« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月30日 (木)

GWの予定

魔のGWが近づいて来ました!
ここ2年連続ボーズ。
昔から、このGWは苦手でした。
今年は、釣りはほどほどにし、家族と過ごすことに決めました。

どこが良いかな?
白浜でパンダ。
生まれてから、一度も見たことがありません!
しまなみ海道(本四連絡橋)をサイクリング?
レンタサイクルでかなり爽快らしいです。
両候補ともに、かなり混むらしいです。
行くなら、夏の平日にしようということになり、結局まだ未定です。
このブログでも、書いたように思いますが、GWは家でおとなしくするのが一番かな?

なぜか、GWの釣りの行き帰りは案外渋滞しません。
釣りは、日頃から地道優先ルートなのが良いのかも?
まず、GWの入り口は釣りから入ります。

| | | コメント (3)

2015年4月29日 (水)

釣り日和に家

今日は、曇天ベタ凪ぎの絶好の天気でしたね。
具合が悪いわけではありませんが、今日はパス。
なんだかんだ言って今年はほぼ毎週釣行できています。
なので、家の用事をしました。
まずは、プロバイダーの見直し。
長い目でみれば、今のEOが安いようなので、ケーブルTVのみ解約。
そもそもアンテナがあるのにケーブルTVでBS・CSを見ようとしましたが、ほとんど視ることはありませんでした。
あとは、ガレージの掃除、ちょっとだけボートいじり。
14303433464430

二人用に椅子取り付け用のベースを取り付けました。
ゴムボーで飛沫を遮断、背もたれ回転椅子で、相棒もこれで快適な釣りが出来るはずです。

あとは、屋根裏の片付け。
嫁に黙ってかなり家のものを断捨離しました。
が、やっぱり、120khzの振動子は出てきませんでした。(泣)

あとは、Amazonでマジックラップを購入しました。
さて、使用感は後日レポートします。
あとは、夏に向けて、集魚ライトを物色しておりました。
これは、GWに決定し、購入予定です。

泉南に行くか悩んだのですが、さてみなさんの爆釣情報が恐いですね!

| | | コメント (0)

2015年4月28日 (火)

ライト完全フカセのススメ

今回使用したリールはタックルベリーで買った中古のDaiwaの早業250。
電動リールの時代ですので、手巻きリールの中古タックルは安いです。
ロッドは屋根裏に眠っていたショートロッド。
タックルが軽いので、手巻きでも楽ちんです…は半分嘘です。
普通なら大きな電動リールにフロロカーボン8号になるのですが、ヒラマサをパスすると手軽な釣りになります。
14300756134933
ラインはサンラインのベイシックFC3号300m約1千円。

Basic_fc

去年、思いつき温めていた釣りです。
泉南でも、有効な釣り方になると思います。
泉佐野から出る釣り船で、フカセでイサギやグレを釣らす船があります。
淡路沖?はないと思いますが、そんなに遠いポイントじゃないでしょう。
青物狙いでないのであれば、餌もあまり撒かなくてよいし、手軽でオススメです。

| | | コメント (0)

2015年4月27日 (月)

やっぱりマイウ~

和歌山でも、イサギは沢山釣れていますが、なぜ日本海のイサギにこだわるのか?と言ったら…、
美味しいからと言うのが正解なんですが…
本当の意味は食べた人しか分からないと思います。
ちょっとノドグロの炙りに味が似ていると言うのは少しオーバーかな?

14301707607120

実は残念ながら釣った魚の脂のノリがこの時期にしては、いまいちだったのですが…
素晴らしい味でした。

14301710253611

ネギとろの方が美味しかったかな?
泉南でも、たまに秋に釣れるもので美味しいノンがありますが、それとも味が違います。
ここのところ、天気のリズムが良くて、ずっと魚が食べられているので、ちょっと飽きてきているのですが、これは食べられます。
時間がなくてお裾分けもしてないし、煮付けや塩焼きもやりたいので、明後日の釣行は天気が良くてもパスかもしれません。

| | | コメント (2)

2015年4月26日 (日)

日本海イサギ

昨年は、鯛が早めに終わって、夏のイカ、イワシまでの期間が長く迷走しました。
今年は、この期間、日本海釣行を昨年より増やして、いろんな釣りをしたいと思っています。
今回は、トロイサギ。

14300744757300

まず、ウキ流し。
これで釣れると勝負が早く爆釣なんですが、準備不足から、バタバタして、朝一の地合を逃すはめに…。
陽が昇るとウマヅラのえじきに
14300747082531

二度、スポッとウキが入りましたが、バラシ。
イサギやったかも。
ここまでは、やることなすこと失敗ばかり。
完全フカセもやりましたが、潮はぶっ飛びやし、仕掛けは振動子のコードに絡んでばかりやし。
日焼け止めクリームを塗りわすれた顔に容赦なく春の日差しが差し込むし…。

しかし、豊穣の海が、救ってくれました。
完全フカセには餌が残るようになりました。
150m流してジャーーーーーーーーー。
14300754507172

良型イサギGET!
このあと2連続バラシのあとも、アタリは続きました。

14300756134933

写真の120mでは、まだまだ。
もしかしたら、深海釣り並みの手返し。
1流しで天丼の弁当完食できました!
このあとも、まずまず食いが続き、昼過ぎ、釣り終了。
他の釣りも用意してましたが、これで十分!

14300759814094

集合写真撮影中最後の流し。
何と200m越えでジャーーーーーー
最後、魚が腹一杯になったのか、アタリが止まっていたのが、こんなにポイントがずれていたとは…
集合写真撮り直し。

14300794659070


| | | コメント (7)

2015年4月22日 (水)

釣具屋さんに行ってきました!

行かなくても済んだものをふらっと入ると余計なものを買ってしまいますね。
釣りの手帳に"用もないのに店に入るべからず"と書いているのですが…
14297357783830

1百円ほどのウキ用の玉の買い物の予定が、6千円以上の買い物になってしまいました。
諺で言うとこれはどうなるのでしょう?
ほとんど消耗品ですが、スピニングリールまで…
Daiwaレブロスの旧バージョン2000番。
今手持ちの高速巻きは浅溝しかないのですが、このスプールを付け替えることが出来るそうなので、買いました。
ただ、高速巻きは、鯛ラバをするには、少し重く感じるので、当面そのまま使っていくつもりです。
高速巻きはティップラン用に、安物のリバティーは、キス釣り用=ほぼお蔵入りです。

釣具屋さんで、もう一つ欲しいものがありましたが、踏みとどまりました。
アルファタックル・沖釣り工房 加太真鯛2.3。
多分、これやったと思います。
http://www.alphatackle.com/AT/okizuri/kansai_kada.html
柔らかい穂先で更にどこまでも曲がる感じ。
ギリギリ我慢。
鯛釣りは結局あまり竿で差はできないし、長い竿が好きなので、今のシーグレース2.7の竿でいきます。

| | | コメント (0)

2015年4月21日 (火)

サバ

サバの件です。
三枚に卸す際、あまりに寄生虫が多いのにビビってしまいました。
腹はパンパンだったのですが、卵白子に栄養を取られ、脂はないし…。
泉南など内海ものとは、別物です。
ほとんどを餌にしました。
1匹マサバが居るので、それは味噌煮にする予定です。

Dscn0350_2

作った餌は真空パック。
魚を真空パックにするために買ったものですが、今では餌の真空パック専門になってしまいました。
もう、深海釣りは、終盤。
半年以上保存することになりますが、十分もちます。
一年以上前のホタルイカ、まだまだ大丈夫です。

| | | コメント (2)

2015年4月20日 (月)

深海釣り=トレジャーハンティング

14295662260960

ノドグロの炙りとオコゼの活き造りです。
盛り付けもせずでしたが、家族3人でペロリでした。
ノドグロ?
は、陸上で釣りました。
じゃなくて、沢山釣られたJPさんから頂いたものです。
甘いノドグロの炙りに、フグ並みオコゼの食感と、両方を味わうことができました。
感謝、感謝です!
アカムツ釣りもオコゼ釣りも、両方魚探に映りにくい魚で、釣り自体はシンプルでどちらかといえば、キス釣りのようなもの。
それを、ここまでハマるのは、貴重で美味しいこの自然の恵みを探す、宝探し的な要素があるからでしょう。
今回、新しいオコゼポイントを発見したし、一つ勉強したので、由とします。
そう簡単に易々と宝が見つかっては宝じゃなくなります。
じっくり時間を掛けて楽しむことにします。
今シーズンはあと1回で終わりにします。

| | | コメント (4)

