どれがイカ?
イカの寿司。
22杯、2日間で完売です。
やっぱり、イカは旨いですね。
新魚探、深海では威力の片鱗は見えたものの、釣果は前年度比マイナス。
新魚探のTEST2、イカは見える?
は、まず昼イカが大失敗。
この結果は魚探のせいと言うより、鉛スッテのせいかな?
今回の夜釣りでも試しましたが、からっきしダメ。
来年、昼イカもスッテに戻そうと思います。
青緑の反応がイカ?
反応が多すぎて、イマイチどれがイカなのか結果論になりますね。
元々、夜釣りは、反応を探して仕掛けを落とす釣りではなく、待って・集めての釣りなんで、あとは棚の問題。
しかし、こんなに反応が広がると、どこを狙えば良いのか分かりません。
イカに関し、ダウンビューは反応の色が出ないので、必要ないですね。
途中から、電源節約のため、200khzだけにしました。
とにかく、釣れた時に録画すると、水深やポイント、水温、潮の速さなど、記録に残るので便利ですね。
新魚探TEST3は、太刀魚は映るか?でしょうか。
| 固定リンク | 0
« 軟体系 | トップページ | ようかい体操第三 »
コメント
イカは200KHzで勝負ですね!
ムギなんかだと固まってて淡い青で分かりやすいんですが・・
反応の見分け方も積み重ねで判断するしかないですね。
太刀魚も映るって書いてありますが、自分は中々写すチャンスが無いです(笑)
投稿: あごひげ丸 | 2015年8月11日 (火) 20時37分
あごひげ丸さん、
200で映るんですね。
イカより回りの反応が多すぎて今のところ判別できません。
関東風麦イカ釣り、関西でも通じるかやってみたいんですが、今年はLED水中ライトを買ったので、夜釣り重視でイカをやります。
秋のアオリが映ると楽しいですね。
投稿: ロシナンテ | 2015年8月11日 (火) 21時41分