2014年10月31日 (金)
2014年10月30日 (木)
人間のメンテ
今日は、胃カメラの検査でした。
今まで、検診では、コレステロール値のみ、ギリギリアウト!
他は何も無しだったのが、胃のレントゲン検査でポリープ有の診断。
そこで、評判の病院で診てもらうことにしました。
口から挿入は5時間開けてからでないと運転できないと言うことで、鼻から挿入。
ちょっと辛かったけど、綺麗な看護婦さんが励ましてくれて、何とかクリア。
目を開けると、映像が見えました。
例のポリープも見えました。
小さなニキビみたいな感じで素人目でも、これは大丈夫そう。
これを検査のため切除。
ついでに、ピロリ菌検査のため一部切除。
少しだけチクッ。
無事終了。
8時半受付で会計が2時頃。
1諭吉ちょいでした。
胃ガンの原因とされるピロリ菌は、私の歳だと8割位の人が持ってるらしいですが、それも無し!
ポリープもこれだと100%大丈夫でしょう。
とのことで、切除成分の検査結果は電話で知らせてくれるらしいです。
火曜日は、詰めても直ぐに割れてしまう奥歯を抜いて、2針縫う治療をしました。
血圧も今のところ、120台だし、まあまあ人間の方は順調みたいです。
このボート釣りと言う趣味は、なかなかハードなので、体は大事にしないとね!
帰ってから、携帯の天気情報で、日本海に行けそうで、準備も終わっていたのですが、予報が急激な変化。
行こうと思っていたところはダメ。
予定変更で、タックルボックスの中身の変更を今からします。
2014年10月29日 (水)
サワラが釣りたい!
今のイサギは、最高です!
日本海並。
これが本来のイサギなのかも?
太刀魚もまだ産卵前で美味しかったし、鯛も食べられる味でした。
あと、サワラがあれば更に良かったんですけど…。
サワラは、春より今の方が美味しいので狙いたいのですが、トローリングはどうも…
ノマセや疑似、サビキノマセでまぐれで掛かることはあっても、専門で狙うことはあまりありません。
明石や鳴門で地合でジギング船が釣らせるぐらいです。
今回、ご当地仕掛けの餌釣りでやりました。
泉南でも、サカトンボリ釣法と言うのがあってよく似た仕掛けがあります。
この前作った仕掛けを忍ばせて、機会があれば、また試してみたいと思います。
今週末は、潮が緩くて無理でしょうけど…。
明日は仕事を休んで病院です。
2014年10月28日 (火)
木枯らし1番
昨日は、木枯らし1番が吹いたそうな。
もうそういう季節になったんですね。
これから一雨ごとに寒くなるのでしょう。
その一雨が三連休になる見込み。
いつものことだけど、三連休は天気が悪いですね。
天気が遅れてくれるのを願うのみ。
ダメでも、どこかへ釣りに出たいと思います。
さて、今回の釣行でゴムボーを装着。
心理的に安心感が増しましたが、かえってスプレーが増えました。
ので、その対策を施すことにしましたが…
いつもの通り、見た目を気にせず、利便性重視の艤装になりそうです。
必要な物を注文しましたので、三連休に作業をします。
2014年10月27日 (月)
四国巡り
うどんを食べるためだけに行くのはもったいないので、屋島へ。
景色は最高!
鳴門海峡は、船が一杯だったのに、高松沖はほとんど見当たりません。
そして、目当てのうどん屋さんへ。
店の構えは風情がありました。
が、中は、百席以上ある大衆食堂。
手打ちうどんはこしが強いけど、それが全て。
淡路に行く途中立ち寄った無名ラーメンが人生最高やったことに比べると。。。。。
待ち時間がほとんどなかったのが、救いでした。
うどん好きの息子が名古屋の味噌カツに続きお残し。
帰りに、鳴門に立ち寄り。
これが本命だったりして…。
今が最大の落差。
いつもマイボートを横切って行く船に乗船。
目的は、この時間帯に海峡を渡るルートを探すこと。
案外、渦の横が通れるかなと思っていましたが、無理。
渦が出来ては、潮下に流され消えていく繰り返し。
船内で、世界で、こことバンクーバーの海峡が二大急流海峡というアナウンスが流れました。
この下で魚はどうして過ごしているのでしょうね。
楽しい旅行でした。
2014年10月26日 (日)
激流
実家釣行。
大潮&下げ潮メイン。
ちょっと難しい釣りになりますが、大研究して新しい釣りに挑戦することにしました。
アオリ兼ヒラメ狙い。
そして、イワシ餌のサワラ。
この2つは無理でも、旬のアキアジ=マルアジは、釣れる筈。
朝一、貴重な上げ潮で結構時間を取ったのに、朝一の子アジ確保に失敗。
激流のポイントへ。
マルアジ狙い。
回りは結構釣れているのに、私には来ません!
