« フォースマスター400購入 | トップページ | フォースマスター400の使用感 »

2014年8月23日 (土)

サビキノマセファイナル

8月も後半。

1年間で一番楽しみにしていた月もそろそろ終わり。

イカか悩みましたが、乗合船の情報が良かったし、天気がまだ良さそうなので、実家釣行Bパターンにしました。

Img_0637


天気予報では、土曜日より日曜日が良いとされていましたが、最近良く当たる「海快晴」を信じて、土曜日にしました。

天気は正解!

あとは、鰯さえ見つければ、こっちのもの!

前回の場所から少しずれて所に鰯発見!

鰯は掛かるのに、魚が掛からない。

Img_0636_2


鯛らしきアタリをバラシ。

そうなんです!鰯が大きくなると鯛を針掛かりさせるのが難しくなります。

Img_0640


重役出勤で青物が回ってきました。

ツバスに続いて、ハマチ。

サビキノマセで来るハマチは元気が良いので、釣り味最高です。

3匹釣って、潮が変わり、鰯が散りました。

このままでは、鯛なしで終わる。

この釣り場で、鯛ボーズは今までなし!

記録続行のため、鯛ラバ船団に入りました。

鯛ラバ船団は深場なのに小さい鯛ラバを使っていました。

多分、タングステンやね!

釣れる気がしないので、冬の実績場をはしごしましたが、移動中急流に巻き込まれ、大ピンチ!

もうアカンかと思いました。

予備タンクを積んでないこともあり、この後、おとなしく元のサビキノマセ場へ。

ゴンゴン、ん?

やっと、鯛?

Img_0642

と、思ったらツバス、1つはスレ。

3時、予定より1時間延長して終了。

0824hamati_2


今回も平凡な釣果。

いつまで、この状態が続くことやら。

寝込んでいた母親が喜んでくれたので、実家釣行は正解でした。

次こそここで、大鯛&大鰤GETできますように!!!

ツバスはさっさと写真を撮って、全てリリースしました。

そうそう、フォースマスター400、めちゃ良かったです。

詳しくは明日にでも…

| |

« フォースマスター400購入 | トップページ | フォースマスター400の使用感 »

コメント

ロシナンテさん
青物、爆釣ですね~
だが、鯛が来なかったのは残念ですね。
こればっかりは自然が相手ですから仕方ないですねえ。
フォースマスター400は使いやすいでしょ。
誘いも簡単に出来るし、私は他の電動リールを全て処分したいくらいの気持ちです。

投稿: 白影です | 2014年8月25日 (月) 04時21分

もうイワシは終わりですね。タチウオのお腹からもアジが出てきました。
これからはアジのノマセ釣りに変わりますね。

私も400Cを1台ゴミ箱に捨てました。次は何にするかなぁ~。フォースマスター400は評判よしですから、シーボーグ150Jも故障が多いし、高仕掛け用に一つは買おうかな。

投稿: YAKUMO | 2014年8月25日 (月) 13時11分

ロシナンテさん
お疲れ様でした。鯛は残念でしたが
その気になれば、いつでも釣れるでしょ(笑)
ボクは、日曜日タチウオの修業でもしてきますわ〜

投稿: サト | 2014年8月25日 (月) 20時26分

白影さんに同感します。
店員はDAIWAを進めて来るんですが、こっちで良かったと思います。
私ももうひとつ欲しいと思います。
しかし、パワーがいる釣りには、他のリールが要りますよ。

投稿: ロシナンテ | 2014年8月25日 (月) 20時29分

YAKUMOさん、
フォースマスターは、疑似の釣りに向いていると思います。
シーボーグは、太刀魚なんかに向いてそうですね。
知り合いに、いまいちパワーが中途半端だから、フォースマスター800を買ったら?と言われました。
YAKUMOさんのブログも参考になりました。

投稿: ロシナンテ | 2014年8月25日 (月) 20時35分

ロシナンテさん

◎門方面も厳しかったようですね・・・

泉南のイサギや鯵は何処へ行ったのでしょうね?

でも、美味しい青物大漁ですね~^^v

投稿: ライオン丸 | 2014年8月25日 (月) 20時47分

ライオン丸さん、
太刀魚は大漁でしたね!
今年は、太刀魚の当たり年ですかね。
私も次回は太刀魚狙いたいと思います。

投稿: ロシナンテ | 2014年8月25日 (月) 21時16分

サトさん、
RESが遅れてすいません。
太刀魚釣り行ってきましたが、イマイチでした。
潮が小さくなる日曜日は復活すると思います。

投稿: ロシナンテ | 2014年8月27日 (水) 21時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フォースマスター400購入 | トップページ | フォースマスター400の使用感 »