« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月30日 (水)

VW問題

佐野氏のパクり問題には、呆れてしまったが、それ以上呆れたのが、VWディーゼル不正問題。
これって、詐欺ですよね。
トヨタなんて、アメリカ議会からありもしないいちゃもんをつけられても、誠心誠意対応したけど、ドイツ人はどう対処するんでしょうね?
ゴキブリ1匹見たら10匹居ると思え。
多分、まだ発覚していない詐欺まがいの問題ありますよ!
だいたい、ドイツ車は故障が多い!
っというか、日本車が良すぎるのでしょう。
あと、ディーゼルは車には向かない。
車に詳しい父がよくディーゼルだけは買うな!
4サイクルが最高のシステムなんや。
だから、ホンダは2サイクル、ディーゼルは作らない、と言っておりました。

| | | コメント (4)

2015年9月29日 (火)

今年のアオリは

14435566548830

今年もティップラン練習を始めました。
竿2分の1にリールを着けて、右手でしゃくり左で巻く。
リビングに置いて、朝晩練習しています。
リズム感まるでなしなんで、何だかうまくしゃくれず…。
おまけに新調したスカイロードが思った以上にぐにゃぐにゃ。
45g用の竿にすれば良かったかも?
 
例年なら釣れても良いはずのアオリが釣れません。
今年の産卵が遅れ、時期がずれたのか?
メジロや太刀魚がうろうろして、怯えて浅場に潜んでいるのか?
ただ単に、今年のパターンを掴んでいないのか?
遠征も含め、次回はアオリ狙いかな?

| | | コメント (4)

2015年9月28日 (月)

お月見

14434415953330

今日はほぼ12時間労働。
月を見ながら帰って来てました。
沢山の人が外に出て、写真を撮っていました。
今日は、秋らしい1日でしたね。
いつまで続くんでしょう。

帰って即料理。
下準備してあったので、直ぐにできました。
丼にしました。
鰤のトロは腹側のさくだけでした。
魚は大きすぎると美味しくなくなりますね。
しかし、想定内。
今回、家には半身だけ残して、他はお裾分けしました。
イサギやアジも脂は乗っていましたので、今週は、こちらがメインです。
画像なしです。

| | | コメント (0)

2015年9月26日 (土)

まだ、魚は冷蔵庫で熟成中でしたが、釣りに行きました。

小鯵さえあれば、メジロは何とかなりそうなので、ほぼ、ノープランで前回と同じの海域へ。

朝の残り潮はノマセで、根ずれのバラシ。

多分、食べられないあれです。

潮が変わって、鯛狙い。

20150925_0715_00


最初にサバ、オオアジ。

そして、イサギの連。

最高5連がありました。

あまりの忙しさに写真を撮る間もなく、生簀へポンポンっと。

しかし、肝心の小あじが死んでは元も子もないので、大きく潮上に戻って、〆てクーラへ。

数えるとイサギが15匹、アジ4匹居ましたので、この釣りはやめることにしました。

さて、前回のメジロよりも大きいノンを狙ってノマセ会場へ。

自分の中のジンクス、”メジロはハリス8号以上では食いが落ちる”に従って、前回は7号でしたが、1度切られました。

今回は、Vハード8号にしました。

さて、最初2回は前回同様本命の餌とり。

遊泳層が上なのか食い上げで、ばらします。

3度目の正直で、見事フッキング。

ギュ~~~~~~~~~~~ン

細ハリスでかなり慎重にやりとりし過ぎ、近所の船に迷惑をおかけしました!

Dscn0781


80㎝が鰤とするなら、鰤GET!

このあとも、同サイズを2つ釣り、悩みましたが、やめました。

このあと、鯛狙い。

前回良かった自作鯛サビキにしました。

いきなり、ギュ~~~で大きなオオアジ。

ゴンゴンでやっと鯛かと思ったら、今度はイサギでした。

そして、ギュ~~~~~~~~ン。

前回もありました、メジロのアタリ。

今度は獲るよで、相当粘って、メジロGET。

何と、もう1本掛かっていたらしく、針が伸びていました。

場所移動。

20150926_1355_00


こんなに良い反応なのにようクワセません。

お触り2度のあと、ただ重いだけの引きで、オオアジ3連でした。

そして、コツコツコツ…、Dscn0786


やっと、鯛。

クーラーが満タンだし、五目になったので、STOP FISHINGとしました。

14432897878170

| | | コメント (16)