自作サビキが悪いのか誘いが悪いのか?
人の誘いを真似ますが、シャクリを入れる漁船は、短ハリスか?
先週使った中古鯛サビキに変え、ようやく1匹。
潮が少し緩んで、反応!
これはもしかして?
カツカツギューーーン。
鯛でした。
地元の人が「今の鯛?」
と聞いてポイントに上って行かれました。
このあと、鯛のW。
そして、マルアジと子アジのW。
思わず、子アジをタモで掬いました。
更に反応が良くなり、本物の高道具を出して鯛狙い。
アタリは沢山ありますが、スレているのか、中々手ごわかったです。
が、良型2枚を追加。
まだ、釣れそうでしたが、この前潮止まりで釣ったポイントが気になり移動。
鯛の反応は薄かったですが、イサギの三連。
1つはジャンボと言って良いサイズ。
間違いなく旨い♪はず…。
漁師さんがあっち行けポーズ。
ならば、遥か彼方に見える船団目指して大移動。
おお♪これは!
ヒラメ狙いのT丸発見。
あとは、サワラ狙いのD丸が居れば完璧!
居ました!
アオリが居そうな浅場も発見!
何狙いか思案しましたが、地元で狙い難いメーター級サワラから始めることにしました。
見るとほとんどの船がイワシの頭をCUTするご当地仕掛け。
よし!仕掛け投入。
付近で流す釣り船をガン見。
誘いは?棚は?
どうやら、置き竿、底狙いで、胴突き高道具!
なるほど!
私も仕掛けを変更して、流しますが、回りもシーーーン。
D丸のみ、キツイ漁礁をタイトに攻めて1本GET。
基本的に大流しで、ものすごーーーく退屈。
仕方がないので、2年前ブリをバラシたポイントへ移動。
即HIT!
竿を叩いて上がってきたのは、
愚痴。
想定外の暑さの中、珍しく粘って粘って最後は、船団がまばらになるまで粘って潮が緩むのを待ちました。
さあ、ヒラメや!と生け簀を見ると鯛3つとマルアジが昇天。
そして、子アジも…
。。。。。。
潮止まりの好機、鯛は5で打ち止め。
太刀魚狙いにしました。
いきなり、ギューーーン。
イワシ6つで5本。
もっと大きいノンを掛けてもなぜか外れていくばかり。
テンヤが悪いのか竿か?
まだ抱卵してました。
本命と全く違う釣果でしたが、色々発見があり、次に繋げていきたいと思います。
2014年10月23日 (木)
新作仕掛け
土日とも秋晴れの良い天気になりそうですが、こんな時に限って魔が入るもの。
まあ、仕方がないですね
とりあえず、午前中は浮かべられるでしょう。
ここのところ、行く前の妄想で、クーラー満タンで、釣りの帰りには、そのギャップで落ち込んでいます。
地元泉南は、鯛とイカが不調なのが、ギャップの一番の原因。
今回行くポイントは、鯛がおいしくないのでパス。
イカはティップランではなく、これで!
今年は、ティップランにこだわるの宣言も既に何時ものブレブレ!
