週末の天気は良さそうで…
旧艇の引き取り手が見つかりほっとしました。
あとは、新艇の艤装です。
一度、釣りを休んで徹底的に艤装をするのもいいのですが、釣りの虫が騒ぐのは間違いないことなので、釣りに出掛けたいと思います。
土曜日は仕事なんで、日曜日現地でちょっとだけ手直しをして、出航となることでしょう。
一つ行きたい遠征先があるのですが、地元も潮が良いし、ちょっと思案中です。
旧艇の引き取り手が見つかりほっとしました。
あとは、新艇の艤装です。
一度、釣りを休んで徹底的に艤装をするのもいいのですが、釣りの虫が騒ぐのは間違いないことなので、釣りに出掛けたいと思います。
土曜日は仕事なんで、日曜日現地でちょっとだけ手直しをして、出航となることでしょう。
一つ行きたい遠征先があるのですが、地元も潮が良いし、ちょっと思案中です。
遂に、目標としておりました、1,000,000アクセスを達成しました。
これも、みなさんの応援があればこそ。
ありがとうございます。
2007年10月14日 (日)に開始。
それまでは、掲示板中心でしたが、愛好会のゴタゴタやら何やらで掲示板を閉鎖。
現在に至ります。
掲示板はどちらかと言えば、結果だけがクローズUPされますが、ブログはその過程も写真や文章で表現できるので、結果これで良かったと思います。
これからも、本ブログを、よろしくお願いします。
さて、本家のホームページをどうしたもんか悩んでおります。
今回の釣行はいすが壊れたこと、クラッチが遠すぎて肩が痛んだこと、スパンカーを支えるワイヤーがハンドルに当たって小回りが効かなかったこと、生簀スカッパーのシステムが未完成で、走るたび、栓の開け閉めをした、などかなり釣りづらくなりました。
が、一番の問題点は…
ボートが持ち上がらないこと!
釣りの帰り、正丸さんに助けてもらってようやく積めましたが、これはパンドラの箱を開けてしまったかもしれません。
重さも旧艇以上やし、何より持ちにくいので、握力が必要。
滑り止め軍手でもダメでした。
日曜日の艤装で、ラチェットを連結して少し持ち上げ裏返す方法を考案しましたが、面倒な作業ですね。
他はやっていきながら改良して行けると思いますが、これはどうにもならないかもしれません。
ボートの大きさと釣果は反比例するのは間違いなし。
ボートの大きさと安全は比例する?
大きいと無茶をしてしまいますので、そうとも言えませんね。
まだまだ、走行性以外はまだまだ旧艇の足元にも及びませんが、単独で釣りができのんびりできたのが幸い。
しばらくボートの公表はやめとこうかなぁと思います。
さて、お役御免となった旧艇をオークションに出しました。
迷っていた乗り換えを転落事故が追い風となって、決断しました。
先週土曜日は痛みに耐えながら、14時間ぐらい艤装をして釣りに出かけるられるようにまでしました。
日曜日は実家で釣りの下見を済ませ、金曜日が車検。
旧艇を下してあったので、ボートを取りに行き、翌土曜日に釣行。
と、ここまで全く無駄なく来れました。
朝から出ましたが、椅子が壊れたり、色々不具合不便があり、釣りに集中できません。
やっと、釣れたのは1時ごろ
ティップランで釣ったアオリのみ。
期待の潮変わりも鯛のバイト1バラシ1。
旧艇だったら、両方獲っていたでしょう。
最後の頼みはメジロ。
ジャ~~~~~~~。
でも、午前中どこかで入れ食いやったらしいです。
続けてすぐきましたが、針外れで日没1時間前。
もったいないですが、鯛にチェンジ!
航行灯がないので、港に帰ってからフラッシュ撮影しましたが、こうすると真っ黒で美味しく見えませんね。
メジロは期待以上にうまかったし、鯛も美味しかったです。
もっと面白おかしく書いてたのに、書き込みDATAが消えたので、ショック!
今から、旧艇のオークションの手続きをします。
明日は車検です。
プロボックスは、本当に丈夫で素晴らしい車ですが、4ナンバーで毎年車検がたまに傷。
セールスマンの話では5ナンバーとは足回りが違うと言うことでしたが、カットッパーにとっては上も中も下ろす必要があるので苦痛です。
今、やっとボート以外は下ろしました。
重いものを持つと、まだちょっと痛みを伴いますね。
朝、ボートを下ろしますが、多分下ろす方は大丈夫でしょう。
上げるのは?
ちょっと考えありです。
ここのところ、ネガティブな話題が続いていますが…
今回は倍返しのトラブルです。
背中の状態は良好。
寝ながら嫌なことを思いだし、、思いっきり畳にエルボーしたけど全く痛くありません。
虫刺されは、全く回復の兆しが見られませんし、本日一日中外で立ちっぱなしでしたが、ある出来事に比べればましなもんです。
家庭内トラブル発生。
なんやようわかりませんがご機嫌斜めで、このところ連発中のあんたとは合わん!を言うので…
さあ、こんな週末の過ごし方は、どうすればよいでしょう?
不幸と言うものは続くものですね
今日はやたら寒かったですね。
チャリ通で一番辛いのは強風です。
無理をして走ったのと、寒いのと、鎮痛剤化膿止めの合わせ技の腹痛足背中の痛みなどで、現在釣りにいく元気無しですが…
週末は天気が回復すると言うことで、気持ちだけでも準備することにします。
多分、この寒波で魚の活性は下がることでしょう。
こんな時にとって置いた遠征!が当初の計画でしたが…
次回、行けるとしてもまあ無理ですね!
地元は例の釣れへん潮。
寒さに強い魚狙いでの釣行か?ギリギリセーフの釣りをするかですが、いつものようにギリギリ魚狙いになると思います。
ギリギリ魚は、烏賊、鯵、鯖、イサギといったところでしょうか?
あれ後良いのは青物ですが、もうきっと美味しくないのでメジロぐらいなら狙いません。
でも、ブリは別ですけど…
寝るときの痛みは、畳に毛布をひいただけの上で寝ると、全く痛みがなくなりました。
が、土曜日一日中外で艤装していたとき?
何かに刺されたか、足がパンパンに腫れ上がりました。
なかなか治らないので、病院ヘ行ってきました。
肋骨の具合はまあまあで、もしかしたら、今週末出れるかもしれません。
釣れない潮ですが、天気は良さそうです。
準備を進めてきたプロジェクトが始まります。
ずっと実家に帰っていなかったので、帰省。
ついでに、観光もしました。
ことの他、海峡が好きでして…
不審な動きをしていたので、観光客には近寄り難かったことでしょう。
1つめの海峡に出来た船団は3つ。
1つは、青物でしょう。
2つめは太刀魚?
3つめは鯛?
場所を移動して…
ここは、凄い船団でした。
丁度、転流の時間帯だったので、船がどのように移動するか確かめ、フムフム…
気がつけば3時間ほど居ました。
実家で、父と面会、母と長い間積もる話を聞いて、米2俵買って帰りました。
家には犬1ぴき。
嫁は、母、次男と三人で広島へ一泊二日の旅行。
さて、この米代また自腹やろうか?
今頃美味しい料理を食べて温泉に浸かっていることでしょう。
今朝は早起きをして、シコシコと作業をしておりました。
帰ってきたのは夜10時。
昼はカローリメイト2箱とお茶のみ。
プロジェクトX準備中です。
釣りにいかなくても、充実した1日でした。
というか、今週のお休みが意味あるものになるようにしました。
体調はかなりよくなり釣りに行けたかも?
あとは、夜の痛みさえ治れば…。
今から下布団なしで、寝てみます。
職場で、今朝のことを話したら、それは、鎮痛剤がきれたからではないかと言う結論になりました。
案外、回りに肋骨骨折の方が多く、あれは二度とやりたくない!
それほど痛かったとのことで、私は少しはマシなのかもしれません。
寝ると肋骨全体が圧迫され、痛むのでしょう。
今までは、救急病院でもらった鎮痛剤を夜だけ飲んで押さえていたのが、それがなくなったので、昨晩は激痛になったのでしょう。
鎮痛剤はロキソニンSとして薬局でも売られていますが、効き目が弱いし、高そうなので、いつもの行き付けの病院へ。
いつものように、順番待ちなし、「ロキソニンをください。」で、21錠胃薬付きでもらいました。
多分こっちの方が安上がりだったでしょう。
明日は、いい天気。
ちょっとみなさんの釣果を見てヤキモチを焼くことになるでしょう。
私はといえば、来週プロジェクトXが実行できるよう、準備を進めたいと思います。
昨日、昼間は順調。
驚異の回復力!と思っていたら、少し横になったあと、激痛。
救急車を呼ぼうかと思ったぐらいです。
うとうとしたぐらいで、徹夜になりました。
原因不明。
立つと楽になるので、とりあえず仕事に行きます。
泉南でよい釣りを思いつきましたが、これは絶望的です。
水曜日の法則。
あと2日で、釣りに行けるので、元気が出てくる法則。
丁度週末の気圧配置と風速が分かり、おおよその釣行計画を立てることができる日。
今日も少しマシにはなったものの、まだまだ振動が辛いので、船に乗るのは無理でしょう。
この週末の過ごし方を考えております。
折角の釣り休憩日ですので、有効に使いたいと思います。
じっとして、資金温存?
は、人生を一週間無駄にしたことになります。
プロジェクトXを進めることになるでしょう。
天気図を見るとまずまず…。
みなさん、晩秋の釣りを存分に楽しんでください!
今日はチャリンコで、職場に出掛けました。
少しずつ良くはなっていますが…
完治には程遠く最低でも2週間だそうです。
今年は、2月から連続釣行だったんですが、止まりそうですね。
医療費もここまで、1.2諭吉と結構掛かりましたが…。
エエこともあります♪
保険の特約で、不慮による怪我に対して、1回通院ごとに、○千円保険がおります。
シコシコ通うと嬉しいことになります。
全治3週間ともなれば、ウハウハ♪
…かと言えばわが家はそう甘くはありません。
吉本興行以上?にピンはねされますので、やれやれです。
今回のことが決定打!で、プロジェクトXを始めることにします。
喉から出かけていますが、これ以上は今のところ秘密にしときます。
本日仕事を休みました。
痛みが増すばかりで、痛みをこらえているうちに、腹筋が痛くなりました。
で、近所の名医に診てもらいました。
整骨院ですが、3つ病院を回って分からなかった謎の腹痛を肩こりのついでに診てもらったら、一発に肋間神経痛と当ててくれた頼りにしている先生です。
この原因も釣りで、腰をひねって手を伸ばして物を取ろうとして脇腹を痛めたのが元の原因でした。
他にも、ヒッチクレーンのハンドルが飛んできて鼻を折ったのを筆頭に、マジックテープが外れて、カートップに失敗して腰を痛めたたり、釣りすぎ?で、手首を痛めたり…。
と、釣りでの怪我は色々ありましたが、今回は今までで一番痛いです。
これは、打撲ではない。
明らかに、骨に異常をきたしているということで、最低でも2週間は痛みが続くでしょう、とのことでした。
救急病院でも、骨はずれていないが、この辺に小さい亀裂が走っているようにも見れるが、もう一度精密にレントゲンを撮るか?と言われましたが、更に2時間掛かるのでパスしました。
しゃがんだり、振り向いたり、深呼吸したり、大声を出したり、振動を加えたりすると肋骨が動くので、絶対安静!
勿論、腹を抱えて笑うなんてことをすると、どえらいことになります。
と、言うことで、今回の事故は、ホンマ笑えん話です!
昨日、救急病院で待つこと4時間!
レントゲンの結果、異常なし。
単なる打撲だそうです。
あとは、腰少々の腫れ、頭にたんこぶ、左手擦り傷でした。
さて、どうしてこうなったかと言いますと…
朝の潮位がかなり低く、自作の階段で降りていたところ、突起物に上着が引っ掛かり、バランスを崩し、あお向けに落下。
落ちたところが、弁当水筒のところで、弁当は飛び散ってボートに散乱。
水筒が当たった背中が激痛。
どうしようかと思いましたが、エイヤア!で出航しました。
幸いじっとしている分には痛くないので、釣りを続行しました。
シャクリは、無理なので、タチウオはパスしました。
ノマセは不発で、アオリも少しシャクったらウゥゥゥ。。。。。
残るは高道具。
すぐにアジ、サバ、鯛と思っていたのに…
反応もイマイチ。
ステルス鯛パターンもそろそろ終わりのようです。
釣れないと痛みが更に増すのか
姿勢を変えるとウゥゥ。。。。。
特に人としゃべるとき一番ウゥゥ。。。。。。。。
声を掛けていただいたみなさん、あまりしゃべれなくてすいませんでした。
TVドラマで、こんなパターンで、内臓破裂っていうのを視たけど、もしかして…
何より、上陸、ボート引き揚げ、エンジンの片付け、そしてカートップできるんかな?
釣れないとネガティブな思考に陥りますね。
このままだったら骨折り損!
何とか格好をつけてから帰ろうと、ひらめいたポイントをあたりますが、ダメ。
やっと、ステルスパターンを諦めポイントを大きく移動。
午後1時、ようやく小ぶりの鯛。
このあと、アオリをティップランでGET。
やっぱり、アタリが見えるティップランは面白いですね。
しかし、中錘のように、後が続かず終了。
さあ、ここからが大変!
幾つもの関門があります!
第一関門、上陸。
何とか登れましたが、生け簀の蓋を開け忘れ、もう一度やり直し。
第二関門、ボートの引き揚げも成功。
しかし、ここからが試練でした。
タックルボックスすら持ち上げるのに痛むのに50kgのエンジンなんて…。
これも、引きずりながら何とか成功!
最後のカートップがどうしてもできません。
完全にセットした状態で、通りすがりの人に助太刀を頼みました。
親切な方のおかげで何とか無事に帰りました。
今年はノントラブルを一つの目標としてきましたが、中規模のトラブルですね。
自作の階段の段の間隔が広すぎました。
プロジェクトX進行中でしたが、しばらく延期です。
来週は、自重しておとなしくしときます。
さて、8回連続地元釣行かな?
これは、今まででも最長でしょう。
まあ、ちょっと理由がありまして…
時期が来れば発表します。
さて、これまでの7回を振り返ると
前半は、タチウオ、イカ、メジロは良かったんですが、予言通りメジロは10月にいったん食いが落ちて、不味くなってまた11月に復活でした。
鯛は、魚探が復活して、釣果も復活したんですが、また落ちてきました。
12月前半は全く釣れなくなり、年末美味しくなって復活することでしょう。
イカは水温次第で年によって終わる時期が違います。
今年は、去年より釣果が少し悪いですが、その一番の理由が、小潮回りで振るわないことです。
今週は、嫌な流れを断ち切りたいのですが、さて?
特に秘策もなく、海任せです。
今日は出張で、上島釣具店付近へ行くことになりました。
ハリスがきれたので、半額になる上島で買うことにしましたが…。
ついでに、要らんもんを買ってしまいました。
上島は、とにかくアルファタックルの品揃えが豊富で旧作の竿が格安で売っていると聞いたので、しばらく見ていましたが、特になく、特価のハリスを買って一旦店を出たのですが、外に置いてあった竿に目が留まりました。
で、購入。
箱も袋も無し。
札に、50~120号、¥1500と書いてあっただけ。
実はこれの1.8mの竿を愛用しております。
これは、更にガイドが絡みにくいタイプだったし、2mで少し長いし…、
今使っているのがささくれてPEで補修してあったし、
いい買い物でした。
マイカ用ですが、錘負荷が大きいので、疑似の竿やらタイラバなんかにも使えます。
あと、オレンジのスプール、これすごく便利です。
高道具やら、深海用仕掛けやらを巻いとくのにこんなに便利なものはありません。
少しかさばるのが弱点ですが、常時これを3ついれています。
あと、私のハリスは2.75号!?
0.25細くしている効果は、気持ちのもんですが、あるような気がします。
2.5号は、メジロが掛かると獲れないので、最近はやめています。
泉南は、今回で連続7回になりました。
が、全く同じ釣りになったことが一度もありません。
秋は、バリエーションが本当に豊富です。
今年の秋は、荒神丸までハゲ釣りをしているぐらい湧いているようですし、
アジも夏の不作が嘘のように調子が上がっています。
あと、メジロも今年はひっぱりで大漁になったように絶対数が多い感じですし…、
アオリイカやスミイカもまあまあ。
あとは、鯛にタチウオ、カンパチ、ヒラメ。
釣り方も、キャスティングにタイラバ、ティップラン、ノマセ等々豊富です。
日本海や太平洋も五目釣りができるんですが、近場で、これだけ釣れると他に行けませんね。
来週地元なら、タチウオの大きいのを釣ってみたいんですが、さて?
費用も、遠征にいく3分の1ですみますので、ちょっと大きな買い物をすることにします。
只今着々準備中です。
アオリイカ、〆サバ、アジのたたき、メジロ、活鯛の薄造り。
アオリイカは、釣った奴は冷凍して、一番古いのを解凍して使います。
シメサバは例のガッテン風しめさばで、3時間ほど掛かります。
鯛は、50㎝弱、もう1匹小さいのを釣ったら逃がそうと思っていましたが、これだけだったので、活かして持って帰りました。
今回は、バケツをひっくり返しませんでしたよ。
メジロは、まだほんのり脂が表面にありました。
限界ギリギリでしょうか?
ってことで、どれが最初に無くなったかと言えば…?
1番が卵で、2番がご飯で、あとは全部残りました。
個人的には、美味しかったのは、サバとアジでした。
来週は、料理的には太刀魚かハゲ、チビ墨イカ、ヒラメあたりの狙いが良いのですが…。
今日、リトルで、アジをガッテン風酢〆したら?といいアドバイスをもらったので、これ狙いでしょうか?
美味しかったので、本日も手巻き寿司でした。
今日はダントツ〆サバが旨かったです。
2日目ぐらいの方が美味しいですね。
本日、木枯らし1号やったみたいで、そろそろアジサバは終わりですね。
どこへでも、行ける天気。
これで、へんなところに行って失敗するケースがあります。
今回は、7度連続となる泉南釣行にしました。
前々日から、上ずっていたメジロがようやく太刀魚パターンになったようで、ジギング船が大フィーバー。
筋肉痛やら、クーラー満タンやらでみなさん早上がりされているようです。
さあ、こんな情報が入った週末は?
まだ、潮が来ていないうちから、50隻ほどのボートがあふれていました。
ってことは、想定済み。
この日の潮は案外午後が緩く、朝一番の潮が最も速い!
ということで、メジロはワクワクするものの不安があるので、小アジを獲って即、疑似の釣りを開始しました。
よく考えれば、朝一から疑似は7回中初めて。
即ヒット!
大アジも釣れました。
そして、ギュ~~~~~ン
???中々上がって来ない!
サバは何より嬉しい獲物です!
この日は1/4の確率でした。
ここで、アクシデント発生。
疑似がない!
当初、日本海の用意をして、疑似を取り出し入れたのですが、一番あたりの疑似だけ入れ忘れたようです。
精神的に弱いので、この後バラシばかり。
また、棚をどうするか迷って深みにはまりました。
潮の向きも変わったし緩んだし、太刀魚に…
しかし、すでに食い渋っています。
粘れば釣れそうですが、上の画像の船団が気になり、まだ早いけど、ポイントへ向かいました。
出来たら、ジギングでメジロを釣りたかったのですが、これだけ船が多いと女神さまが微笑んでくれないので、ノマセにしました。
何と早々に、ギュ~~~~~~~~~~~~~ン!
鰤並みに、めちゃ引きました。
これだけ、馬力があったら多分まだ食べられる状態でしょう!
昼まで粘るつもりで、船団がまばらになっても頑張りました。
ラスト1流しで、?????
鰆でありますように!
これで、見きって再び疑似のつり。
もう少し鯛が欲しい。
ところが、潮が緩いせいか?疑似がないせいか?そろそろこのパターンが終わりなのか?食いません。
一瞬メジロかと思うぐらいよく引きました。
鯛は1匹だったけど、アジやサバの土産が釣れるんで、この釣り中々いい感じです。
最後は、イカ!
これで、締めて大三元のはずが…
中々釣れません。
が、急にスイッチが入ったのか3連荘。
もう、出港地まで帰って写真を撮るにはこれが限界。
まだ釣れそうでしたが、急いで帰りました。
あと、太刀魚とイサギが釣れればほぼ全員集合でしたが、まずまずの釣りができました。
一時は、買い替えも考えた魚探ですが、やっぱりロランス1つで十分。
中層に活発なベイトの反応。
上層はノイズかベイトか微妙ですが、この層によく鯛らしきフィッシュマークが現れますし、ここに仕掛けが来たとき食います。
フィッシュマークがある画像が欲しかったのですが、テンパってますので、写真を撮る余裕がありませんでした。
そういや、魚探の画面をボタン一つで保存できる機能があったので、こんどはそれを利用してみようかな?
この前まで、この反応が見れなかったのはとても残念!
しかし、感度が悪い魚探はこれが見えないかもしれないので、やっぱりロランスで良かったなと思います。
更に振動子のええのんをつけるともっとフィッシュマークが見れるかもしれません。
しかし、深海用の振動子はビームの角度が鋭角すぎて、鯛釣りには向かないので、悩みどころです。
このところ遠征を控えて小銭を貯めてますので、そのうちに…と思っています。
明日の天気はたぶん大丈夫!
自分のしたい釣りをしてきます。
最近のコメント