ウルメイワシパターン
現在ベイトとなっているのは、ウルメイワシです。
普通の年は、まずカタクチイワシがベイトとなって、続いてウルメイワシ、最後がマルアジとなります。
が、今年はほとんどカタクチイワシが入ってきませんでした。
鯛が一番好んで食べるのは、このカタクチイワシです。
針に掛かりにくく、厄介な鰯ですが、これが脂がのるベイトで、マグロもこれが好物です。
ウルメイワシは、人間の食べ物としては、カタクチイワシより格上ですが、サビキノマセのベイトとしては、B級。
今年、サビキノマセが不調なのは、これのせいかもしれません。
シーズン初期より脂のノリが悪くなっているのも、この影響でしょう。
カタクチイワシが遅れて入ってくる???
今まで、経験がないですが、可能性はあります。
それより、ウルメイワシに魚が慣れるのが一番いい展開ですね。
ウルメイワシがベイトなら、仕掛けも釣り方も変わって来ます。
ウルメイワシは、底中心で、針やハリスが少々大きくても、食ってきます。
カタクチの誘いは、ショットガンが基本ですが、ウルメは誘い上げやシャクリも有効。
ので、それに合わせた仕掛けを作ることにします。
最近のコメント