« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月30日 (木)

クイックドローについて

ガーミンのGPS魚探のバージョンUPがありました。

心待ちにしていたバージョンUPです。

同じポイントを何度か流すだけで自動で等深線が出来上がるというものです。

ロランスにもこの機能があり、ドクターデプス(現在のリーフマスター)のソフトを使うことで自分の等深線が出来上がっていましたが、パソコンの処理が必要でしたし、そのままでは等深線の太さが邪魔をしてすごく使いにくく、ほぼ活用しておりませんでした。

今回のバージョンUPでは、その場で等深線ができてしまうというのが画期的です。

20160626_0937_00


黒黄の線が航跡。

10往復程してますね!

緑で塗られたエリアが作られた等深線の範囲で、この水深だと多分0.1m刻みです。

水深は表示されますが、当ブログでは原則秘密ですので、消してあります。

イカが釣れたのはやや右下にある「・」の箇所。

フラグマーク付近に根があり、根の駆け上がる少し手前のところが住処となっていることが分かります。

緑のエリア外にある2本の青い線がNEW PECの1m刻みの等深線。

これも、相当細かな等深線ですが、クイックドローで作ったものとは比べ物になりません。

録画を開始すると、この緑が現れ細かな等深線ができます。

これを何度も繰り返すことで、等深線の精度があがっていきます。

録画が終わると、緑の部分は消え、等深線だけが残ります。

出来上がった等深線は細くて、地形の変化も分かりやすいです。

この録画中、GPS系の速度は鈍ります。

180度ターンをした場合、いつもならクルクルッと地図が回って追従してくれるのですが、多少鈍ります。

こうしてできた等深線の上に後日、もう1度同じ操作をしたらどうなるの?

上書きされるのか?前の分が消えて新しいものが優先されるのか?

上書きされるとしたら、全然潮位が違うときに行ったときの誤差はどうなるのか?

私もまだ分かりません。

が、とても面白い機能が無料で追加されました。

多分、今使い勝手が悪い分もバージョンUPで解消してくれることでしょう。

そもそも、普通魚探を買えば、バージョンUPはないですので、得をした気分です。

週末、土曜日は北は午後から雨で夜釣りは厳しい。

南は午後から風、中部は一日中風が強いようです。

体調も万全ではないので、そのことまで考えると無理はやめ、とにかく無事に浮かんで、このクイックドローのテストをしたいと思います。

| | | コメント (0)

2016年6月29日 (水)

発熱

昨日は、夜に38.6℃の熱。

今日は仕事を休んで病院で点滴3本でした。

仕事の無理がたたったかな?

今はまだ微熱が続き、頭に力が入らないので、明日クイックドローの件UPします。

| | | コメント (0)

2016年6月26日 (日)

梅雨の合間に

色々ありましたが、何とか釣りに出られました。

狙うは、走りのイカ。

撃沈覚悟だけど、昨年より鉛スッテは進化してるはず…。

まずは、ボーズ逃れで美味しいトツカアジ狙い。

大きいノンは出なかったものの、ほぼ入れ食いでした。

さて、いよいよ今季初の鉛スッテGAME。

アタリがないので、RUN&GUN。

結局どこもダメで、一番実績のあるポイントで粘ることに…

1時間アタリなく。

それでも、少しずつポイントをずらしてやっていると、

Dscn1236


やっと、釣れました。

しかし、実は魚探を触っているときのHIT。

誘いは、STAY?

底をズルズル引きずっているときに、来ました。

多分、青物などを恐れて地合が来るまで潜んでいたのが反射ノリしたのでしょう。

このあともう1杯で地合終了。

また、どこかへ逃げたのでしょう。

さて、クイックドローはこんな感じです。

20160626_0937_00_2


やっぱり、これはすごいです!

ほとんど起伏のないポイントでしたが、何となく地形の特徴が読み取れます。

このあと、先週買った餌を使ってキス釣り…0ぴき。

タコスッテで蛸GAME…0ぴき。

もう一度、イカのポイントに戻って粘りましたが…0ぴき。

梅雨の合間の晴れ。

ものすごく、暑くて死の海になってました。

夕方まで粘れば、休憩中のイカの地合がありそうですが、夕方には家に帰る必要があり、帰ることにしました。

結局、朝の地合にアジが釣れただけでした。

Dscn1237


イカ釣りは、夜釣りにシフトの予定ですが、今年南のアカイカは不作の年のようで、北に行くことになるでしょう。

| | | コメント (6)

2016年6月24日 (金)

英EU離脱

英EU離脱問題。

興味があったので、早々と家に帰ってNEWSを見まくりました。

予想的中。

私も離脱すべきと思います。

何でも一緒です、自由です、は、ちょっとキモイです。

新規加入した貧しい東欧の労働者が無制限に国内で働けるってところが一番のネックやったんじゃないでしょうか?

国を売る企業のグローバル化の流れ、何とか食い止めることができないんでしょうか?

