« ジグサビキ セット完了 | トップページ | 江戸の敵を長崎で討つ@カマス »

2016年2月28日 (日)

カマス釣りツアー

石倉渡船でカマスを釣りに行きました。

http://www.turi1.com/index.html

仲間6人で釣れる釣り?ということで、思いついたのが今回のカマス釣りでした。

40㎝クラスのカマスが下手をすれば3ケタ釣れるということで大いに期待して出かけました。

仮眠所から起き、朝の受付をしようと事務所へ行くと、びっくりするほど多くの釣り人。

主に、磯釣りのようでしたが、ボートの受付も長蛇の列ができていました。

船外機は予約、手漕ぎは当日受付でした。

当方は、広く使うため船外機1隻、手漕ぎ1隻にしました。

あわただしい朝の時間帯でしたが、親切にポイントや仕掛けを教えていただきました。

Dscn0991


小さな名倉湾に50隻以上の船が集結。

みなさん、考えることは同じなようで…

これがまず、第1の誤算。

泉南の釣りで言えば…

前日ジグでメジロの入れ食い情報で潮が来る前から船が集まって、ポイントでしゃくりまくる状態。

回遊魚釣りには苦しい展開ですね。

第2の誤算。

仕掛けは、思っていたのと正反対。

サビキはアジ用の小さなものが良い。

ジグは100gぐらい重いものが良い???

らしいです。

Dscn0992


陽が高くなって、隣の船の方が数匹GET。

僚船の手漕ぎボートで1匹釣れましたが、当方気配なし。

釣り方がマッチしていない模様。

この釣り、人による差が激しい!

遠くへ投げ、底から数回しゃくって引っ掛けて釣ってる?

真下に落として、ふかせながら食わして釣ってる?

まず、タックルから間違ってました。

6本サビキ全部を投げられる長さが必要。

ロープに絡むロストも多く、高切れ防止にPEも太めが良さそう。

こんなところでしょうか?

2時間ほど湾から出て、根魚釣りでベラ・ガシラを釣り、また元に戻りましたが…。

そこでカマスオジサン出現!

ここにカマス居る!と謎の言葉を発したあと、本当に入れ食い状態に。

実は、我々の投げるポイントを流し釣りをされておられ、迷惑この上なかったのですが…。

なぜか、そのキャラクターに「ええもん見させてもらいました!」の心境になりました。

帰りに廃校になった小学校を利用した温泉に。

Dscn0994_2


ええ温泉やったし、卓球台もあり、楽しめましたよ!

誰もいないポイントで、”濡れ手に粟”で釣りをするのがボート釣りのだいご味。

次回、カマスをやれば、もう少しは釣れるかもしれないけど、あんな大船団?の中の釣りはもう2度と御免です!

因みに、渡船屋さんは仮眠所等施設も充実し親切で、とても好感がもてました。

鯛やイトヨリ、ハゲ、キスなど結構釣った方もおられました。

| |

« ジグサビキ セット完了 | トップページ | 江戸の敵を長崎で討つ@カマス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジグサビキ セット完了 | トップページ | 江戸の敵を長崎で討つ@カマス »