« 深海ラスト? | トップページ | スパンカー »

2015年5月19日 (火)

都構想

ブログでUPしたいネタが他にもあるのですが、大阪府民として、この話に触れん訳にはいきません。
住民投票は、僅差でNO。
その後の市長さんの爽やかな会見はまるで、スポーツ選手の引退会見のようでした。
多分、都構想は終了。
大阪市民にとっては、既得権がなくなる訳で、NOの結論は当然でしょうが…。
終了となると、それで良かったの?と思ってしまいます。
稼ぎ頭の大阪市は、これまで通り独自予算で自分たちのために使う。
堺市もある。
大赤字を抱える自治体も多い大阪府のできることは限られる。
この構造で果たして大阪は、浮上できるのでしょうか?
3人の船頭さんで、山に登らないかしら?
政治家さんにおかれましては、大阪の成長戦略をしっかりやって欲しいですが、今まではこのセンスが皆無。
自分ががんばるしかないか!
とりあえず、このブログが全国区になるようがんばります。
淡路島の田舎から出てきた人間で、息子のように東京に出たら良かった?
…なんて思いません。
なんたって、まだまだ楽しい釣りができるフィールドが一杯。
政治家には期待できまへん。
住民自治の精神こそ大阪やと思います。

| |

« 深海ラスト? | トップページ | スパンカー »

コメント

長文で、すみません。
愚痴りたくて、堪らなかった物で・・・

私、大阪市民では有りませんが、大阪府民です。
結果が、残念でなりません。
思うに、大阪市民って普段から肌身に感じるほど、サービスを受けているのでしょうね。
私の住んでいる市に不満は全く有りませんが普段、市側から何かサービスを受けているという感覚は全く無いです。
60歳過ぎたら、バスが無料なんて考えられない。
原則、利用者負担でしょう。
それに大阪市は、税収も多いし他市には無い設備も多い。
既得権は、離したくないのでしょうね。
これで、議員さんの数も減らないし、選挙区割も変わらない。
議員さん、万々歳。
そりゃ共産党と民主党、自民党が一緒になって、街宣車でシュプレヒコールあげるはずです。
公務員の数も、安泰でしょう。
未来を決める選挙で、既得権にしがみ付きたい高齢者に押し切られたのは、残念で有りません。
大阪府全体で選挙をしたら、結果は間違いなく変わっていたでしょうね。

投稿: すみちゃん | 2015年5月20日 (水) 09時57分

すみちゃん、
レスありがとうございます。
YESになっても、途中で頓挫して、小泉改革みたいにあれって何やったの?になるのがオチでしたよ。
今更植林しても、CO2の量は減少しないのと同じで…
日本で小さな政府は作れない!借金は返せない。
終いに、スーパーインフレが起こると言うのが私の持論です。
退職金の半分は外貨に替えるつもりですが、それまで持ちこたえられるかな?

投稿: ロシナンテ | 2015年5月20日 (水) 21時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 深海ラスト? | トップページ | スパンカー »