« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月31日 (金)

今年の暑さ対策

この前、ボートを落としたことで、体力の限界を感じていたのですが、色々考えました。

まずは、少し前に紹介したチェーンレバーホイスト。

何でもっと前に気づかんかったんやろ?と思うほど便利で、カートップが実に容易にできるようになりました。

あと、10年はできますわ。

Dscn0639


暑さ対策①

涼かちゃん帽子ヤケーヌ。

これは、素晴らしい!

作りもしっかりしていて流石日本製!

涼しい。

脱げない。

暑さ対策②

10時間釣行。

過去は、灼熱の中朝から晩までやってたもんですが、そういうことは後進に譲って、年寄りの冷や水はやめにします。

暑さ対策③

上陸してから暑くなるので、竿や仕掛け、魚探の配線まで海上で片付けてから上陸。

目標30分で片付け。

暑さ対策④

夜釣りの多様です。

次回は夜釣りになると思います。

暑さ対策⑤

魚は潮氷で冷やし、上陸前に水を抜く。

上陸後、車内に置いてあった別クーラに入れてあった氷を追加する。

こんなところでしょうか。

今のところ、特に10時間釣行がとっても楽です。

| | | コメント (3)

2015年7月30日 (木)

我家の犬

我家の犬は、魚の味をよく知っています。Dscn0644


まるで、ガシラのように餌が落ちてくるのを待ち構えています。

昨日落ちてきた、鰆・ハマチがよっぽど美味しかったらしく、マンツーマンマークでした。

ここに、もしあまり美味しくない魚の刺身が落ちたら。。。。。。

嫌々食べて、下手をすれば、吐き出します。

魚も同じことなんでしょう。

好きな順に、イカ、鰯、マルアジ…。

Dscn0648


この盛り付けは、100点満点中10点ぐらいかな?

Dscn0650


これは、5点?

味は良かったですよ!

後半身は、照り焼きかな?

前の方が美味しく感じたのは、この味に慣れてきたせいかな?

釣りをするのに、料理が面倒で持ち帰らないという人も結構居るそうですが、まだ何とか料理してるだけマシかな?

| | | コメント (4)

2015年7月29日 (水)

鰆のたたき

軽飛行機の民家を巻き込んだ落下事故。

被害者の女性は犬を見捨てられず、逃げ遅れた可能性があるという。

もし、自分が同じ境遇に遭ったら、私も犬(ももちゃん)を見捨てて逃げるなんてできませんね!

さて、この事故原因が重量オーバーと気温が高いことによるエンジンの出力低下の可能性が指摘されています。

私も、以前使っていたトーハツ9.8馬力や旧HONDA15馬力では、夏場滑走がしにくく、錘の個数を減らしたり、ダイエットしたり?で、なるべく重量を軽くする配慮をしておりました。

完熟飛行ではなく、白タク遊覧飛行のため、無理したのかもしれませんね。

無茶なパイロットのおかげで、他の軽飛行機のオーナー全体が責任を負う羽目になり、お気の毒に感じます。

私たちも、同じようなことにならないよう、常に安全釣行を心がけなければなりませんね。

今回は、ハマチに鯛、鰆でした。

Dscn0642

たかがハマチではありません。

TVなどで、ハマチは養殖の方が味が上!と言われますが、この時期のはとても旨いです。

イカナゴを食った冬のハマチもとっても美味しいんだけど、少し凍らせたり、ネギトロ風にすると合います。(少し脂がしつこいので…)

去年はダメだったけど、今年は秋も味が期待できそう。

一番のハマチは、只今熟成中で、昨日はサワラのたたきに時間をかけました。

抜群でした!

仕掛けは、ロング、ショート両方使いましたが、鰆が獲れたのはショートです。

まあまあの型ものが釣れ嬉しかったです。

鰆はある程度強引にやり取りするのがコツですね。

鯛もガリガリだったけど、ほんのり脂が乗っていました。

落とし込み釣りは、釣り味も良いけど、食べる魅力もありますね。

地元は今限定の釣りです。

ハマチ・鯛の刺身の画像は「センスなし」で割愛します。

| | | コメント (4)

2015年7月28日 (火)

落とし込み専科

2日前は失敗釣行でした!

ので、飛び石釣行です。

今まで台風の影響か、行きたくても行けなかったのですが、やっと、日中も穏やかな予報が出ました。

Dscn0633


海上は、結構涼しかったです。

落とし込み釣りです。

201507281


振動子をスルハルにしました。

タフグリップの接着力が弱く、走るたびずれたのは困りもんでしたが、まずまず良い映りでした。


3カ所目でやっと魚の着いているベイトを発見しました。

Dscn0628


YAKUMO艇は順調にハマチをGETしておりましたが、私は2度すっぽ抜け。

針が小さすぎたかな?

Dscn0629


鰆GET!

あとは、ハマチを2本釣り上げれば、アジをやる予定でしたが、中々来ない!

ハマチは今年まずまず調子良かったのに、何でか私を避けているようで…

Dscn0631


毎度、鰤?と思うほど強烈な引き。

イワシハマチはめちゃ引きます。

このあとも、何だか波の乗れず、別の場所でもチモトからブチ切れるバラシ。

元に戻って、

201507282

流石に、この反応だと釣れますわ!

2本追加、やっと予定数を確保してちょこっとアジやら落とし込みをやって終わりました。

150728


今回は、海に救われましたが、仕掛けか誘いか、タナ取りか、何かが合わなくて、不完全燃焼でした。

まあ、前回ボーズのリハビリにはなりました。

| | | コメント (6)

2015年7月27日 (月)

日本海撃沈

昨日は、日本海で深海釣りをしましたが、全然ダメでした。
他にも、やる釣りはあったのに、敢えて難しい釣りをして撃沈でした。
反省!

| | | コメント (0)

2015年7月25日 (土)

Weathermap242

このところ、南風が強いですね。
等圧線を見る限り大丈夫そうに見えますが、このところ、この南にできた高気圧の威力が強く、これが原因のようです。
それもこれも、台風の間接的影響だそうです。
台風によって、上昇気流が発生しますが、上昇した気流が吹き下ろす必要があり、これが南にできた高気圧になっています。
台風が弱まれば、南風は弱まるんじゃないでしょうか?
南に行きたいけど、少し先ですね。

今日は、まだ疲れが少し残っていたので、自宅待機です。
仕掛けはたんまり作りました。
夏の艤装はまた今度にして、明日はどこかで出します。

| | | コメント (2)

2015年7月24日 (金)

魚探でイカは見える?

さて、ガーミンはイカが見えるということですが、どの反応がイカなのか、録画をした後じっくり確かめることにしました。

今まで、活用してきませんでしたが、ガーミンには映っている画面をそのままSDカードにコピーできるシステムがあります。

これとても便利です!

さて、まず、鉛スッテで釣った反応。

水深や航跡が映らないように加工してあります。

07221


ヒラメでも居そうな反応です。

釣れた後、再度戻って撮ったものですが、ここにはらしき反応はないです。

この時の魚探の設定は、「1倍ズーム」でしたが、底中心だと底を拡大する設定にすべきでしたね。

07222


掛けて、水中ライトをつけた直後の反応。

77khzに映っている斜めの反応はスッテです。

潮が速かったので、直下には仕掛けがないので、200khzには仕掛けが映っていません。

蛍光灯では魚探の感度が極端に悪くなりましたが、LEDライトだと大丈夫です。

07224


少しずつ反応UP!

しかし、釣れません。

07225


入れノリタイムの反応。

どこかにイカが居るはずですが、どれがイカ?

何ぼでも釣れるかな?の雰囲気でしたが、突然釣れなくなりました。

07226


何か大鯛でもやってきたのでしょう。

バッテリーがこの段階で12.6V。

余裕たっぷり朝まで行けそうですね。

とにかく、LEDだと魚探も見れるし、消費電力も小さいし、これは強い味方ができました。

| | | コメント (4)

2015年7月23日 (木)

夜釣り

昨日は、結局釣りに行きました。
夜釣りです。
途中土砂降りの雨で、出航地も黒い雲に覆われ、帰ろうか1時間ほど車で様子を見ながらやっと決心がついて、出航したのが6時前。
一人ぼっちの夜釣り。
案外、恐がりなんですよ。
航跡をつけながら、沖へ出て、めぼしいポイントで、流しながら、鉛スッテ。

14376812347300

釣れました!
釣り船は明るいうちから、浅場でアンカーを入れています。
なかなかアンカーを入れず悩んだ結果、釣り船とは全く違うレンジの鉛スッテで釣ったポイント周辺に掛けました。

潮、速!!!
…かなり後悔。
アタリがなーーーーーい!

14376819671941

新設LEDライト。
日本海のイカ釣り船は、規制がないのかやたら明るいですが、これなら勝負できるかな?
明日魚探の映像を見せますが、結構ベイトが集まりました。

14376822138292

LEDの保安灯。
明るいし、消費電力も節約。
新システムは、思惑通りなんですが、10時までスルメ主体で数杯のみ。
このままでは帰れないんですが、翌日が仕事なので、リミットは午前0時。

この日、4つ目の仕掛けにチェンジ。
南紀用の7本スッテ。
誘い方も南紀スタイル。
ここから、しばらく入れ乗りタイム。
潮速いと、この釣り方が向くようです。
底潮は全く流れてないので、温存した仕掛けでしたが、結局潮の速いレンジにベイトが沸いたようです。

14376828194663

午前0時ごろ、突然ベイトが散って終了。

14376830817524

大好きな新子も釣れ、数もそこそこ釣れ、思いきって行って良かったと思います。

| | | コメント (4)

2015年7月21日 (火)

梅雨明け

昨日向こうを出発したのが午後8時ごろ。
家に着いたのが、午前2時。
今日の仕事はキツかった!
ところで、帰りにガソリンを入れると2.5千円ほど。
高速道路は、ほとんどガソリンエンジンで走っているのに、この燃費の良さは…。
ハイブリッド恐るべし。

明日は休みをとったんですが…。
天気が悪くて行くところがありません。
昨年も、この時期天気に悩まされましたが、今年も素直に梅雨明けとはいかないようで…。
天気図的には良いのに、風が吹くし…、
明日は更に前線もないのに、雨が降るし…、
週末は、台風直撃!!!

今年は、太平洋高気圧の威力が強く、しばらくは天気が荒れそうですね。
夏後半に期待して、明日は仕掛け作りでも、しときますわ、多分?

| | | コメント (0)

2015年7月20日 (月)

宇都宮へ

今回のホテルは、大当たりてした。
14373667238280

朝食をとりながら、オルゴール。
優雅に過ごしました。
続いて、日光東照宮。

14373669850202

見ざる言わざる聞かざる。
要するに、2ちゃんねるは、無視しろということ。
何度もTVで視てるけど、実物の方がいいです。

昼食は、宇都宮で餃子。
一番有名店は、餃子のみで今のお腹にはキツイので、「みんみん」で、餃子定食。

14373676700283

「餃子の王将の方がうまいやん!」
のおオチにしたかったけど、味は、宇都宮餃子の勝ちでした。
あとは、夜間の長時間ドライブが待っています。

| | | コメント (2)

2015年7月19日 (日)

日光へ

本日は、日光へ。
Tmp_1134873882070214035

楽天トラベルのレビューのいいところを予約したので、とてもいい感じです。
昔、夜泣きする犬を飼ってる宿があって予約を入れた日本旅行は、二度と使わなくなりました。
レビューを上げるため宿もたいへんでしょうね。
昨日のホテルは、晩朝がフレンチで、今日もフレンチ。
お腹の調子が悪く、息子の分の半分は、私が無理やり食べました。
3日連続外食はキツイです。
それにしても、どこへ行っても外人さんの多くこと。
日本も、円安で落ちぶれたもんです。
誰のせいだろね!
明日は東照宮です。

| | | コメント (2)

新東名

14372572480960


箱根に宿泊しました。
6時間のドライブ。
新東名は、走りやすいですね。
車のアクアも、足回りがいいので、知らない間にスピードが出て驚くことしばしば。
燃費もいいし、アホなトヨタのカーナビ以外は最高です。
この冬こそ、こっち方面でマイボートを浮かべたいです。

14372579556761

宿は、サッチャーさんやヘレン・ケラーさんも泊まったことがあるというホテル。
分不相応の宿で贅沢してしまいました。

14372584487640

ただのコンソメちゃいます!
金箔!
勿論、味は無いけど、インパクト最高てした。
我が家のトイレで砂金が採れるかも?
今日は一転、青春18切符で貧乏旅行です。

| | | コメント (2)

2015年7月17日 (金)

台風一過

本日、オールスター戦やったんですね。
昔は、ほとんどの家が視てたもんですが、最近は多様化の時代で影が薄くなってきましたね。
大谷、本物を一度は観てみたいもんです。

台風11号。
大阪では、案外大したことはなかったです。
192_fuusoku4

海では風速18m、まあまあ吹いたようです。
最大瞬間は1.5倍増?
雨は神戸方面は相当降ったようで、積算雨量がなかなかのもの。
明日午前までは降るようで、水潮がとれるのは数日掛かることでしょう。
行くなら北になりますね。
明日は箱根、明後日は日光の予定です。

| | | コメント (0)

2015年7月16日 (木)

台風11号

今日はなぜだか、頭痛がひどい。
鼻水、目の痒み、症状として花粉症かな?と思いますが、仕事の過労かも?
ボートの準備片付けを簡単にするのも良いけど、仕事もそろそろ年齢に合わせた動きをすべきかな?
焦る局面でものんびりムードのゆとり世代を批判する風潮がありますが、見習うべき点がありますね。

Gms

さて、台風11号。
4年前の台風と似ているそうで、歴史的台風になるのでしょうか?
せっかく居着いた鰯の群れのダメージは避けられそうもないですね。
三連休は、息子のフィアンセのご両親とお会いして、翌日ちょっと旅行してと、釣りから離れます。
海況が回復したころに釣りに出ます。

| | | コメント (0)

2015年7月15日 (水)

魚探考

大きな台風が近づいています。

心配ですね。

今日は、魚探の話。

バージョンUPして、GT-21のダウンスキャンが使えるようになりました。

その他、色々ポイントの管理ができるソフトのダウンロードもしました。

よく見たら、昔ポケナビで使っていたのと同じソフトでした。

そのうちに、勘が戻ってくるでしょう。

しかし、ここまで来るのは苦難の道でした。

若者に負けへんぐらいパソコンが使い手?の筈だったのが、少し難解です。

14_2

魚探のコピーはえらい簡単でした。

上の2つで分かること?

濃い反応が77KHzでは映りにくい。

多分鰯です。

困ったことに、こんな濃い反応なのに鰯の反応に限って、少しスピードを上げると映らないです。

ロランスの時は、振動子を変えると改善しました。

次回までに、少し威力の強いGT-21をインナーハルにして試してみることにします。

3


6


鰯の反応は、何となく455Khzの方が動きが見やすかったです。

フィッシュマークはないものの、大事なのはどの棚でベイトが動くかなので、ダウンスキャンは分かりやすいです。

普通の魚探は分かりやすいように、魚の反応を強調するように画面に大きく映るように設定されていますが、ダウンスキャンはそのまんま。

途中の反応が映りにくいと思ったら、そうではなかったようです。

以前、イサギやイワシなど、反応の濃いとき、判別しにくいことを指摘しましたが、これで解消しそうです。

あと、通常魚探とダウンスキャンと地図、3つ表示できるんですが、そうなると地図が小さくて見づらくなる。

Photo


ヘディングセンサーを付けるとカーナビのように前を向いた方向が地図の上になりポイントが探しやすい。

http://bottomhaus.com/shopdetail/000000001475/ct392/page1/recommend/

あとは、やたら大きくてスプレーの大きかったGT-21の振動子がインナーハルでうまく行ったら思う壺です。

まだまだ、魚探を手の内に入れておりませんが、それなりに楽しいです。

| | | コメント (4)

2015年7月14日 (火)

150万アクセス達成

おかげさまで、150万アクセス達成です。
2007年10月から、7.5年。
よく続いているもんです。
が、このところ、釣りに行くのがつらくて…。
それでも毎週釣りが続けられているのは、このブログのモチベーションがあったからでしょう。
    
過去にも何度か、「何でこんなしんどいことをわざわざやってるんやろ?」と哲学したことがありましたが…。
今回のは長くしかも増幅する一方。
そもそも、通勤、仕事が体力的に辛くなってきています。
そこに、遠征で仕事終わりの後、数時間運転して、ボートを組んで、仮眠して、日差しが強い中半日過ごして、片付けて、また運転して、帰れば料理して、ほんま「業」です!
そんな折、今回ボートを落とすアクシデント。
ゴン!と大きな音がしたものの寸前で支え直し、ボートの破損は免れましたが…。
全長3.7m、重さ推定85kgのボートを背の高さほどの車の屋根に積んでいます。(ファクトリーゼロのオーバースライダー使用)
最近、トレーラーにボートを積む人が増えています。
トレーラーにするとなると、屋根付ガレージを借りる必要があり、この経費があれば、プレジャーボートの経費の方がはるかに安いです。
それに、冬の峠越えが心配。
なので、トレーラーは100%ないです。
プレジャーボートは、そろそろ出物があればと、資金を少しずつ貯めていますが、基本的に仕事引退してからです。
色々考えた末、
http://www.amazon.co.jp/%E8%B1%A1%E5%8D%B0%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-elephant-chain-block-Y2K1010/dp/B00265GAVA/ref=pd_cp_60_1?ie=UTF8&refRID=13JQ7G7JYTYS9SF6WDDF
314wqt54tl

チェーンレバーホイスト。
これを使えば、今回トラぶったボートを裏返す行程の問題はほぼ解決。
本当は、滑り止め手袋の種類を変えて滑ったのが原因なんだけど…。
これで、もう少し上げ下ろしが楽になるでしょう。

ボートの片づけは、最近片付けの行程を見直し、着岸前に荷物をまとめたり、水洗いをやめたり、魚を処理しないで帰るなどで30分以上短縮し、着岸から1時間以内で帰れるようになりました。

あと、紫外線を浴びるだけで、体力がかなり消耗するそうで、夏は朝夕両方の地合狙いなんて無茶はやめ、どちらかの地合狙いにして基本10時間釣行にします。

あとは、涼かちゃん帽子です!

遂に買っちゃいました!

家族知り合いには被っているところはもちろん、現物さえも見せられません。

体力的には衰える一方ですが、その分経験は増えているはずで、いぶし銀の釣りができるよう、知恵を絞って量より質の高い釣りをしていこうと思います。

| | | コメント (3)

2015年7月13日 (月)

ねぎとろ丼

他に話題も多いのですが…
あまりに美味しかったので、この話題から。
14368165656070

昨日は、ハマチの刺身でした。
めちゃくちゃ旨いです。
あまりに脂のノリが良かったし、今日は暑かったので、ネギトロ風にしました。
ご飯の上にハマチの刺身を細かく切り、ネギと多めのわさび、味海苔。
最高でした。
このハマチ、今年釣り上げた魚の中で一番の味でした。
もう、1匹居ますが、痩せてるので、ここまでのクオリティーはないでしょう。
1匹、針がほどけてばらしたのが悔やまれます。
次回、もう一度この釣りしてもいいですね。

今日は早く戻って来たので、仕掛け作りをします。
メーカー品は、まだまだ手作りには追いつかないですね。

| | | コメント (0)

2015年7月11日 (土)

サビキノマセ

6月7日以来地元へ。
潮はいまいちだけど、今年地元は調子が良いんで何とかなるでしょ!で行きました。
行ってみるとうねりに濁り潮、霧雨でテンションDOWN!
14367150784740

サビキノマセからスタート。
中古のまさに指の化膿を招いた仕掛けをセット。
鰯の反応は素晴らしい!
仕掛けの掛かり具合も素晴らしい!
反応が良いので、魚探の録画をしていたら、ペラに巻き込み、更にそれに気づかず、穂先がボキッ!
ホンマ、災いの仕掛けでした。
うねりに翻弄されペラに巻き込んだ仕掛けを鎌で取りました。
昔これで落水の経験がありましたっけ。

このあとも、根掛かりに、タモ入れ寸前良型サワラのバラシなどで、半キレ状態。
少し冷静になるため休憩後、アジ、鯛を探して移動移動移動…。
元に戻って潮変わりの時間帯を全てサビキノマセに使うことにしました。
仕掛けは、2015年版パターンBに変えました。
録画してあるんですが、再生のやり方が分からないんで…。
14367159713691


後日、ネタにしますが、455khzのダウンスキャンの方が見易いです。
が、魚探に問題点発生。
底に出来た鰯ボールは間違いなく、釣れる筈…。
間合いを詰めたパターンBが本日は良かったみたい。
グイグイ引き込み、夏の青物は最高!
14367164112902
あとは、鯛が欲しかったけど、これは疑似や鯛ラバ、ジグなど反射食いさせる方が良さそうです。
潮が変わって鰯は更に増えたものの大物の気配はなく、潮が速くなる3時過ぎ迄モチベーションが保てませんでした。
一旦、乗合船が固まっているポイントに取りついたもののうねりに加え風も強まり、里心がつき止めました。
夏は紫外線や暑さで10時間が限界。
歳のせいですかね?
実は、ボートの上げ下ろし両方でボートを滑らせて落としてしまいました。
釣果もしょぼいですが、それが少しショックです。
14366428645540


| | | コメント (10)

2015年7月 8日 (水)

SW的イカ釣法について

新国立競技場問題は、ムカつきますね!
金掛けすぎやろう!!
最終的には、あの超低支持率の森元首相が奔走し安倍首相が承認して、強行されるようになったという。
ハコモノ行政ここに極まれり。
今度の参議院戦は許さんからなぁ!

さて、今週の釣りの反省をしなくては…。
今までは、
夏のアカイカは、関東風マルイカスッテ。
秋のアオリイカは、関東風長竿釣法。
いずれも、そこそこ釣れたし、大好きな釣りでしたが…。
アカイカは、スッテゲーム。
アオリイカは、ティップラン。
ソルトウォーターの流れをくむ新釣法に押されっぱなし。
今年は、これでとことん極めた上で、新旧の釣りを状況に合わせやっていくつもりでしたが、スッテゲームから頓挫しました。
タイラバ&高道具は、タイラバの師匠に弟子入りしたお陰で、そこそこ釣れるようになりました。
ならば、スッテゲームもいつも文句ばかり言う乗合船に変装をして乗り込もうかな?

因みに、今回のレンタルボート屋さんは、チャーター船もやっているようで、朝コンビニで出会ったチームを乗せて三桁位釣っていました。
私達と同じポイント同じ地合でしか釣れなかったそうで、一瞬の地合に集中して釣ったようです。
メンバーの皆さんのタックルを見れば、この釣りにかなり精通しているのが分かります。
半数はバルケッタ、ほぼ全員Wハンドルでした。
鉛スッテで釣ったと話してくれましたが、釣り人は肝心のコツを教えたがらないと言うのは、よ~く存じております!
皆さんのタックルについていた仕掛けはどうしてエギなのかな?
船頭さんは、ガス欠の件もあり、ちょっとだけヒントをいただきましたので、再度この釣りのリベンジはあります。
週末は、なぜだか地元でとっても釣りをしたいのですが、イカのリベンジか?天候次第です。

| | | コメント (2)

2015年7月 7日 (火)

バルケッタ

バルケッタBBを買いました。

バルケッタCI4+を買うつもりで行ったのに、店員に指したのが、BBそれも、ナロータイプやったみたいで、家に帰ってから気づき少し残念!

190gが220gになってしまいました。

http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3514

多分、重さ以外は、ほとんどスペックは同じなので我慢我慢。

Dscn0582

イッツの270gと比べると、まず軽い。

イッツは、液晶画面が光らないので、夜釣りに不向き。

バルケッタはボタン電池の交換が自分でできる。

などでしょうか。

ほとんどのスペックは上回っているのですが、イッツには目に見えないメリットが…。

それは、全くカウンターが狂わないこと。

バルケッタは、電動リールのように狂ってほしくはないですが…。

フォースマスターは、10m以内は高切れ補正しなくはなったものの、やっぱり狂っていきます。

このへんが良くなっていれば、CI4+をもう一つ買ってもいいですね。

イッツは、秋の太刀魚・アオリ用に3号を100m巻きました。

が、100mじゃ足らないですかね!

他に買ったのが、ほとんど鉛スッテとお助けミニ餌木。

まだ、懲りてないようで、天候次第ではイカのリベンジに行きます!

| | | コメント (0)

2015年7月 6日 (月)

レンタルボートについて

今日は、早めに職場を出て、JTBへ。

三連休の宿を予約に行きましたが、予算オーバーの宿しかなく、Uターン。

楽天トラベルで何とか予約しました。

JTBだと補助が受けられるのですが、それでも楽天の方が安くて選択肢が多かった!

ならば、もっと前に予約すれば、もっと条件の良い宿がとれてましたわ!

なぜか、2万円割引のクーポンをクリックしたら大当たりで2万円安くなりましたが、何か落とし穴がないのかなあ?

最近、失敗を忘れてまた同じようなことを繰り返すので、ここに記しておきます。

さて、初めて利用したレンタルボートも、忘れないようにここに記します。

21ft、6人乗り、30馬力で、10時間で¥16000程。

ガソリンはほぼ満タンを確認したんですが、牡蠣殻が多かったのか最高速が22km/h程。

走り回ったので、途中でなくなりました。

連絡したら、すぐ持ってきてくれましたが、その船が我艇の横でイカ爆釣した船でした。

魚探もついてどもまでも行けるかと思えば、魚探に指定された範囲がありました。

一番確実なはずのキスポイントに行けなかったのが想定外。

そのかわり、トツカアジはかなり美味しかったそうです。

イカは、釣りが初めての方に釣れ、そこから船が集まりました。

1日でお祭りなし、仕掛けのロスなしは、船頭の腕?釣り人の腕?

遠い場所だったので、当然前日出発。

私は、道の駅のベンチで寝ました。

地元に船を置いとくと、朝集合で済むんですがね…

そろそろ、プレジャーボートを持つかな?

しかし、21ftに乗って、11ftの良さを改めて認識。

ミニの方が小回りが効くし、静かだし、天候の条件さえ良ければ、釣り易いのは間違いない感じです。

体は圧倒的に大きい方が楽なので、体力が落ちてきたら、乗り換えることにします。

泉南でレンタルボートがあれば良いと思いますが、トラブル多発で無理でしょうね。

| | | コメント (2)

2015年7月 5日 (日)

レンタルボート

職場の仲間5人とレンタルボートで釣りに行くことになりました。
さて、ほとんど竿を握ったことのないゲストにいかに釣らすか?
まずは、アジ釣りから。
これが、面白いようにはまってトツカアジが釣れました。
全員、底も取れ、お祭りなし、根掛かりなし!
なかなか筋が良さそう!
続いて、キス釣り。
これは、船頭の腕が悪く、ベラやらハゼばかりで直ぐにやめました。
残りは、ほぼスッテゲーム。
さすがに陽気な仲間も、魚信がなければ沈黙。
の、中、ようやくイカGET!
船内4杯釣れましたが、横に来た釣り船がポンポン釣り上げ、真似して誘いますが、全くダメ!
その後、地合終了で、ガス欠のアクシデント。
直ぐに、代わりを持ってきてもらいましたが、雨が降りだしアジを追加し終了。
14360914349560

船頭業務に追われ、今回はほぼ画像なしです。
トツカアジが20匹ほど、他イカ4、アカハタ、キス1ガシラ、ベラ…位でした。
21FT、丸ハンドルのプレジャーボートを操船できたことが一番の収穫です!

| | | コメント (7)

2015年7月 1日 (水)

バーゲンに行かず旅行先を探していました。

今年は、梅雨らしい梅雨ですね。
明日も降るんじゃないかな?
天気予報が外れまくりです。

さて、夏の予定ですが、珍しく独りわがまま釣行ができません。
次回が、レンタルボートで仲間と釣行。
小物狙いです。
三連休が家族旅行。
その翌週が土日仕事。
昨年は、天候不順でパッとしませんでしたが、今年もかな?

今日は早目に退社し、Fエイトのバーゲンに行くつもりでしたが、買うものを迷ったためやめました。
フォースマスター800か、バルゲッタかです。
バルゲッタが自重190gやったとは、広告を見るまで知りませんでした。
イッツの半分位?とは…。
手持ちで誘うことが多い釣りは、手巻きリールの方が楽ですね。
イカやタイラバ、太刀魚あたりでしょうか?
今タイラバ、イカ用のイッツに太いPEを巻いて、バルゲッタがタイラバ用にしようかな?

| | | コメント (2)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »