« 一瞬の地合 | トップページ | むつかしい道を選ぶ癖 »

2013年8月 8日 (木)

サビキノマセは面白い

サビキノマセは面白いですね。

撒き餌さをしなくても、大物に出会える。

マグロだって夢ではありません。

昨日は、近くの船が、怪物や!ヨコワや!と大騒ぎ。

私ももしや?と思ったらいつも通りの鯛メジロでした。

なぜか、パワーがいつもとは全然違います。

今年から青物はヒラマサから鰤にシフト。

これは、正解だったかなと思います。

細糸でも、じっくりやり取りできるので、取り込み率が高いし面白い。

サビキノマセの場合、ハリスが細いほどHITの率は上がるけど、取り込み率が下がる。

そこで、どっちをとるかは本人次第。

私は今悩み中。

昨日の好地合は、30分ほど。

最初の鯛とメジロをもう少し早く取り込んでいれば、もっと匹数が延びたはず…。

と、次にハリスの号数を上げ、短時間で取り込んだんですが、その後魚が食いつかず、また、仕掛けを細い方に戻したり、試作の仕掛けを試したりバタバタしておりました。

おまけに、D社400Fの糸落ちが悪く、かと言ってS社400Cの糸は細いし、仕掛けやタックルをクルクル変えておりました。

まだ、工夫の余地があるところも楽しいところかな?

昨日は、サビキや高道具も含め、7セットほど仕掛けを使いました。

飲んだあとですが、これから昨日の経験を生かしてまた、新しい仕掛けを作ることにします。

| |

« 一瞬の地合 | トップページ | むつかしい道を選ぶ癖 »

コメント

ロシナンテさん、絶好調ですね。
サビキノマセは、日本海でちょっとやりましたが
仕掛けが太すぎたのか、ベイトが中々掛からずイライラしてしまいました。
ラインを細くすれば掛かり易くなるんですが、取れるだけの腕が有れば良いんでしょうけど普段、小物ばかり相手にしているので咄嗟の対応が出来ないです。

昨日、タコ釣り行ってきました。
中々、面白い釣りですが私は釣趣より食味の方が上回っていますね。

投稿: すみちゃん | 2013年8月 9日 (金) 09時55分

ロシナンテさん
いつも会社でこれを見ているので(会社ではレス出来ない)、家に帰るとレスを忘れることが多い。申し訳ないです。
私も今日はサビキ飲ませをやって来ました。
初めて釣れましたよ~
物凄い、引きますねえ~
いい経験をしました。
コツを掴んだ気がします。

投稿: 白影 | 2013年8月 9日 (金) 19時45分

すみちゃん、
今年は日本海の夏の鰯があまりいないんじゃないですか?
メジロならゆっくりやり取りできるので取り込みやすいですよ。
タコ、あれやこれや、いってる間にシーズンが終わってしまいそうですね。
瀬戸内進出ですね。

投稿: ロシナンテ | 2013年8月10日 (土) 19時48分

白影さん、
やりましたね!
この釣りを始めると、とりこになりますよ。
これからも、バンバン釣ってくださいね。

投稿: ロシナンテ | 2013年8月10日 (土) 19時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一瞬の地合 | トップページ | むつかしい道を選ぶ癖 »