2015年4月18日 (土)

ダメ元はダメ

今回、アカムツ=ノドグロを浅場で狙うという目当てで釣行しました。
14294626821630

4時に出航。
ポイントに着くと、もう夜明け。
アカムツは朝勝負!と前回前々回真昼に釣れた比較的浅い釣り場で始めました。
が、全くダメ。
まあこれも、想定内ともう一方のポイントへ行き、GON!
遂にアカムツNEWポイント発見か?と思っていたら…
14294630076541

40cm程の良型オコゼ。
浅い所から深い所に行く流れにのって、ローラー作戦をやっていた流し始めでした。
オコゼ以外はサバ!

14294634430482

魚探ではベイトを追いかける様子がよく見られました。
サビキノマセをするとサバ100に1つぐらいは青物が釣れるかもしれません。

14294638318723

陽が高くなるとあきらめムード。
何とか30cmのオコゼを追加しましたが、これは半ば諦めて定番のオコゼポイントで釣ったもの。
他の人は、10時ぐらいに地合があったそうです。
今回、春のアカムツは浅場に移動すると勝手に解釈したのが間違いのもとでした。
そういえば、2年前深い所で釣っていました。
 
このあと、もう一つの試み、鯛ラバをやりました。

14294642652964

いきなりまあまあのガシラ。
そして、このあと超久々30cmUPの地ガシラ。
本当は、ハタ狙いでしたが、こちらの方が値打ちは上かな?
今年、遠征は、この釣りを多用するつもりです。

14294645050545

失敗は成功の素。
ですが、深海は失敗が多すぎますね。
センスがないのでしょうが、粘っこくこれからもやるつもりです。

| | | コメント (2)

2015年4月16日 (木)

ダメ元

ヒノキ花粉も終盤らしいです。
日本海でイサギやヒラマサ爆釣のNEWSも飛び込んできました。
鯛と深海のパターンで、大釣りはなかったものの結構楽しめましたが、そろそろ次のステージへいく必要がありますね。
平日は余裕がありませんので、週末に準備をしようと思います。
同じ釣りをしても、面白くないので、毎回テーマを少し変えたり、新しい試みをしているのですが、なかなか結果がでず、毎度の釣果になってしまいます。
次の釣りも新しい試みをする予定ですが、多分ダメでしょうね。
大企業の明治や森永でも、沢山新製品を出して、ヒットするお菓子は滅多にないそうで、結局定番のお菓子が主力商品になるそうな。
ダメ元でやってみるかな?

| | | コメント (0)

2015年4月15日 (水)

電動ウインチ

電動ウインチに付属しているフェアリードがすり減ってえらいことになってしまいました。
14291331571160

上側がダメになり、上下入れ替え使っていましたが、またすぐにダメになりました。
前艇では、全くこんなことはなかったのに、やはり重くなったからでしょう。
14291334072691

リトルボートで部品を注文し、交換しました。
このウインチは3000LB。
3tを引っ張れると言うことですが、実は水平に!ということで、垂直に持ち上げるな!の注意書が一応書いてあったと思います。
11ftのボートでこんな小さなのを使っているのは、多分私ぐらい。
皆さん、もっと大きいのを使っておられますし、ヒッチメンバーに取り付けておられます。
ボートを大きくして、一番気になっているのはここで、いつもびくびくしながらボートを引き揚げております。
2度大きな事故がありましたし、死人もでています。
なるべくボートに荷物を積まない、いつもバッテリーは満充電で使う、常に点検をする…
など、細心の注意を払っています。
苦労はありますが、これがないと、現状の釣りが出来なくなってしまいます。
暫くは、このウインチに頑張ってもらうことにします。

| | | コメント (0)

2015年4月14日 (火)

ダウンビュー

久々に魚探の話。
魚探の買い換えで、メリットを感じているのが、数々あるのですが…
売りのチャープの恩恵を受けておりません。
そもそも、チャープのメリットってなにやろう?
今回、行き帰りに、455khz(チャープ)のダウンビューの画面を覗いていると、意外や意外!
スピードを出しても画面が乱れない。
反応も単色だけど、分かるし、スピードを出した場合200khzより良いぐらいでした。
ミニボートは、高周波ほど、映りが良いです。
高周波は伝播速度が速いせいかな?
ガーミンのホームページからとったものですが…

https://www.flickr.com/photos/garmin/sets/72157628438217781/page2/


11999017026_18d89d676e_z

ダウンビューだと、まるで写真のような画像になるらしい。
鯛は中層の反応が重要で、底の形状は気にならないけど、移動時に思わぬ漁礁を発見することがあるかも知れないので、これから、移動中ダウンビューに切り替えようと思います。
ただ、260khzのダウンビューが現在使えないのが残念。
これが使えたら、中深海で良い漁礁を見つけられるのに…。

| | | コメント (3)

2015年4月13日 (月)

手抜き料理

段々散っていく桜のように鯛の釣れっぷりも落ちつつあります。
今年の小鯛が元気なので、暫く釣れそうですが…。
14289585721000

腐っても鯛。
全盛期に比べると劣りますが、まだまだ美味しく食べられます。
最近、夫婦とも仕事が忙しく、手抜き簡単料理中心。
サラダも少し高くついてもカット野菜。
今回、大根主体の野菜サラダと一緒に食べると美味しかったです。
魚料理のUPは、久々ですね。
食べてるのは食べてますが、ちょっと手抜きが続いています。

| | | コメント (0)

2015年4月12日 (日)

小潮でも

本日は、仕事疲れのため、夕方の地合に合わせて釣行することにしました。
朝はゴロゴロ、落ち着かないので、早めに出て、和歌山の釣り道具屋さんに寄るつもりで、出発。
しかし、あまりに天気が良いので、昼飯を港で食って1時に出航。
14288761973680

出た頃は曇天ベタ凪ぎの最高の条件。
サバ狙いでポイントへ。
14288762981401


いきなり釣れましたが、その後はダメ!
反応は…
14288763671832

いい感じだったけど…ダメでした。

鯛の潮。
さて、釣れるかな?
まずは、チャリコ。
そして、ゴン!来ました。
14288765544953

この流しで3枚。
地合は一瞬で3流しほどで終了。
ハマチ祭りもありませんでした。
帰りがけに小さいのを追加しただけ。
小潮では、こんなもんでしょう!
14288767508504

型は小さくなりましたが、もう一潮は鯛がいけそうです。

| | | コメント (12)

2015年4月11日 (土)

最も忙しい1週間

今週の忙しかったこと!言葉になりません。
週始めは、12時間位で済んだけど、想定外に時間がかかる仕事があり、その後14時間労働。
終いには、ろれつが回らなくなり、帰宅というのが昨日、一昨日でした。
本日、深海釣りの予定で天気も何とかなりそうだったけど断念。
本日は、午後になってやっと外でゴソゴソ。
そして、眼鏡市場へ。
14287770339460

なぜメガネ?
老眼鏡ではありません。
免許証の更新がありまして…
視力は、0.7。
買わなくてもギリギリOK?
いやいや、運転免許は通っても、海技免許は、1.0。
実は前回、お情けで通してもらって、検査官に眼鏡で検査しても運転の条件に入らないと言うことで、本日買うことにしました。
それに、夜の運転で、ごちゃごちゃしたところで見通しがきかず、ブレーキを踏むことが多くなりまして…
要するに年寄りになってきたということでしょう。
明日は、仕事疲れが残っていたら、免許の更新に行くかもです。

| | | コメント (2)

2015年4月 8日 (水)

通信費問題

TVの星占いと野球の共通点。
どちらも、気にしてないはずなのに、結果がよくないと、もやもやしてしまう。
敢えて応援はしないけど、タイガースガンバレ!
家のWi-hi の調子が良くないので、困っています。
ワイヤレスの送信機が良くないのか、eo net が良くないのか、いずれにしても、家のネットも乗り換えするつもりです。
電話の勧誘がしつこいですが、それにのったらあかんようです。
価格ドットコムにこれが一番安い!なんて載ってますが、これを信用して良いものか、リサーチした上でどれにするか決めます。
携帯は、海に強いAUと決めたので、AU系の回線になると思います。
通信費が車の諸経費より多くなるかも?と昔このブログに書きましたが、もう常識いや家族全員だと倍以上になりますね。
もっと歳がいったら、固定回線もパソコンのネット用も無しにすると思います。
いっそ今のうち…かな?

| | | コメント (2)

2015年4月 7日 (火)

C級タックル

ここのところ、使っているロッドはほとんど安物。

昔ダイワのロッドが多かったのが徐々に少なくなり、今は潮流V2のみ。

しかし、これはええ竿です!

シマノはなし。

高価ながまかつなんて釣具店でも、触ったことないです。

と、いうことで、一流A級品はほとんどなし。

アルファタックルやメジャークラフトあたりがB級でしょうか?

アルファタックルは、アオリ・太刀魚兼用が1本、高反発鯛用1本、落とし込み用SEVENが1本の計3本。

気に入っていた、旧型クワセは折れてしまいました。

メジャークラフトのソルパラロッドが2本。

2本とも穂先が折れましたが、交換修理しました。

そして、C級品。

Dscn0314_2


鯛はシーグレイスで通しています。

大物が掛かっても、根本まで曲がって、やり取りが楽です。

気に入り過ぎて、2.4,2.7,3.0mと3種類揃えました。

が、全部合わせてもダイワの1本分以下の値段で済みます。

この前、バトルショットという大物用の竿を買いました。

ほぼ、太いソリットなので、折れるとしたら竿尻でしょう。

深海は勿論、今年はこれでちょっと大物釣りをしようと思っています。

対応するPEがないので、巻き直しするか、フォースマスター9000購入かどちらかです。

と、言うことで、浜田商会=プロマリンが4本。

http://www.hamadashokai.co.jp/goods/cate3.php?cate_code=02030000

そして、深海用のロッドがエクセレント80号。

メーカーはOGK

http://www.osakagyogu.co.jp/lineup/category.jsp?mode=cover/rod

これも、竿尻以外ソリッドです。

TOPだけ、SICのガイドに入れ替えてあります。

3千円台で、気に入って2.1mが2本、2.4mを1本購入。

写真の2.4mは竿尻が折れて、今トローリング用のロッドに使っています。

このC級品メーカーの共通点は大阪ってことと、ソリッド中心のラインナップなことです。

一流メーカーのカーボンソリッド?!

ただ、少し軽くなっただけでカーボンより高く、と言ってもカーボンより明らかに重く中途半端。

だったら、安もんのソリッド!

自分で作るより安上がりでまあまあいい感じです。

大阪のC級メーカー、これからも大阪らしく、安くてええもんを作って欲しいと思います。

PS.シーグレイスは、穂先のみソリッドです。

そういえば、これはD級品?マイカロッドもソリッドでサイズ違い2本所有しております。

最近、置き竿派なので、少しだけなら重くても一緒です。

| | | コメント (0)

2015年4月 6日 (月)

桜はまだ散らない

昨夜は、撃沈。
ブログを考えている間に寝て朝を迎えました。
日曜日は、料理やらボートの修理(椅子、振動子)、仕掛け作り、家の用事などで忙しかったです。
飛び石釣行で、鯛21匹、ハマチ5匹。
半分ぐらいはお裾分けしましたが、半分はわが家の食料に。
毎日、鯛1匹ハマチ半匹食べています。
鯛6匹は、今から味噌に浸けます。

ところで、鯛の白子を食べましたが、まだ成熟していません。
まだ、ノッコミの糊しろはありそうです。
天候不順で魚のプレッシャーも少ないだろうし、まだ活性は高そうです。
ただし、家族はもう鯛は要らないよ!と言ってます。

| | | コメント (2)

2015年4月 4日 (土)

ノッコミ2

停滞前線は、南下したようで、雨の予報が曇りに変わりました!
仕事と前回釣行の疲れで、迷っていましたが、朝起きてみると回復していましたので、前回以上にゆっくり出かけました。
14281773446310

いい天気!
ポイントに入ると即HIT。
まあまあサイズGET。
反応がよいので、写真も撮らず、仕掛け投入を優先し、サイズUP。
14281776774451

ロクマル手前。
このあと、更に期待していたのですが、ボートが集まり、反応が散りました。
釣れるのは、ハマチばかり。
途中からリリースしました。
前回よりたくさん釣るを下方修正。
二桁目指してうろうろ、雨が降りだしたタイミングでゴン!
まあまあ大きいのをGETで終わりにしました。

まだ良い反応がありましたが、反応の写真を撮って港に戻りました。

14281786539763

今回はなぜか、前回以上に釣りを楽しむことができました。

14281785083642_2


| | | コメント (5)

2015年4月 3日 (金)

春が来た!

ちょっと写真の撮り方をミスったかな?
実際はもっとボリューム感がありましたが…。
全て40UPです。
昨日の一番の値打ちは昼間だけで釣りをしたことでしょうか。
マスク無しで頑張ったせいか、頭痛で寝込んでしまいましたが、物理的には楽だったので、今は回復しました。
14280942609650

さすが、春が来た!と言う感じの反応でした。
今年は、チャリコも多いそうで、こういう年は、鯛が釣れる時期が長続きします。
味は卵白子に栄養を取られない小型が脂がノルので、こちらに期待です。
今はどの魚にもそれなりに脂がのっていましたが、もう卵パンパンなので、リミットでしょう。

| | | コメント (2)

2015年4月 2日 (木)

ノッコミ2015

ノッコミ鯛狙いで、平日釣行しました。

例によって、社長出勤。

朝出勤と同じ目覚ましの時間に起き、帰宅はいつもより少々早いぐらいで戻ってきました。

着いてすぐは、魚探が壊れたかと思うぐらい、反応がありませんでした。

やっと、反応発見!

も、根掛かりと勘違いして大きいのをバラシ。

で、今回特別に用意したスペシャルな仕掛けに変更!

いつものハリスのもう二回り太い仕掛け太い針。

中々アタリが出ず、もう1度仕掛けを戻そうかとも考えましたが、続けました。

Dscn0288


このあと、空気抜きの前に仕掛けを下し、自動巻き上げ中またHIT。

サイズUPして、またHIT。

またまたサイズUPで、これは昨年のパターンと同じだなと思いましたが、中々活性が上がらず、ポツリポツリ追加して行くパターン。

Dscn0290


ハマチは針を飲んだので、口を裂いて針を外したところ、中ならこんなものが…

ベイトは太刀魚のようです。

う~ん!ガッテン。

前回の釣行で、なぜだか秋の疑似ばかりにHITしましたが、こんな時期に太刀魚ベイトとは…

釣り船は、メジロを釣ってましたが、これも納得。

サイズはどんどんUP。

Dscn0291


釣れるのは、全て50㎝級。

しかし、ハリスが太いので、安心してやり取りできました。

終いには…

Dscn0293


マサバの三連。

このあと、大物のハリス切れ。

飲み込んで歯で切られたようです。

南風が吹き、予定のBIG SIZEポイントには行かず終了しました。

Dscn0296


十分釣りましたが、昨年一昨年程ではないので、何だか少し納得がいかないです。

しかし、スペシャル仕掛けがうまくいって、気持ちよく釣りができました。

| | | コメント (4)

2015年4月 1日 (水)

鯛爆釣

本日、鯛爆釣!
Img_04281

掛かったあと、更に大きいのが食って両方バレることしばしば…
疑似は1万円札の短冊切り!

今日はエイプリルフールですからね!
これは、昨年の写真。
そろそろ、ノッコミの時期だけど、今年は新年の釣り以来大した釣りをしていないので、ハッタリで終わりそうですね。

| | | コメント (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »