釣行記2014年

2014年12月28日 (日)

深海釣り開幕

まだまだ、衝突の傷が癒えないところ、年内あと2回の目標を達成するため、一泊二日の釣り旅行。
1日目中深海、2日目イカ釣りの計画で釣行しました。
開幕前から、今シーズンどのように釣行するかシュミレーションで何度も釣りはしておりますが、さて現場で、研究の成果がでますかどうか。
今回は、旬のオコゼ、そしてアカムツ、これをメインにしました。
14198428537850

あまり、やる気のなかった金目鯛。
一応、ポイントに仕掛けを入れてみると、釣れました!

続いて、金目鯛とアカムツ。
これが狙いでした。
14198429966521

金目鯛の口から鰯が出てきました!
今日の活性は高いかも?
今回の大本命はアカムツなので早めにポイントを見切りました。
意に反し、激渋。
小型1匹で終了。
このあと場所を転々としながら、オコゼのポイント探しをやりましたが不発。
自信があったのに…、ちょっと作戦ミス。

1時間だけアコウダイポイントに入りました。
14198435665332

マンボウのトリプルに遭遇。
縁起が良いですね!
実は、このときすでに…
巻き上げると、ちょっと重い!
まさか?

14198437012373

アコウダイでした。
このあと、夕方の地合でアカムツを追加して1日目終了。

コンビニでちょっと豪華なお弁当、カップ麺、野菜ジュースを買って夕食。
源泉掛け流しの温泉にゆったり浸かって早めに就寝。

二日目。
イカ釣りをキャンセル。
朝雰囲気の良かったポイントへ。
今度は粘って金目鯛を一杯付けて引き上げる!
ゴンゴンゴンゴン…。
そろそろええかな?
で、引き上げると途中で穂先が上がりました。
スミヤキ?にPEを切断されてしまいました。
しかも、15mやと思ったら150m。
手痛い高切れ。
欲張らずに、イカ釣りやったかな?

アカムツ釣りに変更。
激渋の中、新しく釣り方でやると釣れたので、試してみると、昨シーズンを彷彿させる入れ食いモード。
この日5匹で昨日は4匹のはずが合計7匹?
歳のせいか数字に弱くなりました。

風がやむ内に、イカをやることにしましたが、予報に反し強くなる一方。
風で流され過ぎるし、地合が過ぎてるしで、1時間ほどで断念。
昼前に上がりゆっくり片付け、再び温泉に入ってゆっくり帰宅しました。

14198449118744

作戦その1。
ゴムボーを着けて安心感倍増。
潮や天気から判断して、冬は地元と交互にやるつもりです。

| | | コメント (4)

2014年12月23日 (火)

アクシデント

本日、地元で出ました。
漁師さんはものすごい気合、乗合船は満員。
プレジャーボートも風が強い中一杯。
これがポイントに集結。
みんなにらみタイ狙い?
ハイプレッシャーのせいか、反応ほどは食わない。
10打数2安打。
アワセのコツが掴めないまま、得意ポイントへ。
しかし、ここでアクシデント。
過去色々アクシデントを起こしましたが、今までで一番!
とにかく、人間は無事で、もう1枚追加して終わりました。
14193663004030


| | | コメント (10)

2014年12月14日 (日)

2週間ぶりに出ました

週末は、冬型が強まる予報でしたが…

強行突破。

道中、

木枯らしで吹き飛ばされた落ち葉が散乱し、

遂には、雪が舞い始めました。

峠では、新雪が積もってへっぴり腰で通過。

ちょっと無茶やったかな?

しかし、釣り場に着いてみると、風はやんでいました。

ゆっくり起床。

Dsc_0038_2

良い天気。

風がなくティップランや鯛ラバには不向きなので、朝はノマセから。

ヒラメのラストチャンス!

しかし、どこへ行ってもアタリが無く、やっと…

Dsc_0040


鳴門流ロディオグライダーが活躍してくれました。

続いて、鯛ラバ。

Bite8回ぐらい、Hit2回、1回ハリス切れ(多分サワラ)、そして…

Dsc_0042_2


急に冷え込んで、活性が下がったかな?

