« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月30日 (木)

梅雨のつり

鬱陶しい天気が続きますが、これでいいんです。

ただし、今回は業務用のカッパの修理ができてないので、少し濡れることになるでしょう。

普通の雨ガッパなら、ダメだけど、業務用はエンビ系のボンドでしゅうりができます。

バントかブンブン丸か只今思案中。

遠征の用意もできていないので、このままズルズルと、地元釣行になるのかな?

鯛が終わってオオアジだけか。。。。。

潮は悪くないですね!

| | | コメント (0)

2013年5月29日 (水)

キス釣り大会参加

今年は、リトルボート主催のキス釣り大会に参加することにしました。

昨年は、招待状が嫁のところで留まっていましたし、エンジンの変更でバタバタしておりました。

20回で4回参加。

第一回大会は、手こぎボートでの参加でした。

外道賞でサゴシを釣って優勝した以外は、入賞すらなし。

キスは手こぎ時代から本命で狙ったことはほとんどありません。

が、年に一度ぐらいは真剣に狙ってみたいと思います。

プレなし、ぶっつけ本番になるでしょうが、頑張ってみます。

ところで、キス釣りのコツって何でしょう?

1場所、2餌、3仕掛け でしょうか?

少し、研究してみます。

この参加費用捻出のためさらに節約が必要。

さて、今回の釣行は、これにあわせて近場でキス釣り=短打?

それは、ないです!

| | | コメント (2)

2013年5月28日 (火)

梅雨入り

本日、近畿地方も梅雨入りしました。

これを待っていました!

やっと、花粉とおさらば。

今日は、頭痛と目のかゆみがひどかったですが、もう、これで終わるかな?

今年は季節が早めに推移しています。

が、暑い夏は嫌なので、梅雨明けはゆっくりしてほしいところです。

梅雨はミニボートでは、腕の見せどころ。

天候をうまく読んで、爆釣ポイントを探したいと思います。

梅雨は夏の入り口。

今年は待ち遠しい夏の釣りを早めに迎えにいこうと思います。

週末が、まさにそう言う天気。

セフティーバント作戦は中止。

ブンブン丸でいきます。

| | | コメント (0)

2013年5月27日 (月)

大谷と中田

日本ハムの大谷は、すごいですね。

モノが違う!センスの塊。

高校生ルーキーで五番打者。

の、電光掲示板を映したTV画面の上のはしっこに映った4番中田の文字。

彼は、坊主頭、がに股変則打法、ベタ足と、苦労の末ようやくつかんだ4番。

今も度々訪れるスランプと戦っている。。。。。

これが、凡人の本来の姿ですよね。

話題を釣りに戻すと、私も大谷のようにセンスよくターゲットをバンバン射止めたいけど、凡人なので、狙うは出会い頭の一発か?せこくライト狙いの短打です。

今日、また、大きいボートに乗り換えたい病で、リトルボートで出物のボートを見てきましたが、やっぱり現行のボートでいくことにしました。

今週末はとりあえず、セフティーバントでいきますわ。

| | | コメント (0)

2013年5月26日 (日)

新規ポイント探索

深海釣りに行ってきました。

魚探がイマイチ見えませんが、現状を変えるため、新規のポイントでやりました。

4時出発なのに…

Dscf7054

ポイントに到着すると日が昇っていました。

この時期、これだけでも深海はキツイ。

風もこんなはずでは…と思うほど吹き、朝のこの時点がこれでも一番マシ。

潮と風が一致してかなり流されます。

時速10㎞以上で戻ると流石のネオジウム磁石でも仕掛けが飛んでしまいます。

何と、早い時点で2セット仕掛けをぐちゃぐちゃにし、更には昨年落水したときと同じパターンでペラに仕掛けを絡ませてしまいました。

3セット目も何度ももつれ、間隔をあけた8本仕掛けは風の強い日は避けるべきと痛感しました。

釣りの方は手つかずのポイントなのか…。

何か当たってきます。

Dscf7056

30㎝UPのユメカサゴー通称ノドグロカサゴ。

2匹目は更に大きく35㎝ぐらいかな?

これは、このポイントが釣り荒れてない証拠。

ポイントを変えると…

Dscf7057

アカムツはポイントを変えてもよく釣れました。

うねりがきつく悔しいバラシも3度程ありました。

サイズが大きいとバレルのかな?

