新規ポイント探索
深海釣りに行ってきました。
魚探がイマイチ見えませんが、現状を変えるため、新規のポイントでやりました。
4時出発なのに…
ポイントに到着すると日が昇っていました。
この時期、これだけでも深海はキツイ。
風もこんなはずでは…と思うほど吹き、朝のこの時点がこれでも一番マシ。
潮と風が一致してかなり流されます。
時速10㎞以上で戻ると流石のネオジウム磁石でも仕掛けが飛んでしまいます。
何と、早い時点で2セット仕掛けをぐちゃぐちゃにし、更には昨年落水したときと同じパターンでペラに仕掛けを絡ませてしまいました。
3セット目も何度ももつれ、間隔をあけた8本仕掛けは風の強い日は避けるべきと痛感しました。
釣りの方は手つかずのポイントなのか…。
何か当たってきます。
30㎝UPのユメカサゴー通称ノドグロカサゴ。
2匹目は更に大きく35㎝ぐらいかな?
これは、このポイントが釣り荒れてない証拠。
ポイントを変えると…
アカムツはポイントを変えてもよく釣れました。
うねりがきつく悔しいバラシも3度程ありました。
サイズが大きいとバレルのかな?
しかし、本命は金目鯛。
ポイントを変えても居ないのは、全体的に泥っぽいのかな?
でも、スミヤキも沢山釣れましたので、釣り方次第では釣れるかも…。
風がだんだん強くなり…
この時点ではまだまだ粘っておりましたが、更に風が強まりました。
おまけに、ポイントが半端なく遠い!
怖くなって、いつものオコゼ釣りもできないまま帰港。
行きは潮位180㎝帰りは-7㎝と2mの落差。
出港地近くで風に吹かれて2時間我慢してようやく揚がりました。
初ポイントでこれだけ釣れれば由としたいですが、ちょっと沖すぎて風が強かったかもしれないので、ポイント探索は55点です。
| 固定リンク | 0
コメント
ロシナンテさん
気を付けて下さいよ~
単独で、かなりの沖で、波がボートに打ち込んでくるような時は怖いですよねえ。
あ~こわ。
アジは、まだまだ駄目です。脂がまったくない。
次こそイサキに行きたいけど、また雨のようです。
投稿: 白影 | 2013年5月26日 (日) 19時45分
ロシナンテさん
遠征お疲れ様でした。良いのがいっぱい釣れましたね~
炙りの刺身にしたら最高でしょうね~あぁぁ食べたい(笑)
しかしロシナンテさんが怖くなるって言うくらいやから
かなりヤバかったんでしょうね~ボクは日曜日に行ってきます。
投稿: サト | 2013年5月26日 (日) 21時24分
ロシナンテさん
新規開拓お疲れ様でした~
30cmオーバーのユメカサゴ、値打ちありますね!
しかし、これからの季節は
風との戦いになりそうですね。
投稿: マロン丸 | 2013年5月26日 (日) 22時17分
ロシナンテさん
深海釣果羨ましい限りです。
食いしん坊の私にとってはたまりません
煮付けや一夜干しがいいな〜
刺身や炙りも最高やろね ☆
投稿: まえ川 | 2013年5月27日 (月) 10時49分
ユメカサゴのマックスって、大体何cm位なんでしょうね?
それと、水深何m位まで生息してるんでしょうか?
私、ユメ記録最高25cm位です。
ユメが、かなり深い場所まで生息しているなら、夢有りますね~
投稿: すみちゃん | 2013年5月27日 (月) 20時32分
白影さん、
まだ少し余裕がありましたよ。
これでも、案外あまり無理しないタイプです。
アジの脂情報ありがとうございます。
でも、久々に食べたいので次回のターゲットにしたいと思います。
投稿: ロシナンテ | 2013年5月27日 (月) 21時15分
サトさん、
もう体調は戻りましたか?
今は無理せず、爆釣の時期までゆっくりやってください。
私はビビりです、かなりの!
投稿: ロシナンテ | 2013年5月27日 (月) 21時19分
マロンさん、
このところ週2ペース羨ましいです。
それに、バリエーションも豊富ですね。
私はちょっと首が回りません。
ユメカサゴはなんセンチも一緒ですわ。
他の良い魚が近くで釣れるといいのですが…。
投稿: ロシナンテ | 2013年5月27日 (月) 21時22分
前川さん、
ノドグロの味をよくご存じで…。
美味しい魚なんですが、料理人の腕に問題がありまして、煮付けばかりで…。
前川さんのように、こっちの腕を上げたいです。
投稿: ロシナンテ | 2013年5月27日 (月) 21時25分
すみちゃん、
今回は例のオキアミで完全フカセでしたね。
私は、今年はパスすることにしたのですが、やっぱりちょっと羨ましいですね。
ユメカサゴは、引きが悪いし、味も良いけどオコゼには敵わないので、もうひとつうれしくないです。
金目がつりたいですわ!
投稿: ロシナンテ | 2013年5月27日 (月) 21時30分