シーグレイス30-270
三連休は、寒さが続くそうな。
月曜日は恒例の飲み会なので、チャンスは日曜日。
予報が微妙に変わっています。
明日、魚探の取り付けをして日曜日行けたらいいんですが…
この前、使った竿の紹介です。
浜田商会のシーグレース。
http://www.hamadashokai.co.jp/goods/detail.php?match_code=4997223245843
さつき丸さんがとても安くてとても良い竿があると言うので買ってもらいました。
今まで、地元の竿の主力は2本。
1本目は、エギシャクリライト、柔らかいけど、弾力のある竿で、イカや太刀魚の他この時期の鯛にも。
この時期の鯛は唇で噛んだまま暴れ、取り込み寸前で、口を開けて逃げるパターンが続発。
こんなパターンは魚が掛かって竿が引き込まれた後、竿の弾力で穂先が弾かれ、自動で針がかりする。
しかし、アジが掛かったら、竿に弾かれてバラシ続出。
また、鯛が食い渋っている時、誘いに合わせて、疑似餌を半分噛んで、その後どうしようか考えてるときに、竿の弾力で穂先が戻ったら?
2本目の竿は低弾力で、下がった穂先がそのまま上がって来ない竿!
これからの鯛、サビキノマセ、そして、あの悔しいアジのバラシを少なくしてくれる竿。
これが、私の一軍の竿でした。
中古販売タックルベリーで手に入れたアルファタックルのクワセAR30号の旧タイプ。
これが折れてしまいました。
新型の穂先は高感度メタルタイプになって、改悪。
代役として、イカロッド2mを代用してましたが、ちと短い。
そこに、このシーグレース。
クワセより数段素晴らしい竿。
モデルチェンジ間近で値下げしたそうなので、ストックをどこかで買おうと思います。
5000円以下です。
| 固定リンク | 0
コメント