釣行記2013

2014年1月 1日 (水)

2013年総集編10~12月

しんどくなってきたので、連続で釣果をUPします。

10月6日ステルス鯛1006

10月13日キャスティング

1014

10月20日秋雨の釣り

1020

10月27日ステルス鯛は見えていた

1028

11月2日大三元達成

1103

11月9日骨折り損

1109

11月24日進水式

1125

12月1日本日出ましたが…

1201

12月8日13K

1208

12月23日続13K狙いは魚の勝ち

1224

12月26日深海開幕

1226


何といっても落下による肋骨骨折が一番の話題。

しかし、その保険金でボートを買い替えができましたので、これはこれで良かったかな?

秋は連続10回地元でした。

どういう狙いをするかで釣果が全然違ってくるところが楽しいですね。

2014年こそはノントラブルで楽しい釣りをしようと思います。

| | | コメント (4)

2013年総集編7~9月

7月7日アカイカ専科

今回は本番、昼でこんだけ釣れたら十分!

07071


7月14日ホームグラウンドの夏

やっと、鰯が現れ、地元に戻りました。

071410714207143


7月21日根魚釣り

日本海へノマセ釣り、簡単に釣れてしまいます。

0721107212


7月23日アジ専科

地元のアジは味絶品ですが、メジロが欲しかった!

07231

7月28日サビキノマセ専科

サビキノマセについて仕掛けや誘いでスキルUPしました。

0728107282

7月31日ノマセ三昧

今回がピーク、味も引きも最高♪

0731107312

8月4日鱈が釣れた

鱈が初回から釣れてびっくり!!!!!!夢でも見ているようでした。

0804108042

8月7日一瞬の地合

急に鰯が少なくなり苦労しました。

08071

8月10日完全ふかせ流し

カツオが中紀にやって来ないので、初ポイントでやりましたが、釣り方が違っていました。

0810108102

8月15日サビキノマセファイナル

いよいよサビキノマセも終盤、鰯は上づっていました。

08151

8月19日軟体系

下火になってきたタコですが、アカイカ調査も兼ねて出船。

0819108192

8月22日完全ふかせ流しⅡ

完全ふかせ流しに対応するため、タックル仕掛けを見直し、再チャレンジし、カツオを1本釣りあげました。

0823108222

8月26日近所のイカ
近所のイカ、帰りが楽やし、美味しいし、最高!

0826108262

8月29日ほぼ束釣り

前回の続編、よく釣れました。

08291


9月8日秋の根魚狙い

日本海ノマセ釣り、やっぱりよく釣れます。

0908109082


9月14日仕事帰りに

アカイカも終盤14杯でした。

09141


9月21日秋の五目釣り

五目釣りスタート、イサギ・太刀魚・メジロが例年より旨かった!

0921109212


9月28日小潮

地元は、小潮だとイマイチ釣れませんでした。

0928109282

この時期のサビキノマセが一番楽しい!でも、年によって斑があるので、ダメな年は遠征してでも狙うことにします。

| | | コメント (0)

2013年総集編4~6月

4月2日桜満開

犬の散歩を済ませ、午後の潮を狙って釣行でしたが、短時間で爆釣。

ボーズ多発の中、イカナゴが居るところには鯛も固まっているようです。

040210402204023


4月14日深海釣りの春

深海では魚探が映らないので、中深海のリレー釣り。

マイポイント巡回で、深海釣りの面白み半減でしたが、それでも貧果、ほんま下手です!

0414004142


4月20日乗っ込み鯛

鯛は絶好調。

Wもありました。

いつまであるかな?

04202

4月27日中深海専科

相変わらず深海はダメ、今回はイカでノマセをしましたが、ダメでした。

0427104282

5月4日GWは2年連続ボーズ

メダイ狙いでしたが、ダメでした。

一説では、新子が夜焚きの巻き網で獲られているのが原因とか

05041

5月13日ノッコミ鯛

地元の鯛は終わっていますが、まだのっこんでいるポイントもありますので…

0513105132

5月21日鯛

地元の鯛もまだ居ました。

0521105212


5月26日新規ポイント探索

深海釣り、来季に向けてNEWポイントへ、しかし、遠すぎた!

0526105262

6月1日鰤

鰤がノマセで釣れている情報をキャッチ、90㎝UP GETしました!

0601106012


6月9日グルメツアーⅠ

ここから、遠征で地方の様々な美味しい魚を狙います。

0610106092

6月16日世界キス釣り選手権

リトルボートのキス釣り選手権大会に参加しましたが、例年通りダメでした。

0616106162


6月24日グルメツアーⅡ

待ちに待ったアカイカが始まりました。

0624106242

6月29日グルメ釣行Ⅲ

ウキ釣りが楽しい♪日本海のトロイサギ狙い。

0629106292

グルメ釣行は、毎回釣り場や釣り方を変え、結構楽しめました。

| | | コメント (0)

2013年総集編1~3月

1月1日初詣釣行 ←クリックしたら当日の記事にジャンプします。

正月にもかかわらず、びっくりするほどたくさんの人が居ました。

私もそうですが、冬型が続く予報で、この日しかない天気でした。

01011_2
01012

1月6日鰤

淡路で鰤狙いでした。

久々にジギングでやりましたが、大バラシでした。

01061
01062

1月12日鯛2

確実に地元で鯛狙いでしたが、全然でした。

01121
01122

1月27日南へ

地元の鯛が不調ですので、今年はやってみたかった冬の釣りをすることにしました。

今回は、冬のアカイカ狙いでたがダメで、代わりに良型のマハタが釣れました。

01271
01272

2月3日深海釣り

ベイトの少ないうちに昨年落水したポイントへ。

しかし、300m越えは映らず、昨年のポイントも全くダメ、風で早上がりと最悪でした。

今思えば、この段階で振動子の性能が半減していたかな?

0203002031

2月17日たい

最低気温‐2℃、渋いと噂の地元へ。

大きいのが何度か来て1枚獲れました。

大物狙いは2月ですね。

0217002172


3月10日晴朗なれど

帰省釣行Aパターンは、1週間前までは良かったのですが、急に釣果が落ちたようで、有名釣り船もボーでした。

前年良い思いをしたのですが、事前にしっかり情報をみて釣行すべきでした。

0310103102

3月16日パッとしない釣り

天気のリズムは良くなりましたが、地元の鯛の調子が悪く、今回も遠征。

鬼退治でしたが、潮が速すぎたのか、2年前の釣りがフロックだったのか、パッとしませんでした。

03161_203162

3月21日渋~い一日

遠征も失敗。

地元で頑張るしかなくなりました。

クラゲに花粉、厳しい季節になりました。

0321103212

3月24日爆釣情報に釣られ

あるポイントで爆釣しているとか!で出ました。

アタリが多く、周りも結構タモが出ていたのに、ダメでしたが良い勉強になりました。

03241

3月26日イカナゴ鯛

前回のリベンジ、仕掛けも誘いも変えて前回のポイントへ。

0326103262


3月31日桜鯛

帰省釣行B、一応メバルも狙ってみましたが…

活性が高くよく釣れました。

0331103312

2013年の冬、ベースとなる鯛が前半不振で、遠征もイマイチ、やっと春になって上向きました。

全体的にはイカナゴが少ないため鯛メバルが不漁でしたが、渋い中でもボーズにならず、自分的には頑張ったと思います。

遠征釣りは、やはり深海が下手くそなので、この辺を何とかしたいと思います。

| | | コメント (2)

2013年12月26日 (木)

深海開幕

今日は深海に行ってきました。
ボート・振動子•リール、そしてポイントを変えて、どうなるか?
天気が悪く、用事も沢山あるのに出掛けました。
Dscf2442

朝の天気はうねりがやや高めながら上々。
まずは、定番ポイントでアカムツ狙い。
Dscf2443

あたりがあるのに、獲れたのは2匹。
前回の釣りをひきずったかな?

そして、苦手の金目鯛狙い。
昨シーズンは、振動子待ちと敢えて避けましたが、今シーズンは、やります。
今回の目玉は、ホンデックスの振動子と、フォースマスター2000。
Dscf2446

420mまでなら、10kmのスピードでも映ります。
単体の反応もピコピコ!
魚の姿が見えました。
しかし…

フォースマスターは?
Dscf2447
実質2.75号のPEと、フリースプールで、落下の速いこと!
磁石のシステムも完璧で、手離しで8本針仕掛けが絡まずに落下します。
(このリール、他にもいいところがたくさんあり、また別の機会に紹介します。)
とりあえず、深海用に用意した艤装タックルがうまい具合に機能し結構楽しめました。
が、結果は伴わず、夢笠子と…
Dscf2444
と、

Dscf2448
よく脂の乗ったサバでしたが…
多分、次回の餌になることでしょう。

このあとは、何時ものオコゼ、イカのリレー釣りで誤魔化すのですが、天秤を忘れオコゼはペケ、イカは雲行きが怪しくなってパス。
貧果でしたが、何となく次回に繋がる釣りができたので、これでよし♪
次回が大いに期待が膨らみ楽しみ!
やはり、魚が見えたら楽しいです。
今回は、上層部のベイトが少ないので、映りが良かっただけ?
何度か試してダメなら、奮発して、大きい振動子に変えようと思います。
Dscf2450

| | | コメント (8)

2013年12月24日 (火)

続13K狙いは、魚の勝ち!

13K狙いで2週間前の釣り場に出掛けました。
アジを獲るのに苦労しましたが、何とか獲れました。
Dscf2424
さあ、いよいよぶり狙い。
Dscf2432
今回もボートで一杯。
しかし、アジを持っているボートは少ないはず…。
これは、大きなアドバンテージです!
漁師さんは、疑似、結構近づいて見たけど、何か分かりません。
私もアジが獲れない場合に備えて用意し、午後ちょっとだけ使いましたが、不発でした。
ほとんどのボートはロングジグのジギング。
例の13Kのボートも居ました。
私は、銀座には行かず、外れで流しておりました。
HIT!
ぎゅ~~~~~~ん
細ハリスなので、思いっきり走らせてから、ゆっくり上げていく作戦も、何と根掛かり。
ブリが根がかりなんて!
まあ、また来るやろうも、
Dscf2428

結局ハマチ1。
これは!と危機感を感じ、早めに鯛狙い。
しかし、バラシ続出。
反応もあり、バイトもあり、ヒットもしますが、ことごとくバレていきます。
多分、針を噛んだまま、反転しているのでしょう。

Dscf2434

2匹が精一杯。
午後は、ぶりスーで、夕方の地合を鯛に賭けましたが…

Dscf2435

この反応で、バイトもなし。
ゆっくりゆっくり誘って、上5mでヒット!
しかし、やっぱりバラシ。
今日はブリのバラシといい鯛のバラシといい、今回は鳴門の魚に負けました。
お辞めになったあの方同様、やや傲慢だったかな?
釣りをなめたらあきません。
Dscf2438

地元泉南でも、この時期鯛のバラシが多発します。
タックル仕掛けを工夫して、もう一度チャレンジしようと思います。

| | | コメント (2)

2013年12月 8日 (日)

13K狙い

13kgのブリが釣れた情報に釣られて、行ってきました。

NEWボートも3回目、今回は釣りに集中できるかな?

一番心配だった魚探は振動子の角度を変えて元に復活。

次に心配だったのは、小あじ。

なかなか見つからず大遠征してやっと見つけました。

鯛ポイントを覗いてみると垂涎の反応

仕掛けを入れると即カツカツカツも食い込まず

A社クワセでも、食い込まないアタリが数度続いて

誘いを変えてHIT♪

も、えぇぇぇーーーー!

びっくり!!!食い上げて針を外していきました。

こんな鯛初めて!魚がスレ具合は泉南のウワテ以上!

それでも、何とか…どんくさい奴を3つ確保。

Dscf2219


少し潮の向きが変わってアタリが減ってきたので、いよいよ鰤狙いで大船団に向かいました。

1月のリベンジをするならジギングですが、そこはこだわらずノマセで挑戦。

しかし、流してみると、ポイントの潮下は大変!

推定2mの三角波にボートの引き波、一発波と限界ギリギリ。

ここでやるためボートを買い替えた様なもんですが、この日は何ぼ何でもちょっと厳しい。

2流し我慢しましたが、これはしまいにえらいことになりそうなので、このポイントから退散。

さて、ヒラメでも?

もう一度思い直して、ポイントを少しずらして流すことにしました。

少し深めの駆け上がり。

じっくり粘ること、1時間。

HIT!も痛恨の針外れ。

ちょっとドラグを出し過ぎたかな?

しばらくして、またHIT。

今度は獲れましたが、ちと小さい。

Dscf2222


しばらく、流していると20ftぐらいの方が、近寄ってきて、

「ようこんなとこに、こんなので来たな、危ないぞ!」とのこと。

そういや、みなさんくすくす半笑。

昔、泉南でもここへ来るのは、原付で高速道路走ってるようなもんと言われてましたっけ。

釣って、見返すしかないですね。

潮が緩んで、予定通り、鯛狙い。

これが、怒涛の入れ食い。

どこでも適当な反応で仕掛けを下すと例外なくアタリが出てカツカツ…

相変わらず、バラシが多いけど、ばらしても反応が消えない。

Dscf2225


サイズUP!

どこで釣っても一緒なのにマナーの悪いプレジャーが潮下に来ても、即ヒット!

私だけ入れ食いで倍返し!

鰆のハリス切れとハマチ入れ食いで時間の半分を仕掛けの修繕に使いました。

Dscf2226


〆ると血から脂が出るので、これは旨そうと、メジロが居ましたが3匹KEEP。

潮が変わって早く海峡を渡りたかったので、後ろ髪をひかれる思いでポイント大移動。

さあ、1月に鰤をばらした本命ポイントへ。

Dscf2227


風も緩んで平穏そのもの、13K情報の主も居ました。

が、アクシデント発生。

ほとんどのアジがアップアップ。

鯛11匹のせいと、生簀の蓋の吸引口と噴出口を逆にして底上げのシステムを作ってしまったようです。

比較的元気なアジを何度も使い回して夕方まで、アタリなし。

周りもタモ入れを一度も見ませんでした。

まあ、鯛釣りが気持ち良かったし、今回はこれで良し?

Dscf2229


しかし、あとで、情報をみると同日に13K続出。

えぇー!いつの間に。

次回は、本命のみで狙いたいと思います。

| | | コメント (10)

2013年12月 1日 (日)

本日出ましたが…

本日出ましたが、特筆すべき話題無し。
何のアイデアもこだわりもない釣りをしてしまいました。
艤装に熱中すると釣りが下手になるという格言?がありますが、その通りですね。
鯛は息子からリクエストがあったのに連続バラシで、終わってしまいました。
秋の疑似・誘いか、冬か迷ったのが悪かったかな?
この前書いた通り、鯛は一旦食いが止まる時期にきています。
艤装の方は課題を一つ一つ解決しつつありますが、まだやりたい艤装が、メモに20個以上あり、ボチボチやっていきます。
2日間UPできなかったのも艤装をするためです。
釣果は全てノマセでのもの。
鯵で鯵が食いました。
これには驚きでした!

Dscf2165

さて、来週は、このボートを乗り替えるきっかけとなったポイントヘ行くつもりです。

| | | コメント (4)

2013年11月25日 (月)

進水式

迷っていた乗り換えを転落事故が追い風となって、決断しました。

先週土曜日は痛みに耐えながら、14時間ぐらい艤装をして釣りに出かけるられるようにまでしました。

日曜日は実家で釣りの下見を済ませ、金曜日が車検。

旧艇を下してあったので、ボートを取りに行き、翌土曜日に釣行。

と、ここまで全く無駄なく来れました。

朝から出ましたが、椅子が壊れたり、色々不具合不便があり、釣りに集中できません。

やっと、釣れたのは1時ごろ

Dscf2093_2

ティップランで釣ったアオリのみ。

期待の潮変わりも鯛のバイト1バラシ1。

旧艇だったら、両方獲っていたでしょう。

最後の頼みはメジロ。

ジャ~~~~~~~。

Dscf2094_2


周辺では第一号。

でも、午前中どこかで入れ食いやったらしいです。

続けてすぐきましたが、針外れで日没1時間前。

もったいないですが、鯛にチェンジ!

Dscf2096_2


2枚確保して、アジを釣って、急いで帰りました。

航行灯がないので、港に帰ってからフラッシュ撮影しましたが、こうすると真っ黒で美味しく見えませんね。

Dscf2099_3

メジロは期待以上にうまかったし、鯛も美味しかったです。

Dscf2106_3

もっと面白おかしく書いてたのに、書き込みDATAが消えたので、ショック!

今から、旧艇のオークションの手続きをします。

| | | コメント (0)

2013年11月10日 (日)

骨折り損2

昨日、救急病院で待つこと4時間!

レントゲンの結果、異常なし。

単なる打撲だそうです。

あとは、腰少々の腫れ、頭にたんこぶ、左手擦り傷でした。

さて、どうしてこうなったかと言いますと…

朝の潮位がかなり低く、自作の階段で降りていたところ、突起物に上着が引っ掛かり、バランスを崩し、あお向けに落下。

落ちたところが、弁当水筒のところで、弁当は飛び散ってボートに散乱。

水筒が当たった背中が激痛。

どうしようかと思いましたが、エイヤア!で出航しました。

幸いじっとしている分には痛くないので、釣りを続行しました。

シャクリは、無理なので、タチウオはパスしました。

ノマセは不発で、アオリも少しシャクったらウゥゥゥ。。。。。

残るは高道具。

すぐにアジ、サバ、鯛と思っていたのに…

反応もイマイチ。

ステルス鯛パターンもそろそろ終わりのようです。

釣れないと痛みが更に増すのか

姿勢を変えるとウゥゥ。。。。。

特に人としゃべるとき一番ウゥゥ。。。。。。。。

声を掛けていただいたみなさん、あまりしゃべれなくてすいませんでした。

TVドラマで、こんなパターンで、内臓破裂っていうのを視たけど、もしかして…

何より、上陸、ボート引き揚げ、エンジンの片付け、そしてカートップできるんかな?

釣れないとネガティブな思考に陥りますね。

このままだったら骨折り損!

何とか格好をつけてから帰ろうと、ひらめいたポイントをあたりますが、ダメ。

やっと、ステルスパターンを諦めポイントを大きく移動。


Dscf1961


午後1時、ようやく小ぶりの鯛。

このあと、アオリをティップランでGET。

やっぱり、アタリが見えるティップランは面白いですね。

しかし、中錘のように、後が続かず終了。

本命の下げ潮で、鯛2枚GETで、終わりました。
Dscf1962

さあ、ここからが大変!

幾つもの関門があります!

第一関門、上陸。

何とか登れましたが、生け簀の蓋を開け忘れ、もう一度やり直し。

第二関門、ボートの引き揚げも成功。

しかし、ここからが試練でした。

タックルボックスすら持ち上げるのに痛むのに50kgのエンジンなんて…。

これも、引きずりながら何とか成功!

最後のカートップがどうしてもできません。

完全にセットした状態で、通りすがりの人に助太刀を頼みました。

親切な方のおかげで何とか無事に帰りました。

今年はノントラブルを一つの目標としてきましたが、中規模のトラブルですね。

自作の階段の段の間隔が広すぎました。

プロジェクトX進行中でしたが、しばらく延期です。

来週は、自重しておとなしくしときます。

| | | コメント (16)

より以前の記事一覧