どこもイマイチ。

ならば、少し天気が心配なものの、外海へ。

さつき丸さん直伝のサビキノマセ仕掛けでまず、マハタ1。

そして、10m以上誘い上げてベイトの層に入れたときゴン!

Dsc_0052


てっきり、ハマチやと思っていました。

オコゼの用意もティップランの用意もしていましたが、時間切れ。

Dsc_0056


あきらめてもよい天気で、こんだけ釣ったら自分的には十分。

夏の荒天はどうしようもありませんが、冬なら何とかなります。

場所的に、大釣りはありませんが、先週行けなかった無念が少し癒されました。

| | | コメント (4)

2014年11月30日 (日)

鯛のみ

--車の修理など色々ありましたが、無事出れました。

鯛は釣れそうなので、後を何にするか悩みました。

シーズン終盤のオオアジとアオリを狙うことにしました。

で、ゴカイも買いました!

オオアジから始めましたが、ダメでした。

鯛狙いに切り替えました。

先週のポイントから始めましたが、ダメ~!

そろそろ、焦り始めたころ、反応発見!

カツカツギュ~~~~ン

Dscf3383


食べ頃の鯛が釣れました。

この後、爆釣ポイント発見。

今までやったことのないポイントでしたが、ポツポツ釣れました。

潮が変わって、アオリ。

しゃくり倒しましたが、ダメ。

再びオオアジを狙いましたが、これもダメ!

遠くを眺めれば…

Dscf3386

太刀魚ポイントに大船団。

どうやら、太刀魚狙いが良かったようです。

事前の情報では、太刀魚は釣れてないので、鰯を買うのをやめましたが、買っとけば良かったかな?

ほとんど、知り合いにも会わず、ほとんどがら空きのポイントをハシゴ。

最後は、スミイカまでやりましたが、ダメでした。

ちょっと狙い物を間違いましたね。

プチ早帰り。

Dscf3391


KEEPしたのは鯛10枚。

次回は違う魚を狙います。

| | | コメント (14)

2014年11月22日 (土)

タチパターン

久々に地元釣行でした。
朝イチのコアジ釣りは失敗。
当初予定のヒラメ釣りは諦めざるを得なくなりました。
アオリをやると、ぐゎんぐゎんぐゎん…
久々のイカに感動!
この後も、釣れ続いて、アオリ5杯スミイカ1杯。
バラシをきっかけに、無反応。
それから、放浪の旅。
地合いが過ぎたか、どこへ行ってもダメ。
鯛の反応が気になりアオリの部終了。
14166877935941

何でもないポイントで鯛も即乗り。
その後、ポイントを変えて入れ食いモード。
相棒=電動リール&タックルを忘れ、バラシも多くありましたが、また直ぐのる感じ。

14167796199970_2

Wもしょっちゅう。
心残りは、でっかいのを三度もハリス切れしたこと。
どれも、他の魚が途中で食って来て、引っ張り合いで切れた感じ。
魚を掛けると、魚探の反応がUP!
釣れた魚が吐き出すベイトを食べに来るのでしょう。
さて、この活性をもたらすベイトは?
14167799594201

太刀魚ベイト!
今年は、6月に太刀魚が釣れ始めたので、もっと前に、このパターンがあると思っていたのですが、こんなに遅れるなんて…。
久々に二桁突破で、アオリを処理。
あとは、アジを釣れば文句なし。
鯛サビキに変更。
ポイントを変えると即HIT。
鰺でありますように!
も、鯛。
ポイントをまた変えても鯛。
やっと…

14167809174792

どんなに慎重に取り込んだことか。
これが、2匹。
夕方更に鯛の活性は上がって。

14167812806463

小さいながら、腹パンでキープ。
これはもう鰺は釣れないと諦め、ストップフィッシング。
途中で、鯛釣りは、止めたつもりでしたが、集合写真を撮ると、ビックリするほど釣ってました。
これでも、少しリリースしたんですが…。

14166875563430

| | | コメント (10)

2014年11月16日 (日)

最後にドラマが…

三連続日本海になりました。
ガソリン代、高速代、餌代他で1回1諭吉UP。
でも、地元では釣れない魚が待っていますので、駆け込み釣行。
今回も、メダイ狙いでした。
朝駆けで釣り船が来るまでが、勝負!と沖に向かいましたが、前回の波高2mを越えるうねり。
ひとまず、港内に戻って朝食、そして、予定になかったコアジ釣り。

完全に夜が明けて、エイやあ!で沖へでました。
ゆっくりゆっくり前進し、ポイント周辺で釣り船に追いつかれてしまいました。
万事休す。

14162494833490

他のポイントでもやりましたが、アタリなし。
仕方がない、ポイントが見える範囲でサビキノマセ。
結構中層にイワシっぽい濃い反応があるのですが、何かに追われて食いつく気配なし。
底のアジっぽい反応にコアジ1匹を付けて狙います。

14162498803501

サビキに食ってきました。

14162499319962

この仕掛けで、根魚二桁釣ったものの…
日本海の醍醐味を味わえず、終わるのかと諦めかけた3時半。
最後の砦、サビキノマセ場。
例によって、サワラのバラシ。
ピン!とひらめいて、イワシが掛かったら、底に急速落下。
じっくり待っていると、ブルブルブルブルのリーチの後、ゴン!
ギューーーーーーーーン
走り始め、どうするか迷いましたが、少しだけ糸を出した後、竿を立て直し糸の出をSTOP。
ながーーーい時間、巻かずにじっとしておりました。
少しテンションが落ちてきたので、巻いて、またじっと待って。
心配点は、朝から使い倒した仕掛けがもってくれるかどうか、ロング仕掛けで最後のやり取りがどうか。
長いやり取り後、急激に素直になり、ボコッ!
運良く、一番上針に掛かっていました。

14162509422163

80cmのヒラマサ。
もうこれで十分。
早々に帰港しました。
諦めかけたラストに釣れたので、嬉しさ倍増!
日本海に行った甲斐がありました。


14162511277714


| | | コメント (10)

2014年11月 9日 (日)

重戦車GET

連続日本海です。

ウルメイワシにヒラマサ、鰆が着いているそうな。

寒くなって、メダイもそろそろ…

先週のヒラメの仇討も兼ねて…

大潮回りの泉南をやめて出ました。

Img_0928


波高は、2mのち0.5m。

実際は、ずっと2m。

風はないけどうねりがあり、スピードが出せず、帰りには航行灯が疲労骨折するぐらいでした。

Img_0927


人間も食べたくなるぐらい立派な鰯。

掛かると、アタリが必ずありますが、必ず切れます!

重量感から、サゴシじゃなくて鰆。

苦労して作った編み付けの仕掛けが朝の内で2本消費。

残りは1本。

本命ヒラマサのアタリはないし、情報の釣り船もすぐにどこかへ行ったので、残り1本を夕方に温存して、メダイ場へ。

釣り船が、ドン!とポイントに掛かっていましたので、周辺の漁礁で様子見。

潮が逆!の西向きの流れ。

釣り船も早々に見切ったか?どこかへ行ったので、ポイントがあきました。

しばらく流します。

。。。。。

こりゃダメかな?と思ったら、

もごもご…ギュ~~~ン!

締めたはずのドラグがでて竿が持っていかれますが、何とか竿を立て応戦。

これをばらせば、ボーズの危機と思い、10分ぐらい掛けました。

141108_2


10Kは軽くあるでしょう。

自己記録です。

やり取り中、客を乗せない釣り船がどぶんとアンカーを入れ、万事休す。

しばらく、やりましたが、どうしても、船に近づいていくので、あきらめました。

ヒラメは?

餌が豆アジのみでしたし…

ガシラも釣れないので、底潮が止まっているのか、

今回もダメ!

残りの時間を鰯ノマセに使いましたが、鰯不在。

ならば、鯛ラバに変えると、何と!1誘い目にカツカツカツ…

Img_0932


最初だけでしたが、日本海でも今の鯛ラバが通用しそうです!

4時半には暗くなりましたが、鰯がまた湧きました!

が、今度はサゴシ?の嵐。

1つも獲れず、引き上げました。

釣ったのは、サビキノマセで掛かったガシラに鯛1枚、10Kのメダイでした。

鯛とガシラはまだ生きてたので、リリース。

今週の料理はメダイ尽くしということになります。

| | | コメント (10)

2014年11月 2日 (日)

根魚三昧

今回は、小潮まわりなので、遠征にしました。
天気が確実なのは南で、釣果が確実なのは北。
ぎりぎり天気がもつやろうと北へ行きました。
狙いは、ヒラメと○○、土産はアコウ。
アジは少し小ぶりですが、沖のベイトもこのアジなら、マッチザベイトで、ヒラメにも良いかも…。
予想通り、沖も小アジの反応で一杯。
しかし、アタリが遠く、サビキノマセの下針に小アジを着けた仕掛けにしたら…
ギューーーーン!

Dscf3344_2

サビキノマセに掛かったアジに食ってきました。
その後、反応の下で、小さなアコウを1つ追加。
あとは、一度本命らしきアタリがあったもののスッポ抜けで歯形がついたアジが上がってきました。
ワンチャンスでは、ヒラメが下手な私には無理な話。

Dscf3343_2

旗がバタバタ…。
えらい風。
波高0.5後2.5mだけにちょっと心配。
夕方、西風に変わるまで大丈夫と思っていましたが、既に限界点近し。
今回もやっぱり、アコウ団地頼りかぁ。。。。。

どんぶらこ、どんぶらこ、微速で、やっとポイントへ。
ここの反応は一段と激しく、いきなりマハタ。
そして、その後、一流しごとアコウ。
タイトに底をとらなくても釣れるので、根掛かりも無し。

Dscf3346_2

アタリは永遠に続きそうですが、適当なところで切り上げ、出港地近くの浅場でヒラメ狙い。
しかし、一段と風うねりが増し、試してみたかった釣りもできずに、午前揚がりとなりました。

1102akou

帰り道、少し風がおさまっていました。
ゴムボーを着けてたら、もう少し粘ってたかもしれませんが、たまの早揚がりも良いもんで…

露天風呂の温泉に入って、紅葉の車窓を楽しんだ上、5時に自宅到着。
夕食の準備をしても、まだ余力が残っています。
次の小潮まわりも遠征して、今度こそ本命GETしたいと思います。

| | | コメント (8)

2014年10月26日 (日)

激流

実家釣行。
大潮&下げ潮メイン。
ちょっと難しい釣りになりますが、大研究して新しい釣りに挑戦することにしました。
アオリ兼ヒラメ狙い。
そして、イワシ餌のサワラ。
この2つは無理でも、旬のアキアジ=マルアジは、釣れる筈。

朝一、貴重な上げ潮で結構時間を取ったのに、朝一の子アジ確保に失敗。
激流のポイントへ。
マルアジ狙い。
Image
回りは結構釣れているのに、私には来ません!
自作サビキが悪いのか誘いが悪いのか?
人の誘いを真似ますが、シャクリを入れる漁船は、短ハリスか?
先週使った中古鯛サビキに変え、ようやく1匹。
潮が少し緩んで、反応!
これはもしかして?
カツカツギューーーン。

Image_2

鯛でした。
地元の人が「今の鯛?」
と聞いてポイントに上って行かれました。
このあと、鯛のW。
そして、マルアジと子アジのW。
思わず、子アジをタモで掬いました。
更に反応が良くなり、本物の高道具を出して鯛狙い。
アタリは沢山ありますが、スレているのか、中々手ごわかったです。
が、良型2枚を追加。
まだ、釣れそうでしたが、この前潮止まりで釣ったポイントが気になり移動。

鯛の反応は薄かったですが、イサギの三連。
1つはジャンボと言って良いサイズ。
間違いなく旨い♪はず…。
漁師さんがあっち行けポーズ。
ならば、遥か彼方に見える船団目指して大移動。

おお♪これは!
ヒラメ狙いのT丸発見。
あとは、サワラ狙いのD丸が居れば完璧!
居ました!
アオリが居そうな浅場も発見!
何狙いか思案しましたが、地元で狙い難いメーター級サワラから始めることにしました。
見るとほとんどの船がイワシの頭をCUTするご当地仕掛け。
よし!仕掛け投入。
付近で流す釣り船をガン見。
誘いは?棚は?
どうやら、置き竿、底狙いで、胴突き高道具!
なるほど!
私も仕掛けを変更して、流しますが、回りもシーーーン。
D丸のみ、キツイ漁礁をタイトに攻めて1本GET。
基本的に大流しで、ものすごーーーく退屈。
仕方がないので、2年前ブリをバラシたポイントへ移動。
即HIT!
竿を叩いて上がってきたのは、
Image_3
愚痴。
想定外の暑さの中、珍しく粘って粘って最後は、船団がまばらになるまで粘って潮が緩むのを待ちました。
さあ、ヒラメや!と生け簀を見ると鯛3つとマルアジが昇天。
そして、子アジも…
。。。。。。
潮止まりの好機、鯛は5で打ち止め。
太刀魚狙いにしました。
いきなり、ギューーーン。

Image_4
イワシ6つで5本。
もっと大きいノンを掛けてもなぜか外れていくばかり。
テンヤが悪いのか竿か?
まだ抱卵してました。
本命と全く違う釣果でしたが、色々発見があり、次に繋げていきたいと思います。

Image_5
早めに切り上げて、村の祭りに参加。
Image_6
今日も息子と四国へ。
かなり疲れましたが、楽しい週末になりました。

| | | コメント (14)

2014年10月18日 (土)

タンデム釣行

夏、息子を乗せてタコ釣りに行きましたが、二人乗りでもほとんど走行性能が変わらなかったので、二人釣行も有りやなと思っていました。
YAKUMOさんのように、初めての人でも釣らしてしまう船頭を目指して…
今回は同僚を連れ、釣行することに。
ティップラン中心で活きの良い若い衆にチャチャと釣ってもらう予定でした。
午前中、お土産にアジ兼鯛狙いでしたが、流石に長潮。
潮が流れず、ボーズ。
午後、本命のイカもダメ。
さて、2時の時点で、チャリコ1。
このままイカ継続?
鯛ラバ?
ここで、一休さん風思案

ひらめいたのは、疑似。
この日ずっと吹いていた北風の中、大きくポイントチェンジ。
が、反応チョロチョロ。
この時期でこの潮向きで釣れそうなポイント?
ダメ元で入ったポイントに素晴らしい反応!
ただし、流れがないので、鯛ラバ風に風でボートを流して仕掛けを動かすと、
グーーーーンで大アジ。
そして、ゲストにもグーーーーンでアジ。
やっとホッとしました。
私が鯛1枚目の前でバラシも3匹追加。
そしてゲストにひときわ大きいアタリ。
鯛かと思ったら、アジの3連。
残り30分でやってくれました!
最後の最後、またまたイカをやりましたが、ダメで釣瓶落としの前に急いで帰りました。
この時期、5時がリミットですね。
Dscf3335
今回、最後のドラマチックを演出した最大の功労者は、ゲストでした。
夜釣りでもしようかのやる気を見せてくれました。
初めての割には着底も分かり、根掛かりも少なく優秀でしたが、我慢強さがこの釣りには一番!
船頭は、長潮を甘く見てました。
2週間後、同じような潮の時は遠征します。
それにしても、イカと鯛はどうしてダメになったのか、考察が必要ですね!

| | | コメント (8)

より以前の記事一覧