パラダイス
昨日、今日と、嫁息子が旅行のため、パラダイス。
しかしながら、最近では犬の世話があるため、長く釣りができませんので、必ずしもパラダイスとはなりません。
地元釣行でも、漁師さんが居ないパラダイスにプレジャーボートが集まるため、近年パラダイス状況ではないのと同様のことですね。
なので、昨日は、リビングに店を広げて、仕掛け作りです。
1セット30分~1時間掛かります。
昨日4セット、今日3セット作りました。
折角作った仕掛けが、あっと言う間に仕掛けを消耗することもあれば、前回のように1日2つの仕掛けで済むときもあります。
自作仕掛けは手間が掛かりますが、自分のスタイルに合わせて作れるので、効果大?
でも、日々好みが変わるため、使われないままの仕掛けがどんなに沢山あることか!
ハリスは全てVハード。
市販の仕掛けより丈夫です。
ところで、例えばVハード6号と普通のフロロライン7号ではどちらが強いのでしょう?
今度、鉾盾対決をしてみたいと思います。
普通の1号上が強いなら、そっちの方がいいような気がしてきました。
さて、食事の方ですが、毎食アジの南蛮漬けとしめサバです。
大変美味しいのですが、ちょっと飽きてきました。
日曜日は、出船の予定ですが、今度こそ軟体系かな?
| 固定リンク | 0
« サビキノマセファイナル | トップページ | 軟体系 »
コメント
1セット30分~1時間って事は、サビキノマセですね。
やはり、1本1本針を締めるのに時間が掛かるんでしょうね。
私も、使わないまま何年も寝ている仕掛けや、買ったまま使わないで錆びてしまった物も、沢山有ります。
Vハード、細くて強くて高~いハリスですよね。
私、値段ばかり気にして安物買いの銭失いかも。
たま~に、安くてえ~のに当たりますが、ホンマたま~にです(笑)
投稿: すみちゃん | 2013年8月17日 (土) 15時33分
すみちゃん、タコ釣り、お疲れさまでした。
明日予定だったんですけど、ちょっと時期がずれすぎですかね?
Vハードは、2,2.5,2.75,3…と、相当のこだわりがあります。
内海の釣りは、釣り人が多いので、繊細さがいるような気がするんですわ。
安いのは、フロロ3号300m950円のを使っています。
投稿: ロシナンテ | 2013年8月17日 (土) 16時55分
釣り場ポイントのパラダイスと思いましたが、家がパラダイスだったんですね(笑)
先日はお世話になりました。
もう終盤の雰囲気ですね。今年は長い間楽しめましたが、しばらくは狙いがなさそうですけど?
投稿: ぶるまん | 2013年8月17日 (土) 18時11分
ロシナンテさん
サビキ飲ませがファイナルって書いてあったので、ドキドキして行きましたが、まだまだ沢山居てました。
ボートも多し。そのうちに乗合船まで寄ってきて釣りづらかった~
それでも、鯛が2匹釣れたので良かったですわ。
投稿: 白影 | 2013年8月18日 (日) 08時15分
ぶるまんさん、
この前は、お世話になりました。
青物他大物では、いつもコテンパンですわ。
サビキノマセの後は、ノマセ釣りですかね?
それとも、エビング?
また、お世話になります。
投稿: ロシナンテ | 2013年8月19日 (月) 20時48分
白影さん、
またまた鯛ですか?
この前は、鯛が釣れませんでしたが、今結構脂が乗って裏旬?でしょうか。
それにしても、泉南の船団はきついですね。
私の魚探は、干渉に弱いので、困ってしまいます。
投稿: ロシナンテ | 2013年8月19日 (月) 20時50分
もしかしたら、先日ブルマンさんとご一緒に来られていたのですか?知りませんでした、ありがとうございます。
私も、サビキノマセやっていますが、道糸はループや8の字ループで作り、枝だけを変えて使い回ししています(^o^)
昨日は好みで無くなった仕掛けを捌いて、現在の好みに作り変えました、本当に日々好みが変わり、前回のは全く使う気がしなくなるのは不思議ですね~食い付く気がしなくなりますものね。。。
投稿: ひらさ | 2013年8月20日 (火) 07時46分
ひらささん、
ごめんなさい。
今回は一緒じゃなかったです。
また、次の機会に寄せていただきます。
新装したそうで、楽しみにしております。
ところで、ノマセサビキは編み付けは丈夫ですが、面倒なので、最近はチワワの連結にしています。
これだと、ハリスがビーズのようにくるくる回るので、撚れが少ないし、ハリスの交換が簡単ですよ。
投稿: ロシナンテ | 2013年8月20日 (火) 15時32分
「チワワの連結でハリスがクルクル回る」
と言うのが、色々想像してみましたが良く解りません・・
機会があれば教えてくださいませ。
イワシも無さそうだし、私はしばらく休む事になりそうです
投稿: ひらさ | 2013年8月21日 (水) 08時30分
ひらささん、
まず、幹糸をチワワで連結。
チワワのこぶの間にハリス側のチワワを連結。
ハリスが撚れても力を少し入れるとくるくるっと回って撚れが取れます。
言葉だけでは分かりにくいでしょうか?
投稿: ロシナンテ | 2013年8月22日 (木) 22時15分
やっぱりむずかしい
機会があれば、写真おねがいします
すみません・・・^^;
投稿: ひらさ | 2013年8月23日 (金) 08時18分
何となく解りました
私の場合は幹糸をチワワで連結して、チワワ同士で出来た真中の輪の中にハリスのチワワを通して作っていました、これでは回転しませんよね。
ロシナンテさんは、チワワ同士で出来た真中のループは関係なしでチワワ同士で繋がっている2本のテグスにハリスをループがけするってことですかね?
投稿: ひらさ | 2013年8月23日 (金) 11時53分
ひらささん、
私も昔これでした。
懐かしいなぁー。
本当は、幹糸はチワワにする必要がなく、コブが2つあれば、あれば、その間に、チワワを作ったハリスを結べばいいんです。
多分、理解していただいたと思います。
投稿: ロシナンテ | 2013年8月23日 (金) 20時39分