本場で鯛ラバ
実家釣行Bパターン。
鯛ラバ修行兼イワシノマセで出ました。
絶好の鯛ラバタイム。
この周辺の全釣り船が集まってきている感じでした。
う~ん、絶好の反応!
疑似やったら、連発やったですね。
しかし、今回は鯛ラバにこだわりました。
釣れたら、BIGやし…
周辺でタモ入れを数回見ました。
誘い中、クラッチの操作で止めた瞬間食いました。
このあと、予定通り鰯場へ。
何隻か竿を曲げている船はあるものの鰯の影なし。
未だに、意味不明。
情報の主、爆釣釣り船の姿なし。
前回もそうでした。
どこかに、まだ鰯のたまり場があるに違いない。
船団になっているところを何カ所か回りましたが、違いました。
一箇所、このまま小豆島?までいきました。
苦労は報われませんでしたが、太刀魚場やマルアジ場が分かったので由とします。
このあと、再び鯛ラバ修行。
釣り船の近くで釣ったり、自分でここと思うところを攻めましたが、成果なし。
この地では、鯛ラバがメイン。
裏狙いの疑似が正解かな?
再び、潮止まりの好地合。
少し、行くのが遅れた感じ。
もう潮が逆方向に流れ始めていました。
周りも一向にアタリなく、そこに絶好の反応!
迷わず、疑似を出しました。
即HITで良型GET。
そのあとも、小さなアタリがありましたが、獲れませんでした。
イサギを追加して終了。
そのあと、もう午後は疑似!と決めてあれこれ巡りましたが、反応は薄れていく一方で、これ前回と同じ!!!
こんな時こそ、鯛ラバ。
もうダメなら帰るつもりで、疑似の仕掛けを直しました。
師匠の教えの通りのポイントへ。
が、反応がよいので、また出してダメで…
私は煩悩が多いので、鯛ラバに向かないのかも…
しかし、疑似がダメなところで、チャリコがボチボチ…。
そのうち、鯛と呼べるサイズもGET。
少し、感覚をつかんだようです。
何より、使用している鯛ラバと釣り方に確信が持てたので、以前より粘れるようになりました。
そろそろ、1本キャスティングロッドも必要になってきましたね。
ここの鯛は旨くないですが、小さいのは少しましでした。
ベイトを食っている鯛より底で甲殻類を食べている鯛の方が旨いのかな?
| 固定リンク | 0
コメント
今日の厳しい状況で、
これだけの釣果を得るなんて、
流石ですね~!
どんな釣りでもこなしてしまうんですね~!
投稿: 釣心紀 | 2014年9月15日 (月) 00時11分
ロシナンテさん
お疲れ様でした。なんでもやりますね。
自作鯛ラバばっちりじゃないですか
これだけ釣れたら鯛ラバも確信もてますね~
投稿: サト | 2014年9月15日 (月) 16時16分
釣心紀師匠。
おかげで、釣れました。
爆釣、BIGを夢見て、本場鳴門で修行やったんですが、1回目の修行としてはこんなもんやったかも…
師匠は、食い渋りの中、シオまで釣っておられますね。
私もそれを釣りたくて釣りたくて…
次回は、ホームで頑張ってみます。
投稿: ロシナンテ | 2014年9月15日 (月) 18時29分
サトさん、
そうですね、自作鯛ラバ効果抜群でした!
サトさんは、太刀魚でしたね。
お化けやから、あんまりあてにしない方がいいですね。
でも、ちゃんと釣ってるから由ですね。
また、次の連休お会いしましょう!
投稿: ロシナンテ | 2014年9月15日 (月) 18時32分
どんな釣り方でも、キッチリ釣られますね・・・
流石ですね~!
今日は、太刀1本で頑張りましたが、返り討ちに遭いました・・・^^;
投稿: ライオン丸 | 2014年9月15日 (月) 21時44分
鯛ラバって、潮止まりの方が釣れやすいのですか。
擬餌仕掛けでいっぱい釣ってはるのに、違う釣り方で挑戦するのは、何か違う楽しさが有るんでしょうね。
投稿: すみちゃん | 2014年9月16日 (火) 07時20分
ロシナンテさん
タイラバって潮止まりにやるんですか。知らんかった~
私の場合は、何も見えないので、論外でしたが。
それにしても、今回もバッチリ釣ってますねえ~
流石!
投稿: 白影です | 2014年9月16日 (火) 15時52分
ライオン丸さん、
いつも太刀魚しっかり釣っておられますね!
今年は、私もそちらへお邪魔しようと思います。
ちょっと産卵に入りましたか?
投稿: ロシナンテ | 2014年9月16日 (火) 20時33分
すみちゃん、
深海釣りは相変わらずすごいですね!
タイラバ修行、色々タックルを考えたり、タイラバを作ったり、それだけでも楽しいです。
激流の潮が止まった瞬間の底にいい餌が沸くのでしょうね!
でも、年中じゃないみたいやし、釣り荒れしてるしで、中々難しかったです。
投稿: ロシナンテ | 2014年9月16日 (火) 20時38分
白影さん、
タイラバは粘りが肝心。
もしかしたら、泉南でも主流になる可能性あります。
少し手をつけた方がよいと思います。
潮が速いと底がとれないので、タイラバはクイが落ちるのかと思ってやっていましたが、そうでもないようです。
投稿: ロシナンテ | 2014年9月16日 (火) 20時41分