しかし、本命は金目鯛。

ポイントを変えても居ないのは、全体的に泥っぽいのかな?

Dscf7064

でも、スミヤキも沢山釣れましたので、釣り方次第では釣れるかも…。

風がだんだん強くなり…

Dscf7061

この時点ではまだまだ粘っておりましたが、更に風が強まりました。

おまけに、ポイントが半端なく遠い!

Dscf7062

怖くなって、いつものオコゼ釣りもできないまま帰港。

行きは潮位180㎝帰りは-7㎝と2mの落差。

出港地近くで風に吹かれて2時間我慢してようやく揚がりました。

Dscf7066

初ポイントでこれだけ釣れれば由としたいですが、ちょっと沖すぎて風が強かったかもしれないので、ポイント探索は55点です。

| | | コメント (10)

2013年5月23日 (木)

行けるところまで突き進む

AKBの総選挙で指原が首位にも驚きましたが、株価1000円下落には驚き。

アベノミクスのバブルがはじけたかな?

日本を含め先進国の財政再建は永久に無理。

行けるところまで突き進んであとは野となれ山となれ!作戦しかないんじゃないでしょうか。

私的にも、あまり先のことは考えず、好きな釣りを行けるところまで突き進んでいきたいと思っています。

とりあえず、今回も財布の財政破たんは確実。

行けるところまで行って、あとは休憩かな?

Dscf7053

昨日は帰りが遅く料理できず、3日目の刺身になりました。

内臓を出しても下腹部はでっぷり。

脂がしっかりのっていました。

もう、1回鯛でもええぐらいですが、他にやりたい釣りも色々あるので、今回は出費覚悟で遠征しようと思います。

| | | コメント (4)

2013年5月22日 (水)

今朝も。。。

朝、我家の特設生簀と言ってもアジバケツですが…

活かしてあった鯛が昇天しておりました。

活きの良い奴を厳選したし、集合写真も一瞬で終わらせたのに…

これは、もう水温が限界点に達したからでしょう。

秋まで活鯛は中止です。

で、しばらく疑似の鯛もお休みにしたいと思います。

何やかんや言って今年の鯛は、後半戦よく釣れました。

一時、泉南が不調になった時に淡路で釣れたのが良かったです。

さて、今週末は天気が良いようです。

日曜日はサービス出勤なんですが、土曜日良い天気で釣りが出来そうです。

Weathermap72

梅雨前線の北側は冬、南側は夏とよく言いますが…。

この状態でもかなり暑いですね。

前回以上に暑さ対策をしないとね!

どこでも行ける良いお天気ですが。。。。

いつも、この状態の時、一番最悪の選択肢を選んで失敗してしまいます。

一応決めておりますが、まだまだ変更の余地ありです。

言い換えれば、絶対に行きたいところがない!

中途半端状態だからでしょうね。

| | | コメント (0)

2013年5月21日 (火)

平日釣行しました。

地元で、ノープラン。

たまたまもらったゴカイまで持っていきました。

まずは、キャスティングでハマチ狙いでした。

Dscf7046

1時間粘りましたが、鳥が少し騒いだぐらいでナブラは出ませんでした。

仕方なく潮変わり前にポイントへ入るとすでに転流。

誰も居ないところに反応有!

大慌てで、鯛の用意。

3流しほど無反応であれ???

と、思ったら突然スイッチが入りました。

Wで小型GETのあと、1流しごと外れナシ。

地合を逃すまいと写真も撮らず、集中!!!

10枚目でやっと、パチリ。

Dscf7047

急いでいて何が何やらわかりませんね。

でも、この撮影の後ぴたりとアタリが止まりました。

もう、30分ぐらい粘ってダメだったので、次はオオアジ狙い。

大嫌いなオオアジポイントへ行きましたが、地球を一回釣っただけ。

周りで聞いてもダメ!とのこと。

昨日よかった船も変な?動きで潮変わり直後の地合やったようです。

ノープランなんで彼方此方ウロウロ。

仕掛けは鯛兼アジに変更。

良い反応が出て、バイト5回、バラシ2回、鯛1GETながら、NEWポイントGET。

この後バラシばかりでしたが、反応はひところより良くなってきました。

そういや、出港地近くで網舟の大船団。

時期的に、シラスかな?

本日体感的には32℃。

Dscf7048

暑くて暑くて。。。。。

麦わら帽子&最強日焼け止めクリーム?\399。

これでも、顔がひりひりしてきました。

転流のPM1時を機に上がりました。

Dscf7051

鯛が元気すぎて写真撮影に失敗。

鯛11匹。

かなりラードが入っていたので、びっくりしました。

ゆっくり片付け、洗車、皿洗い、料理、次回の準備で今に至ります。

地元釣行は釣れれば極楽です。

| | | コメント (12)

2013年5月20日 (月)

ツインパワー8000にデプスハンター4号

土曜日は、釣りをパスしました。

ちょっと風もありましたし、翌日宿泊の出張があったので、充電にしました。

ツインパワー8000の糸がささくれてきたので、一番下糸が上に来るように巻き替えをしておりました。

これをするには、3台のリールを使い、3回巻き替える必要があるのですが、2回目の巻き替え中、下糸を100m足してあったことに気が付き万事休す。

全部糸を捨てました。

ウルトラダイニーマ・エイト確かこんな名前で8本撚りのPE4号で当時はかなり値の張る糸でした。

これで、ヨコワを1本獲り、思い出の残る糸でした。

今度は、シマノのデプスハンター4号。

この4号はカタログデーター値が優秀で、急激な引っ張りに強いという噂ですので、これにしました。

前の糸は300mでかなり糸が余ったのですが、今回はジャストでした。

4000円弱。

これで、数年使えることでしょう。

まだ、ナブラはあるものの釣果にまではなってないようですが、そろそろです。

ボーズ覚悟の出船は建前で、まあイサギの保険が確保できる時期出かけたいと思います。

昨年はイサギが釣れず、トツカアジで、がっかりしましたが、これの方が10倍美味しいので、トツカが釣れれば言うことなし。

この前、THE HITで久保さんがやっていたアカハタなんかもやってみたいと思います。

さて、明日は代休です。

天気は良すぎるぐらい良いのですが、ちょっと疲れがあり釣行は思案中です。

| | | コメント (0)

2013年5月16日 (木)

再発

どうやら、花粉症が再発。

昨日は帰りが10時で、TVすらみる元気もありませんでした。

今も頭痛と目のかゆみがひどい状態です。

いつも、GW明けに一番きっつ~いのが来ます。

さて、週末の天気は、梅雨前線通過?もまあまあ…。

このしんどい体調を押してまで行く程の天気ではありません

良い釣りも見つかりませんしね。

とりあえず、昨年、年に一度は行くと宣言したキャスティングマグロの準備でもすることにします。

| | | コメント (2)

2013年5月14日 (火)

二束三文

残念なことがありました。

いつものように生かしてあった鯛3枚が全部死んでしまいました。

実は、釣りの帰りにブクの電池がなくなってしまったのです。

気づいて、たまたま近くにあったダイソーで電池を買って、エアレーションをしたのですが、それがもとで弱ったようで、昨日朝死んでいました。

こうなれば、二束三文ですね。

つい最近も買った小アジを台無しにしたこともありましたね。

今のブクブクは単1×2本直列つなぎで、パワーはあるものの1個ものの2倍、並列2本の4倍の消費電力ですので、もう今回の件でお払い箱にします。

1個物をWで使えばどちらかがなくなっても事故が起こらないですね。

と言うことで、お裾分け後残った鯛は中型で、味は期待できずでしたが…

Dscf7011

鯛茶漬けにして、ワサビをかなり入れると美味しく食べられ、完売しました。

死んだ小型2枚は煮つけかな?

これから、夏の時期まで、魚が美味しないイメージで、惰性で無理やり食べてる感があります。

鯛や、大アジは、卵で栄養が取られているし、青物もヒラマサですら全く脂が乗らず只の肉片と言う感じ。

日本海も根魚中心で、唯一美味しいのが日本海のイサギ。

ちょっと財政的にピンチだし、今あまり釣れていないのでしばらくパス!

冬から始まった深海魚も食べ飽きる頃。

金目鯛はこれから美味しいシーズンですが、今年は振動子購入待ち。

さて何を釣ればよいのやら?

しばらくは、割り切って釣って面白い魚を近場で狙うことにしようと思います。

そういう意味では、今回の釣りは新ポイントも見つけたし、よく釣れたので、よい釣りだったと思います。

次回は土曜日雨、日曜日仕事で、平日釣行になると思います。

| | | コメント (2)

2013年5月13日 (月)

ノッコミ鯛

今回は帰省しての何時ものポイントでの釣りでした。

Dscf7003

ボーズ後の釣行。

昨年のようにズルズル行かないようにしないと…。

狙いは鯛。

前回とよく似た潮。

爆釣ポイントはもうダメかな?

前回は、上げ潮で、全くでしたが、前回の反省を生かして激流になる前に瀬戸を渡りました。

早々に第1ポイントで1枚。

Dscf7001

第2ポイントで良型1+1枚。

第3ポイントで3枚。

何と!前回ダメだった潮で6枚。

10時転流。

期待の潮。

ところが。。。。。。

全くダメ。

そんなに、全てがうまくいきませんね。

爆釣ポイントは反応が良いのに全くダメ。

何が悪いのか?

潮時かもと他のポイントへ行ってまた帰ってくるとゴン!

Dscf7004

プツンと切れた感触がありましたが、その後も、ガンガンひきます。

50UPのWでした。多分一番大きいのがバレていきました。

このあとも追加して大台の二桁達成。

Dscf7006

お腹はパンパン。

活性は高かったけど、もうそろそろ終盤でしょうか?

大きい鯛は逃がせば良かったかな?

| | | コメント (8)

2013年5月12日 (日)

速報

今日は、鯛でした。

マズマズ食いました。

Dscf7006

詳しくは後ほど。

| | | コメント (2)

2013年5月11日 (土)

アジ?

毎日更新を基本としておりますが、ここ3日は、色々あり更新出来ませんでした。
昨日は、職場の飲み会でした。
何やら変な肉やなあと思ったら、フォアグラでした。
魚の肝の方がよっぽど美味しいですね。
さて、明日は出船可能の天気になりました。
潮も大潮後の中潮で好きな潮。
資金がないので、???
今一番食べたいのはアジなんですが、何処かで釣れるかな?

| | | コメント (2)

2013年5月 7日 (火)

アジのタタキが食べたい

懐が寂しい中、もし地元で釣りをするならこれから何を釣ればよいのでしょうね?

毎年、この時期にオオアジが入ってきますが、今年はまだですね。

釣ってもしばらくは美味しくないですね。

今年はイシモチがよく釣れているようですが、食味はイマイチ。

どこかでトツカアジは、釣れないかなぁと思います。

居着きで、今の時期でも脂がタップリ。

とっとパークでは、カンパチも釣れています。

ちょっと地味ですが、一度天秤釣りでやってみようと思います。

| | | コメント (0)

2013年5月 6日 (月)

財政破綻

本来なら本日、ボーズ釣行のリベンジでどこかへ行くはずでしたが…。

ちょっとアクシデントが発生しました。

金欠!

実は、家のカードが限度額一杯になったので、私のカードで家の買い物をして、その分を前金で貰っていたのですが…。

それを使い込んでしまわないように注意したつもりが…。

ちょっと計算違いがありまして…。

請求額を見てビックリ。

何でか、考えたら…。

スピード違反金15000円と、VANの年会費18000円が余計でした!

遠征はあまりできませんし、パスする週末もあると思います。

本日は家の掃除、釣りのギソウ少々です。


Dscf6971

カラス避け改。

たまに、引っ掛かるので、少しカットしました。

これで、深海釣り仕掛けが、自動でパラパラっと出ていくようになるかな?

| | | コメント (4)

2013年5月 4日 (土)

GWは2年連続ボーズ

昨日は、メダイ狙いで日本海でした。

Img_0174_2

見事、ボーズ!

今年は、これだけは避けたかったのに。

他に鯛やら、メバルが来るだろうと思っていましたが、それもなし。

潮が速いので、高道具をやったり、イカをやったりと、悪あがきをしましたが、小ガシラ2つ。

Img_0175

リリースしてボーズで帰ってきました。

よく考えると、昨年もボーズだったんで、GWは鬼門みたいです。

急きょ深海釣りから変更!

タックルを積み替えましたが、直前の変更が失敗に終わりました。

そんなに、落ち込んでないのですが、昨年のようにずるずるイカ・鰯の時期までスランプが続かないようにしたいと思います。

| | | コメント (4)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »