雨の中
近畿地方にかかる停滞前線。
南東にある高気圧のヘリに沿って、南西面に集中豪雨!
行くなら、紀東か山地の風裏になる日本海。
やっと、夕方重い腰を上げ、行く決心をしました。
が、途中の道のりが大変!
今まで経験したことがない豪雨。
道がほぼ川でした!
そして、苦手の雷。
ボートに落ちないか心配しながらの運転。
下手なオカルト映画より怖かったかも?
峠を越えると少し雨脚はマシになったものの、現地に着いても雷は相変わらず。
気温も下がって、心地よく仮眠できたものの、朝はまだ雷が鳴り、雨も降り続いていました。
夜明けから1時間ほど待ちましたが、携帯で雨雲の動きを見ていると、前線が北に上がって次から次雲がやってくる様子。
現地の様子を写真に収め、帰ることにしました。
が、2度目の立ち止まりで、タブレットで詳しく雨雲の様子を見ると、現地は山で雷雲は遮り、午前中は持ちそう!
で、Uターン!
合羽を着て、準備をし、海に出ました。
広い海に船はほとんどなし!
この時間帯で鯵が獲れるかな?
すぐに見つけて、15㎝ぐらいのちょっと大きすぎる鯵を20ほどGET。
ヒラメポイントに行きましたが、反応薄くノマセでアタリなし。
サビキノマセで魚を掛けても変化なく、昨年ブレークしたアコウ団地へ。
とりあえず、ボーズ回避でほっと一息。
入れ食いですが、昨年ほどサイズが良くないので、移動。
油断でハリス8号根ずれでバラシがあったものの、ノマセもサビキノマセもイマイチ。
サビキノマセのベイトは小さなウルメイワシですが、ベイトの動きを見る限りまだ魚が着いてない感じ。
うっかりカサゴ、よく引きました。
やっと、良型が釣れましたが、後が続かず、もう一度アコウ団地へ。
今度は、型がよくなり、釣るのも楽しくなりました!
ここで、残りの鯵を全部使い、終わりにしました。
急いで片付けましたが、結局だんだん天気が良くなり、最後は合羽も脱いでいました。
とりあえず、釣りができたので、由とします。
本当は、ここで試したい釣りがあったのですが、少し予報にビビッて、お土産釣りに終始しました。
今年の夏、不調なのは、この天候不順のせいもあるでしょうね。
やはり、夏は暑くても、夏らしい快晴で釣りをするのが良いみたいです。
もう、これからは秋の釣りをします。
| 固定リンク | 0
コメント
ロシナンテさん
福知山が、あの状態なのに、よく行けましたねえ。
もう根性と言う他、ありません。
アコウ、ハタは日本海に行けば鉄板ですね。
これから秋にかけ、もっと楽しくなりますねえ。
お会いしたら、よろしく~
投稿: 白影です | 2014年8月18日 (月) 19時16分
白影さん、
福知山方面に行かなくてまだ良かったですわ。
途中で引き返すにも大渋滞やったし、大変でしたが、被害がなかったので、今となってはええ思いでですわ!
投稿: ロシナンテ | 2014年8月18日 (月) 20時55分
ロシナンテさん
凄い、アコウいっぱいじゃないですか~!
こちらで、それだけ釣れたら凄いことになりそうですね~^^
投稿: ライオン丸 | 2014年8月18日 (月) 21時14分
ほんまに、そのとおりですね。
こちらで、こんなにアコウを釣ったらすごいことですね。
でも、日本海だと普通に釣れてしまいます。
まあ、ここがミニボートのメリットかな?
投稿: ロシナンテ | 2014年8月19日 (火) 21時51分