潮の速いポイントには向いてないと思うようになりました。
今回は、他魚も狙えるノマセでイカを狙いますので、数は期待できません。
が、過去にノマセだけで五目達成したことが有りますので、新規ポイントで頑張りたいと思います。
ただし、アジが獲れたらですけど…。
今から、昨日の続きで仕掛けを作ります。
2014年10月22日 (水)
新作作成中
マルアジの仕掛けを作りましたが、気に入らないので、明日もう少し作ってみます。
その後、別の魚狙いの新作の仕掛けを作る予定です。
前回と同じく企画倒れでしょうが…。
何狙いかは釣行記でお知らせします。
本来、日本海のサビキノマセの予定でしたが、変更せざるを得なくなりましたが、それなりに、楽しみが見つかりました。
ところで、仕掛け作りが好きな人も居られると思いますが、私は苦痛です。
仕掛けを考えるのが好きなタイプで、ちょっと調べものをして取りかかるのが遅く、まだまだのところで、寝て明日にしようと思います。
2014年10月21日 (火)
2014年10月20日 (月)
新企画失敗
ゲストは、帰って4匹ともその日の内に食べたそうです。
エエところを見せようと焦って本来やったら獲れる鯛を2つバラシました。
精神的にもろい部分が出てしまいました。
もう一度リベンジしてもらうことにしましょう。
今回貧果の元、いやこのところの不調の最大の原因、イカの件です。
前、ちょっと思いついた方法を試してみました。
中錘用の長竿にティップラン用のエギを着けて思いっきりシャクると言う作戦。
おまけに、お助けリグを着けて2本針?仕掛け。
良い方法だと思ったんですけど、根掛かり2回でアタリなし。
最後は釣れる気がしませんでした。
中途半端な感じでした。
ただし、昨年もやりましたが、カウンター付ベイトリールでやるのは有りやと思います。
少し太くなりますが、鯛ラバ用と兼用でできるかな?と思います。
アオリ狙いは、時期的には、まだまだチャンスがあると思います。
2014年10月18日 (土)
タンデム釣行
夏、息子を乗せてタコ釣りに行きましたが、二人乗りでもほとんど走行性能が変わらなかったので、二人釣行も有りやなと思っていました。
YAKUMOさんのように、初めての人でも釣らしてしまう船頭を目指して…
今回は同僚を連れ、釣行することに。
ティップラン中心で活きの良い若い衆にチャチャと釣ってもらう予定でした。
午前中、お土産にアジ兼鯛狙いでしたが、流石に長潮。
潮が流れず、ボーズ。
午後、本命のイカもダメ。
さて、2時の時点で、チャリコ1。
このままイカ継続?
鯛ラバ?
ここで、一休さん風思案
!
ひらめいたのは、疑似。
この日ずっと吹いていた北風の中、大きくポイントチェンジ。
が、反応チョロチョロ。
この時期でこの潮向きで釣れそうなポイント?
ダメ元で入ったポイントに素晴らしい反応!
ただし、流れがないので、鯛ラバ風に風でボートを流して仕掛けを動かすと、
グーーーーンで大アジ。
そして、ゲストにもグーーーーンでアジ。
やっとホッとしました。
私が鯛1枚目の前でバラシも3匹追加。
そしてゲストにひときわ大きいアタリ。
鯛かと思ったら、アジの3連。
残り30分でやってくれました!
最後の最後、またまたイカをやりましたが、ダメで釣瓶落としの前に急いで帰りました。
この時期、5時がリミットですね。
今回、最後のドラマチックを演出した最大の功労者は、ゲストでした。
夜釣りでもしようかのやる気を見せてくれました。
初めての割には着底も分かり、根掛かりも少なく優秀でしたが、我慢強さがこの釣りには一番!
船頭は、長潮を甘く見てました。
2週間後、同じような潮の時は遠征します。
それにしても、イカと鯛はどうしてダメになったのか、考察が必要ですね!
2014年10月16日 (木)
ゴムボー購入
今日は、釣行の予定を決める日。
どこも、メジロで盛り上がっていますね!
やっぱり、狙いはこれなんでしょうか?
ところで、これからの秋~冬にかけて、大きな武器を手に入れました。
それは、ゴムボーです!
ゴムボート並の浮力がプラスされましたので、これで13K狙いのポイントの中心に入れるし、
遠~~い深海のポイントで少々の風にビビらず釣りができるかな?と思っています。
リトルボートに数回通って粘り勝ちで、今は販売中止の大口径の中古品を手に入れました。
燃費が落ちるし、手間も掛かるので…
いつも、いつも、使うのじゃなくて、ちょっと危険なポイントのみ使用です。
今回は、二人乗りなので、着けたいところですが、艤装がまだなので、11月の13K狙いでデビューの予定です。
資金源は、勿論昨日紹介した保険金です。
鯛は今日でやっと食べ終わりました。
ほんまに、美味しい鯛でした。
しかし、地元もこの時期状態の良い鯛なら遜色ないはず。
それは、太刀魚ベイトに着いた鯛。
青物か鯛か、イカか、それとも脂ノリノリアジ鯖か、迷います。
これが、秋の楽しさでしょうか?
2014年10月15日 (水)
アオリはどこへ?
今日は寒くて、上着を着たり脱いだり。
私の好きな寒い季節が来ました!
一年間で一番釣れる時期。
台風が去って、魚の活性も上がるはず…。
今週は、船での釣りが初めての後輩を乗せて釣ることになります。
とりあえず、ティップランをやるので、動画で研究するように言ってます。
が、ここのところ、イカが全然釣れなくなったらしいです!
何でか?
私の考えは…
メジロ!
このメジロがアオリをターゲットにして動き回っているからではないかと思います。
なら、メジロを狙えばいいところなんですが…
あまのじゃくの私はあくまでもアオリ狙いで行こうと思っております。
メジロが回らないところで釣るのが良いのかな?
2014年10月14日 (火)
携行品損害補償
この前、太刀魚釣りでけがをした分の保険金が支払われました。
保険のお姉さんに電話でけがの状況を話す際、保険のオプションの「携行品損害補償」で壊れた竿の保証ができますよ!と教えてくれました。
携行品損害補償とは、不慮の事故で壊れた物の修理費を免責5000円で払ってくれるというサービスだそうです。
電化製品や携帯電話、車やボート本体はダメみたい。
ゴルフのクラブやデジカメ、釣り道具などが補償の対象になるようです。
今回の、超お気に入りの「スーパーライトエギシャクリ」を直してもらえるならこれはええ!と修理を依頼しましたが…
もう、修理できません!
と言うことで、購入額から年数分の減額を差し引いた保険金が支払われることになりました。
これも、またラッキー♪な話で、口座に振り込まれましたが…
ちょっと待てよ!と、
今まで、壊れて修理したリールや竿、もしかしたら魚探も、保証の対象になっていたかも?
もう領収書がないので、アカンと思います。
保険はちゃんと色々知っとかないと損しますね。
買った人は必ず折るというシマノのCI-4の購入もこれで怖くないし、電動リールの修理も、これで保証してくれそうです。
セゾンカードの保険も年間100円で入っています。
たしか入った理由は、漁具の損害補償を補ってくれるんやったか?、携行品損害やったかどうか忘れてしまいましたが、そんなので、入ったはずですが、詳しい理由を忘れてしまいました。
昨年は、落石を拾って南紀で立ち往生したボートを乗せた車を保険のロードサービスでただで運んでもらいました。
人生ゲーム同様、保険は入っとくべきですね。
みなさんも、一度保険のオプションを調べておくと良いと思います。
2014年10月13日 (月)
逃亡組の鯛?
昨日鯛を食べましたが、旨すぎ!
口の中でジワッと甘味が溶け出してくるような味わいでした。
昨日は、折角飾り付けをしたのに写真をとる前に食べられてしまいました。
例えプラでも、色を入れると美味しく見えますね!
今日は、握り寿司を息子が作るというので、待っている状態です。
最近、鯛にしろ鰤にしろ、養殖の方が高い値段が付きます。
味が安定的だからでしょうか?
しかし、正月の活かして帰った泉南の鯛の薄造りとどっちが旨いかは、意見が分かれるところ。
TVでも、鰤で味比べをして、結局どっちも違うよさがあることで、落ち着きました。
ところで、今回は串本?と思われている方も沢山居てると思います。
もし、串本ならアマダイから始めません。
マグロから始めてました!
夏から、養殖のマグロが大量に逃げ出したようで、地元で話題になっています。
先週も、釣り船が釣り上げていたので、やりたかったんですが、流石に台風前には無理でした。
ちょっと情報を掴むのが遅すぎたか?
当初は、毎日、ポイントで20隻程が狙っていたようです。
近大マグロが食べられるレストランが人気になってましたが、完全養殖でないマグロの養殖は各地で行われているようです。
マグロも、天然より養殖が美味しいんでしょうか?
因みに、私は生け簀の近くで釣ったわけではないのですが、湾内には生け簀がありました。
来年も、同じポイントで釣れたら、天然やったことになりますが…
台風今のところ、風は大したことはないですが、雨が心配ですね。
今、携帯が変な音を出しました。
避難準備情報ですわ!
あとは、吹き戻しの風に要注意ですね!
2014年10月11日 (土)
ティップラン&鯛ラバゲーム
スーパー台風接近。
最終的に地元か南紀かの選択で、確実な南紀の湾内を選択しました。
行くまでの志は高く…
鯛ラバで、今まで釣ったことがない他魚、アマダイ、ヒラメ、ハタを仕留めること。
ティップランで、アオリ2桁釣ること。
を目標に釣行しました。
まずは、アマダイ。
水深は90m。
何とか底はとれたけど…。
アタリ無。
ポイントを2つ、回ってあきらめました。
漁船0隻。
ちょっとうねりがキツく、不安感満杯。
少し奥に入って、ヒラメポイント。
少し粘りましたが、ダメ。
餌有りでも、中々釣れないものを、偽物では無理?
と、あきらめティップランに変更。
しかし、これもアタリ無。
本命ポイントはウネリの波と岸からの打ち返しの波で釣りづらいし…
頭痛&腹痛で船酔い一歩手前。
午前9時でほぼボーズ決定。
湾最奥部で少しゆっくりしながらティップランをしておりました。
透明度が高いので、しゃくってエギの動きをみたり、右ハンドル、左ハンドルに変えてみたりほぼティップランの練習をして午前を終了。
そのティップランに待望のアタリ?
も、乗らない!
もしかして?
鯛ラバに変更。
一発目のフォールでギューーーーーン!
再びHIT!
今度は綺麗な鯛。
このあともポロポロ釣れて鯛4枚。
しかし、鰆らしき魚にプチプチ切られ、3個ロスト。
最後は、スカートがなくなり、タックルBOXの片隅にあった疑似まで使って、最後は根掛かりで、ジエンド。
まさか、こんなポイントで鯛が釣れるとは、鯛ラバ恐るべし!でした。
今回は鯛ラバに救われた1日でした。
ラードが半端ない量でした!
2014年10月 9日 (木)
2014年10月 8日 (水)
2014年10月 7日 (火)
暇なしダイエット
ラインの巻き替えや、仕掛け作りと釣りのことばっかりと思われたかもしれませんが…
料理、家の片付け、更に息子とラウンドONEのスポッチャでバッティング他…
釣りのない週末は1日ちょこちょこ動いておりました。
と言うのも、蛭子さんがTVで、
「えらい痩せましたね!」
「麻雀ダイエットです。」
。。。。。。
好きなものをしていると空腹を忘れ食べないで済むらしいです。
この前、恐る恐る体重計に乗るとビックリ!
最高記録にあと一歩。
特に休日は、甘いものを食べ続けるもので、
リビングでリラックスする時間を減らし、あれやこれや動いた次第です。
それもこれも台風のせい!
また、三連休にやってくる?
次は、直撃じゃなければ、紀東の湾内で、ティップランの修行にでも行くことにします。
本日、かなり飲んだあとのUPですが、大丈夫でしょうか?
2014年10月 6日 (月)
鯛サビキ
昨日は仕掛け作り。
オオアジ用の自作サビキにはまりました。
特価品を見つけては大人買いしてましたが、もう必要なしかも?
釣れ具合がちょっと違う気がします。
後は、鯛サビキ。
友人の入院のお見舞いに買った本。
往きの電車で盗み読みが集中し過ぎて乗り過ごしました。
この本で鯛サビキの記事がありました。
それによると、鯛サビキは、高道具の改良版ということでした。
明石では、疑似を小さくしないと食わないらしくこのようなサビキが出来上がったらしいです。
小豆島で、高道具を出したら全然釣れないということを聞いて、少し間を詰めた仕掛けを作ったら、パターンによれば有効でした。
今度は、疑似を固定した本式の鯛サビキ仕掛けを作ってみました。
何のパターンの時有効か不明ですが、まあ一度使ってみたいと思います。
鯛ラバにティップラン、鯛サビキとまあ忙しいこと!
この本で一番目立ったのは、太刀魚。
毎週通う常連さんは竿頭で50本以上?
何となく、自分は勝手気ままにリレー釣りができるボート釣りが合っているように思いました。
関西風のテンヤか、関東風の天秤仕掛けか、迷っていましたが、この記事を見て、テンヤでええかな?と思いました。
あと、落とし込み釣りは、底ばっかり釣っていてはダメと言うのは、納得。
これはまた、別の機会に…
2014年10月 5日 (日)
ラインの巻き替え
ラインの巻き替えをしました。
まずは、スピニングリール同士の巻き替え。
タイラバ用は、レガリス2506PE0.8号
ティップラン用は安物のリバティーPE0.4号
これを交換。
ティップラン用は高速巻きのレガリスにしたかったんです。
同メーカーなんで、スプールを交換すれば済むかなと思いましたが、内部が少し違ったので、やめときました。
高速リサイクラーでPE0.8を巻き取って、レガリスに0.4を移植。
若干、レガリスの方が糸巻き量が多い感じでした。
ここまでやると、試したくなるもの!
近所から、少しだけ離れた池で、錘だけ着けて、しゃくりの感触を確かめてきました。
魚のおらん池で変なしゃくりをするオッサン。
少し恥ずかしかったけど、左ハンドルに変えて、ジャカジャカ巻きが出来たし、メジャークラフトの広瀬さんみたいにリールがZzzzzと微妙にドラグが出ていくし、最高でした。
これで、スピニングリールは万全!
ベイトタックルも、ついでに変更。
イッツと早業の糸の入れ替え。
タイラバ用のリールをイッツにしました。
前回、潮が速いとき、着底が分かりにくかったので、タイラバ用のリールを流用。
そのままのタックルで、タイラバも可能!と二刀流で、今度こそ、アオリ2桁はつりたいと思います。
と、これは昨日の話でした。
今日は、仕掛け作り。
明日詳しく書きます。
2014年10月 3日 (金)
ランキング調べ
御嶽山の噴火のNEWSは、前回の釣行の帰りに知りました。
現在、47名の方の死亡が確認されました。
このNEWSの一番ショッキングなところは、47名中、46名の方が損傷死だったこと。
火山岩が飛んで来て急所に当たって死亡!
想像力を働かせて考えると可愛そうでなりません。
私と同じ日に同じように、趣味で自然に親しんでいる最中の災害。
板子一枚下は地獄のボート釣りをしている者にとっては、他人事とは思われない出来事ですね!
生死を分けたのは、運?
たまたま噴火口に近かった。
隣の人には当たらなかったが、その人には当たった。
今、大きな台風が近づいています。
今回は、自然災害の力に敬意を表し、釣行中止としました。
ところで、関西の災害って、全国的にみて、少ない方?
ランキングを調べてみました。
災害の少ない都道府県ランキング
福井県、香川県、東京がベスト3。
大阪が4位、兵庫県が9位、和歌山県が23位、三重県が39位。
自然災害に関して東京よりは、関西の方が上と思うけどね。
因みに、このサイトに遊漁漁獲高と言うものがありました。
釣り船とプレジャーボートの釣り上げた漁獲高です。
大阪は何位でしょう?
遊漁漁獲高
1位かと思っていましたが…
34位。
関西では、和歌山県が14位。
1位の北海道に移住しようかな?
ほんまかいなのランキングでした。
PS.以前これは紹介したかな?
日本で一番幸せな都道府県
2014年10月 2日 (木)
10月になると…
さて、台風の動きが少し早まって、週末は絶望的ですね。
時間を潰す方法を考えないとね。
さて、10月になると釣果が上向くのは何でしょう?
それは、鯛。
ベイトは太刀魚。
今のところ、ちょっと気配がありませんが、それは…
過去2年間9月は、ほとんど鯛の釣果なしです。
最近、鯛がおらん!と嘆いておりましたが、元々9月は少ない月だったんです!
9月は、青物、太刀魚の月でした。
10月になるとメジロ鰤は下火になり、11月終わり頃、不味くなって再登場します。
今年、青物が悪かったのは、泉南だけ。
チョイ遠征で狙いに行くべきでした。
少し遅いかもしれませんが、三連休は鰤狙いに行こうと思います。
そして、他は、イカ鯛を基調とした五目釣りになることでしょう。
今から、三連休の話をするなんて、情けないですね!
2014年10月 1日 (水)
台風の進路
どこを見ても、今はここまでしか、予報が出ていません。
Yahooの天気予報•台風情報は、「5日間の進路」と言うのが出来て、これを見ると、月曜日頃関西にやって来るようです。
よく、みなさん勘違いされているのは、台風の予想進路にある円!
暴風圏だと思っていたら、大間違い。
台風の中心が来るかもしれない範囲を示しています。
ので、この予報円は、あとになるほど予報がずれるため、円が大きくなります。
さて、土曜日の天気図です。
土曜日でさえ、北寄りの風が10mぐらいふくので、もう半ばあきらめています。
まだ、台風の動きが遅くなったり、進路がずれて、好転する可能性も十分!
この場合、うねりは少し出ますが、いい釣りになることが多いです。
ちょっと疲れぎみで、昨日もうたた寝が本寝になってしまいました。
無理して釣りにいくこともないかな?
最近のコメント