ぐらいの低気圧は全く発達せず、低気圧が通過しても釣りができたのに…

どうして、今回の低気圧が発達すると予想できたのでしょう?

最近の気象予報は凄いですね。

私も、予報を信じこの前は無理やり平日に釣りに行ったのですが…。

仕事が忙しく、昼も5分で食べて仕事をするような感じで、ブログのUPができませんでした。

あと1週間ほどこの状態が続くかも…

 

昨日は、OIL&プラグの交換でリトルに行き、帰りにMAXで買い物。

ほんの小さなパーツだけのつもりだったのに、無駄な買い物をしてしまいました。

デフレ餌木4寸¥100を15個。

悪い癖がまた出ました。

あと、ティップラン用の竿も物色しましたが、安いのが無かったので、キスロッドか、アオリしゃくり竿でしばらく代用することにします。

鯛が終わると、深海はありますが、そればかりというのも…

と、言うことで、今年は新しい釣りにチャレンジしようと只今研究中です!

貯まっていた釣り番組の録画を見ている間に寝てしまいました。

| | | コメント (0)

2013年4月 3日 (水)

味噌漬けに

本日の忙しかったこと!

昨日休んだ分を取り戻そうと、バタバタとしておりました。

私に何か用事がある同僚は、決まって…。

「お忙しいところ、申し訳ないけど…」

をつけてから、しゃべるので、途中から可笑しくなってきました。

昨日、鯛が釣れてなかったら、目がつり上がっていたかも…。

何とか7時に退社、活かしてあった鯛を料理しました。

今日はこのあと、味噌漬けを作ります。

大きい方が脂が多い傾向にあります。

中々よい味噌漬けができそうです。

しかし、今日のは小さいのに美味しかったです。

個体差が大きいようです。


さて、今回鯛は20kg位あったと思います。

うまい具合にイカナゴの群れに当たったのでしょう。

鯛はもう十分堪能したので、次回は、鯛から離れようと思います。

でも、土日の天気は怪しいですね!

| | | コメント (0)

2013年4月 2日 (火)

桜満開

Dscf6920

近所の公園は桜が満開。

犬の散歩の後、コーヒーを飲み、ゆっくり準備して、釣り場へ。

近場ならではの午後便。

今季2度目。

雷雨になる可能性もあり、少し不安でしたが、今日を逃せば、しばらく平日釣行はできないので、ダメ元で行きました。

正午出港!

Dscf6921

風なし、船なし…夕方のような暗さで絶好の条件。

あとは、お魚のご機嫌のみ。

1時過ぎ、反応が激変。

カツカツカツカツギュ~~~~ン

Dscf6922

まずは、1枚目でボーズ脱出。

また、アタリが出ましたが…

得意のバラシで反応が散ってしまいました。

少し前の釣行で、油断で墨一に終わったことがあったので、気を引き締めます。

2枚目GET。

また、バラシ!!!

幹糸ごと切られました。

サワラ?引きは鯛っぽかったけど…

で、30分程アタリなし。

しかし、今日は活性が高いし、何よりプレジャーもプロも皆無。

戻る時も流すコースを避け回り道で、じっくり攻略。

Dscf6924

ロクゴーGET。

途中から、パターンが分かり、入れ食い。

全部でっかいサイズ。

あとは、今季まだ無いつ抜け狙い。

10匹目がロクマルでした。

12匹目でアタリが止まりました。

一時的なものでしょうが、生簀が…

Dscf6925

エアレーションしておりますが、カサの大きな鯛ばかりで、もう入りきれないので、5時前にSTOP FISHING。

前回の時もそうでしたが、なぜかエアが中々抜けない。

卵が大きくなって、空気室の位置が変わっているのでしょうか?

0402tai12 

午後便で、こんだけ釣れるとは思ってもいませんでした。

氷ナシのクーラーに満タン+バケツに3枚でした。

今年一番の釣りになりました。

| | | コメント (12)

2013年4月 1日 (月)

この前の釣行で

Gekiryuu

滝のように流れる潮。

エンジンが止まったら…と考えるとぞっとします。

ちょっと私のボートでは限界すれすれです。

しかし、潮をよんでポイントを選び、反応を見つけて、誘いを入れると鯛が食う。

この一連の過程がとても、面白いですね。

泉南以外の色々な場所でこれからも試してみたいですね。

サビキノマセも、昼のイカも、これとよく似たパターンで、楽しいです。

深海もこんな感じでできれば楽しいでしょうけどね。

でも、今のシステムでは無理。

今はキス釣り、根魚釣り的な出会い頭パターンですので、ちょっと足が遠のいております。

どうやら、鯛釣りは桜が散る頃には終わってしまいそうなムード。

このパターンで復活した年もあり、諦めはしておりませんが、次の釣りを考えなくては…。

さて、この前紹介したデッキブーツは大失敗。

短すぎて、ズボンから伝ってきた潮水が浸入するし…

足がとても痛~~い。

よく見たら風呂用のブーツとそっくり!

無駄な出費でした。

安物を買って、毎回水洗いで寿命を延ばすことにします。

あとは、リール。

今回、リールは400Cを修理に出しましたので600H。

中々いい感じでしたが、やはり、ちょっと重たい。

最新の小型電動リールが欲しいところですね。

どっちでしょう?

今回はダイワの勝ちじゃないかな?

| | | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »