« | トップページ | GT15M-IHの画像 »

2016年4月16日 (土)

金目鯛釣り

金目鯛の脂がよくのり美味しかったので、魚探のテストを兼ね、もう1週。

今回、アクシデント多発。

まずは、往路で土砂崩れのため迂回。

山深い中で約1時間の迂回、泣きそうになりました。

続いて、朝魚探が初期画面のままで起動しない症状。

電流の流れが悪いため起こる症状であることは分かっていましたが、どこの接触が悪いのかつきとめるのに小1時間掛かりました。

Dscn1104_2


さて、しきり直しできょうはやるぞと思ったら、電動リールのカウンターの調子も悪く、途中で止まって一発目の大物をバラシ。

アタリはそれっきりで金目鯛をメインにあれこれポイントを移動しながら拾い釣り。

Dscn1108


久々にまともなスミヤキ、今回はキープ。

昔はうるさいほど居たのに、数が減ると貴重に感じてしまうもんですね!

Dscn1110

ちょこっとだけオコゼをやりましたが、ミニサイズのみ。

今日も潮が速くて、釣りにくかったです。

Dscn1111


何とか?メバル。

一度も食べたことないですが、今回はキープ。

Dscn1112


夕方やっと、金目鯛が釣れました。

下4本がねじ切れたのか、スミヤキにやられたのか幹糸24号が切れてしまいました。

このあと、更に大きなアタリがあったのを残り40mで針外れ。

メーター級のアカムツ?の訳ないか…。

バラシの多い先週今週。

巻き上げスピードを工夫したり、竿を変えたりしたのですが、どうしてでしょうね?

もしかしたら、サメに食われているのかもしれません。

あちこちで見かけました。

トラブルが多いこの日の締めくくりが、高切れ。

根掛かりで300mのPEラインをロス。

20160416_1621_00


天気、潮、反応は良かったのですが、腕が未熟でした。

Dscn1117

| |

« | トップページ | GT15M-IHの画像 »

コメント

ロシナンテさん
いつも、タフですねえ
私はボチボチ、ミニボートの釣りがしんどくなって来ました。
今回も、いや、今回は、作戦ミスでした。
次回から頑張ります

投稿: 白影 | 2016年4月17日 (日) 13時18分

白影さん、
泉南でこれだけ結果が出たら、もう他へ行く必要がないですね。
私もいずれそうなるでしょうが、まだしばらくは遠征でミニボートを使います。
そしてだんだん地元の比率が増えてくると思います。

投稿: ロシナンテ | 2016年4月18日 (月) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« | トップページ | GT15M-IHの画像 »