2015年9月24日 (木)

不飽和脂肪酸

日曜日TVで、魚に含まれる不飽和脂肪酸がとても体に良いとやっていました。

14431268444210

今回釣った鯛の腹にもラードが一杯。
メジロに至っては…

14431274062491

これだけ脂が乗れば、ルイベにするか丼にします。
ピンクの身を賽の目に切ります。
14431275998152

あとは、ネギと、ワサビと、淡路の名産大江海苔、醤油だけ。

14431278205023

2日連続これでした。
3人で1本分消費しました。

これだけ状態が良いのなら、4匹目リリースせずに、どこかにあげて喜んでもらえば良かったですね。
我が家はあと1本残っているけど、、食べられるかな?
嫁が私と入れ代わりでコレステロール値が悪くなったので、しっかり食べてもらうことにします。

週末、天気が回復しそうだけど、魚のストックがあるのでどうしましょう?
イカ1本、どこかに修行に出かけようかな?

| | | コメント (4)

2015年9月22日 (火)

メジロ

メジロ狙いでした。
前回、鯛ラバ中近くのボートが入れ食い状態。
2日も開いて大丈夫かハラハラでしたが…。
まず、小アジ釣り。
前回アミエビを持っていったにも関わらず苦労したので、今回ポイント変更。

20150921_0605_00_2

ピンポイントでしたが、イワシ混じりで、まずまずの確保。
潮待ちの間、鯛かアジ。
漁礁にアジ発見!
4連1バラシ1奇形。
ところが、垂らした仕掛けがペラに巻き付くトラブルで、唯一間合いが長い自作サビキをロスト。
普通のサビキではダメみたい。
鯛サビキにしてようやく1匹追加。
このあと、船が集まって嫌がらせを受け、場所を変えました。
仕立船って遊漁船プレートは要らないのかな?
 
鯛かな?の反応もどこも…、

20150922_0959_00_4


14430273754390

なぜか、疑似に太刀魚ばかり。
本日5匹。半分はリリースサイズでした。
 
さて、本命の潮。
最初2回、謎の餌盗られ。
何と食いあげて来ました!
やっと、対応。
グーーーーーーーーン。
気持ちええ引き。

14430278132281

丸々肥えたメジロでした。
このあとも順調に数を増やし、あとはいつ止めるか。
4匹目をリリース。
これで、踏ん切りがつくはず…。

その辺でティップランしますが、シーーーーン。
潮最速でアジ釣り場へ。
アジは全然ダメでしたが、鯛の反応が出たので、鯛サビキに切り替え。
竿がSEVENだと、腰がなくバラシ多発。
シーグレースにしてようやくカツカツカツカツギューーーン。

14430281932082
鯛が1流しごとに釣れました。
ここでも、太刀魚が釣れ、更にメジロと思われるハリス切れがありました。
メジロは太刀魚を追いかけているのかな?

Dscn0761

魚を解体してビックリ!
腹にラードが一杯。
これは間違いなく旨い!
大急ぎで帰りました。

14430284880953

 

| | | コメント (8)

2015年9月21日 (月)

鯛ラバ作成

本日釣りに行かず犬の番でした。
14428618407760
鯛ラバが数個ロストしたので、ラバー、シンカー、フックを15セット程作りました。
自作すると1個300円位で作れるでしょうか?
一年分位あるでしょう。
さて、前回は疑似餌なら釣れてたかな?の反応でもアタリが出ませんでした。
勿論、余分に巻いてもらいました。
イワシっぽい反応もあり、底にイワシボールらしき反応まで出たのにシーーーンでした。
鯛ラバは、底にいるゴカイ類を単体で補食している鯛を狙う釣りで、ベイトが映っているような場所では釣れないんでしょうか?
過去の経験では、無反応でも食うし、イワシボールで釣れたこともあります。
今回魚探は、反応を見ると言うよりは、水深と地形を見るだけでした。
魚探関係無しの釣りはつまらないんで、なるべく単体を映す設定にして、年内もう一度鯛ラバ専科でやってみようと思います。

| | | コメント (4)

2015年9月20日 (日)

シルバーウィーク前半

職場の若い衆で友人の船頭さんに乗せてもらうツアーは日本海の天候が悪く中止。
ギリギリまでどうなるか分からなかったので、急遽予定を変更して、風裏で、私のボートを2便に分けて出して釣りやら宴会をすることになりました。
鯛ラバ1本!
1便目2枚、2便目バラシ1。
2便目は潮が緩過ぎました。
腕の悪い船頭のせいでいまいちでしたが、3人乗っても滑走するので、走るだけで喜んでくれたんで由かな?
悪天候でボートも少なく、メジロ入れ食いでした。
少しはノマセも考えたのですが、これでしたね!
順番待ちの人が波止でエギングしましたが、エギより小さいアオリイカを見つけて全然やったそうです。
私自体は竿を握ることなく船頭業に徹しましたが、元々いつかは鯛ラバ一本でやろうと思ったので、スキルUPし、意味のある釣行になりました。
連休後半、今度は竿を握りどこかで釣りをします。
地元はちょっと潮が緩いんじゃないかな?
すいません、写真 無しです。

| | | コメント (0)

2015年9月17日 (木)

シルバーウィーク間近

シルバーウィーク間近。
いつも、大型連休になると天気が悪くなります。
Weathermap482

土曜日の釣行は、無理っぽいです。
連休後半も台風の間接的な影響で変な天気になりそうです。
こうなってくると、天気の読みが重要になってきますね。
日曜日が一番マシなのでしょうか?
天気も良くて船が多くなりそうですけどね。
明日、計画通り釣りに行けばいいんですが…。
ダメなら、日曜日、どこかへ遠征します。

どうやら、頭痛の原因は首こりのようです。
昔、釣りすぎで肩肘を傷め、整骨院へ通ったことがありましたが、今じゃ考えられないですね。
自己マッサージでダメなら整骨院へ通うことにします。

| | | コメント (2)

2015年9月16日 (水)

飲み会

本日、職場の飲み会でした。
こんなこともあと数年で出来なくなってしまいます。
この週末はその職場のメンバーと釣りツアー第2弾です。
全員分の仕掛けは作りました。

職場では、よく、釣りかゴルフどちらかになると言われています。
前の職場はゴルフでしたが、この職場は釣りもやってみようと思う若者もいます。
マスコミでも魚釣りは、視聴率が取れるらしく、よく取り上げられるようになっています。
昔の釣り人口に比べると、半減以下らしいです。
ただし、これは釣り公園の入場者数の比較で、船釣りに関しては増えてるんじゃないかと思います。
初めての釣りが船釣り、鯛に始まって鯛で終わるって釣り人も出てくるかも?

| | | コメント (0)

2015年9月14日 (月)

頭痛

ろれつが回らないぐらいの頭痛です。

ちょっと仕事を頑張り過ぎてるかな?

まともな文章が書けそうにないので、釣行記は明日にします。

Kimg0613

明日になりました。

昨日より、少しマシになりました。

元々頭痛もちでしたが、今仕事が倍増しているため、再発したようです。

人の倍速でやるんですが、最後バテバテになってしまうんですね。

一時的に、血圧が上がるんですね。

今日は、125ぐらいですので、落ち着きました。

今から、釣行記の書き込みをします。

| | | コメント (6)

2015年9月13日 (日)

秋の釣り

さて、秋の五目釣り開始。

太刀魚やアオリもやりたかったんですが、情報が良くないので、割愛。

一番良かったのが、鯛。

前半は、この前入食いやったマルアジを使ってノマセ。

これで、メジロにカンパチに、アオリ、ヒラメ。。。

のはずが、マルアジもトツカも居らず、他のポイントで小鯵少々。

Dscn0742


風が強くて風裏でノマセをするもスーーーーーーー。

ティップランに変えてもダメーー。

 

鯛釣り場の会場へ。

大船団でした。

いきなりハマチが釣れたのですが、船団が気になり、バラシ。

場所移動で、即アタリ。

が、連続バラシ。

反応は良くてこんな感じ。

20150913_1151_00_2


ぽつぽつ。

ボーズの中、ランチをとりながら思案。

風が更に勢いを増してきたし、やっぱりここで粘ることにしました。

少し休んだのが良かったか、やっと鯛。

Dscn0743


中層でマルアジ。

Dscn0745


プチ地合。

1流しごとにアタリはありました。

20150913_1322_00

夕方、ようやく風も凪ぎ、反応も良し!

も、なぜかアタリが出ませんでした。

20150913_1530_00

この後、潮が急激に緩んで、反応が消えました。

釣り船も日曜日は、前日の半減。

少し遅かったかな?

14421787417230

マルアジも含め、よく脂はのっていました。

まだ、反応も食い方も秋本番とはいかないまでも、誘いや疑似は秋パターンでした。

これからに、期待です。

| | | コメント (4)

2015年9月12日 (土)

週末は仕事

本日仕事でした。
残念ながら、この秋の週末は予定が入って日程の選択の幅が狭まってしまいます。
仕事もハードやし、ボチボチやりますわ。

| | | コメント (2)

2015年9月 9日 (水)

SW

刺身も飽きてきたので、イカ焼き、イカ天もやりました。
イカはバリエーションも豊かで、どれも旨い。
でも、やっぱり刺身とソース味のイカ焼きですね。

今回、もうあきらめていたスッテゲームをもう一度やってみようと思わせたのが、ルアルアチャンネル。
本日10時半からです。
以前は、金曜日の四季の釣りがソルトウォーターフィッシングの番組が多かったのですが、こちらにシフトしましたね。
SWだけの番組ができるほど、人気が出てきたのでしょう。
タイラバ、エギング、ジギング、キャスティング、ティップラン、スッテゲーム、アジング、メバリング、ワインド、ワームでキスなんてのもあります。
もはや、釣果より釣り味優先!ではないですよね。
今回は、南淡路の太刀魚らしいです。
あそこかな?
今週は、潮が大きいので、地元かな?
太刀魚、半日でやっと二桁?
多分、一時間もしゃくるといやになってやめてしまいますね。
9月は、狙いが絞れず、うろうろすることが多いです。
さて、何をどう狙うと良いのか、考えるのも、また楽し。
秋の夜長にじっくり考えることにします。

| | | コメント (0)

2015年9月 8日 (火)

台風18号

いつの間にやら、台風が発生。
明日上陸して日本海へ抜けるという。
何と、せっかちな台風。
今年の特徴としてWで発生しますね。
めっきり秋めいてきた昨今、この台風で一気に秋が深まることでしょう。

310261aut018

秋の釣りは、五目釣り。
既にやると宣言したマルアジにアオリ、鰤。
カワハギやスミイカなど、今まであまりやらなかった小物釣りもちょっとやってみようと思います。
3マイル沖40kgマグロという情報があり、どうしようか迷っていましたが、台風のウネリが残りそうで断念。
なぜか、ホッとしています。

| | | コメント (0)

2015年9月 7日 (月)

大阪湾アカイカ

釣ったイカは43杯でした。
予想より釣れています。
ポツリポツリ釣っていくと言うよりは、地合が来たら、一気に数杯釣って、またシーーーーン。
の繰り返しで、カウントが狂っていくのでしょうね。

アカイカ=正式和名ケンサキイカ。
日本海では、シロイカ。
南紀では、アカイカ。
このイカを狙い始めて十年以上過ぎました。
釣れるポイントは外海、暖流が差し込んでくるようなポイントというイメージでしたが…。
なぜ、大阪湾で釣れ出したのでしょう?
泉南の波止でもそこそこ釣れているようですし、淡路島側でも結構釣れているようです。

アオリイカの外道として終盤に釣れたことがありましたが…。
多分、今釣れているポイント以外でも、狙ったら釣れるように思います。
しかし、誰も釣っていない夜に自分だけで浮かぶ勇気がありません。
この釣りを始めたパイオニアが自分の知り合いであることを誇りに思います。

| | | コメント (4)

2015年9月 6日 (日)

スッテゲーム

アカイカの夜釣りです。
泉南からもオールナイトで沢山の船が来られました。。
今回は、直前に視たTVの影響を受け鉛スッテも用意しました。
スッテでダメだったあと、新システムの鉛スッテ投入。
何と!即釣れました。
この後も順調に数が伸びました。
今年は、居れば入れ乗りとはいきません。
少し誘いに変化をつけた時にのる感じ。
14415495420090

鉛スッテはその点、誘いの変化をつけやすいです。
が、遂に!怖れていた瞬間がやって来ました!
唯一の当たりスッテをロスト。
ここから、長~いスランプが…。
釣れても、アシストの方に掛かるだけ。
大量のゴミが流れて来たのと雨が降ってたので、潮止まり前でしたが、上がりました。

14415502343791

数は40ほど釣れたでしょうか。
スッテゲームが少し分かったのが何よりの収穫。
来年の昼イカが楽しみになりました。

| | | コメント (12)

2015年9月 5日 (土)

ミニエギ

エイトの広告に500円の金券がついていたので、鉛スッテ、ミニエギを買いました。
ちょっと予定より買ってしまいました。
失敗ばかりなのに、またまた…懲りないですね!
ルアルアチャンネルを視て、もう一度だけやってみたくなりました。
今頃、釣ってると思います。
14414602978840

 

| | | コメント (0)

2015年9月 4日 (金)

竜巻

今日、淡路島で竜巻が発生。
数日前には、対馬沖で発生した竜巻で漁船が転覆。
4人が遭難。
News2576310_6

竜巻は、9~11月に最も発生する。
海岸線付近で最も発生する。
だそうです。
もし、釣りの最中、竜巻に巻き込まれたら?
防ぐ方法は、早期発見、早期逃亡だそうです。
真っ黒な積乱雲が発生したら、竜巻の可能性が出てくるそうです。
雷も怖いけど、その上をいくのが竜巻ということでしょうか。
日曜日は可能性がありますね。

ちょっと、仕事疲れで、本日の遠征はありません。
大体、今回の釣行の予定は決まっていますが、予報がコロコロ変わる昨今、ちょっと心配です。

| | | コメント (0)

2015年9月 3日 (木)

オールA

健康診断の結果が出ました!
何と!オールA。
いつもダメだったコレステロール値が正常値以内になっていました。
10年以上前の状態に改善。
ここに至るまでには、まあまあ頑張りました。
毎日、以前紹介した青汁主体の健康ドリンク。
そして、ちょっと割高ですが、スーパーのCUT野菜。
ここまで改善するとは思いませんでした。
あと、遠近の視力も向上。

ボート釣りは数々の条件が整って初めてできるもの。
健康、家庭の理解、金、暇、天気、船体、エンジン、情報、そして車。
ちょっとこの車の調子が心配。
夏に大きな穴ぼこにタイヤを落としこんで以来異音が起こり、それがだんだん大きくなっています。
車の下に潜り込んでも良くわかりません。
オイル漏れもないし、止まっても保険のロードサービスをよべばエエかな?
修理費が掛かりそうな予感。
もしもの時のために資金を温存しましょう。
下手をすると、深海用の振動子を諦めることになるかも?

| | | コメント (4)

2015年9月 1日 (火)

時事問題

錦織 圭、まさかの全米OP一回戦敗退。
がっかりした人も多いはず。
一旦、マッチポイントになっていたのに…。
鰤を目前でばらしたようなもの。
今回の試合、条件は最高!
絶対勝てるはずなのに…。
ですが、絶対勝てるなら試合を観ても仕方ない。
何が起こるか分からないから、面白いんでしょう!
釣りも同じ。
絶対はない。

五輪エンブレム問題。
取り下げ!!!?
ネットでイメージ画像無断転用が発覚!
大きなデザインコンペは、審査員、受賞者が持ち回っているようです。

また、審査委員長は、佐野氏の同僚の父親らしいです。
結局、コネで決まるんですね。
今回の指摘はネットユーザーによるもの。
ネットパワー恐るべし…。

ウィンドウズ10。
最近動作が遅くなってきたし、無料なら更新や!
と、数々の苦難を乗り越え、やっと更新できましたが…。
NECのスマートビジョンがサポートしません!やって。
要するにパソコンからテレビが視れなくなる。
これは、大変!
NEC曰く、ウィンドウズ10は、ダウンロードせんほうが宜しい。
今すぐ戻しなさい。
ってことで戻しました。
しばらく使っていましたが、明らかに便利になります。
NECがケチで既存のプログラムを更新しないようです。
こんな不条理許せん!
只今、裏技考え中。

| | | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »