« 平日釣行で熱中症寸前 | トップページ | アジの味 »

2013年7月24日 (水)

アジ専科

今回は、アジメインで出ました。

この時期、味はMAXのはず。

ただ、ここ数年確実性がイマイチ。

小物狙いでボーズはつらいなぁー!

第1ポイント、中アジ1つ。

第2ポイント、スー。

定番ポイントは嫌なので、昔中アジがよくつれたポイントに。

ダラダラ流しでしたが、ここはよくつれてオオアジ1、中アジ二桁。

Dscf1051

まだ、釣れますが、オオアジ狙いで移動。

ギュ~~~ン、メジロのアタリ。

だいぶん粘りましたが、最後にハリス切れ。

ボートの中に入られました。

ボートコントロールミス!

また、ギュ~~~ンで、浅場に持って行かれネズレでOUT!

このあと、40cmのアジが釣れました。

Dscf1056

9時出船でしたが、昼頃頭痛がひどくなりました。

麦わら帽子1つで炎天下の中過ごしましたが限界。

走り回ったら、もう少し涼しくなるんですが…。

飲み物も底がつきましたが、気になるポイントがあり、粘ることにしました。

狙いはメジロ。

サビキノマセは、YAKUMOさんのHPから閃いた方法で…

底に固まる習性のある、ウルメ狙い。

これが、的中ゴン!

Dscf1057

残念賞の鈴木君でした。

なぜか、ノマセでオオアジが3つ釣れましたが、突然何かが群れを追いかけ回し、反応がなくなりました。

周辺を探ったり待ったりしたら釣れるでしょうが、今日中にアジを食べたかったので、早々に引き揚げました。

Dscf1062

本命のアジはしっかり釣ったんですが、やはり、小物ばかりだと、何か物足りないですね。

Dscf1066_2

タタキは期待しすぎたせいかまあまあ。

スズキの洗いもまあまあまあぐらいでした。

この前のメジロとイサギが美味しすぎました。

| |

« 平日釣行で熱中症寸前 | トップページ | アジの味 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平日釣行で熱中症寸前 | トップページ | アジの味 »