日本もうかうかしているとTPPで同じことになりますね。

今度の選挙、せめて安部さんが暴走することがないような選挙結果になってほしいですね。

他に入れたいような政党はありませんが…。

半分ジョークで「山本太郎とその仲間たち」??だったかの党に投票しようかしら?

日本史上最もおもろい名前ですね。

さて、今回の件で、円高・株安で心配する声もありますが…

逆に利用すべきですね。

円高の内に海外旅行、直輸入で何か買う?

天気も好転、私もスクランブル発射の臨戦態勢にありますが、今週は何とか釣りに出れそうです。

そうそう、ついにガーミンのクイックドローが使えるようになります!

| | | コメント (0)

2016年6月23日 (木)

故人を偲ぶ

父は、父親が早くに亡くなり、親戚に預けられ…

学校も出ていなかったが、独学で学習し、地元では一番大きい交通会社に就職し、そこで整備工をやっていました。

色々独学でやったが三角関数はどうしても、意味が分からんかったと言ってました。

時々、釣りに連れて行ってもらい、それがひとつ海釣りをするきっかけになったかもしれません。

親父の一番の自慢は自作ヘリコプター。

当時、まだ空冷だったスバルのKカーのエンジンを使って、ローターはべニアで自作。

骨組みは、鉄だったので、ちょっと重量オーバーだったけど、池に木を浸けて軽くて丈夫にしたりそれなりに工夫してがんばってたようでした。

たしか朝日新聞に取り上げられ、しまいにはNHKにも家族で出ました。

ちょうど私が遊び中に取材に来たので、残念ながらTVに出演できずでしたが、私は同じ年子供釣り大会で入賞しNHKの子供ニュースに出れました。

今、考えれば、かなり大胆なことをする親父でしたね。

私も、息子に「親父は日本一のボート釣り師でした!」と弔ってもらえるようこの趣味を続けていきたいですね。

しかし、その息子に一大事。

週末の釣りはできそうもありません。

今日は、ももの缶詰アレルギーでした。

しばらく、大好きだったフルーツはお預けです。

| | | コメント (4)

2016年6月22日 (水)

バナナアレルギー

家にあったバナナを食べていたら…

舌がチリチリ。

古くなったから?

全部捨てて、実家からお供え物のいかにも新しそうなバナナを食べたら…。

喉の奥までチリチリ、更には頭痛が…。

どうみても、アレルギー症状。

怖いアナフィラキシーのショック症状になるのでは?

と「バナナアレルギー」とネットで検索。

ありました!

http://www.inazawabanana.com/%E9%A3%9F%E8%82%B2%E3%81%A8%E6%95%99%E8%82%B2/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%82%82%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84/

なりやすい人の特徴として「ブタクサ=イネ科の花粉症、キウイアレルギー」ってまさに私のことやないですか!

今までなってなかったのに…、

キウイ、夕張メロンに続いて、また1つアレルゲンで好きなものが食べられなくなりました。

違う内容で記事を書く予定でしたが、今日は辛いです。

| | | コメント (0)

2016年6月21日 (火)

家族葬

生きている間は、ほぼ病院に言われるまま、やれるだけのことはしましたが…

葬式は、つつましく家族葬でしました。

ちょうど、隣の墓がリニューアルするというので、我が家も親子資金を出し合い、一緒にやってもらい、その業者にもしもの時の葬儀も頼んでありました。

家族と隣保とよばれるご近所さん8軒の家だけのお葬式。

そんなに豪華な葬式ではありませんでしたが、担当者のNさんがとても良い方で…、

棺には、父が足繁く通った四国88か所の記帳や四国の地図、服などお遍路さんGoods、家族揃った息子の結婚式の写真などが見事に装飾され、それを見た瞬間号泣してしまいました。

その方曰く、家族葬は予算を削るというイメージがあるが家族水入らずでほっこりとした良い葬儀になることが多いと言っておられました。

組織ではなく、やっぱり個人のパフォーマンスが大事ですね!

因みに、葬儀費用はTVなど世間で言われるほど、お金もかかりませんでした。

私は、昔ほどではありませんが…

宗教不要論者ですので、喪に服すということはありません。

天国地獄は無いし、魂というのもない。

あるのは、亡くなってなお故人のことを思うこの世の人間の記憶と、故人が残した足跡・業績です。

| | | コメント (2)

2016年6月20日 (月)

父の日が葬式

昨日、無事葬儀が行われました。
誤嚥性肺炎で入院したのが、4年前。
認識症もあり、完全看護の病院でしたが、
暴れたり、徘徊したりで、面会以外は手足を縛られ、
唯一の楽しみであった食事も、いろうによって奪われましたが、
最後まで生きる希望を失わず、
最近は、ほとんど反応も返って来ない中で、何度も高熱の危機を乗り越え、
一番親族が集まりやすい日に、眠るように息をひきとりました。
ある程度覚悟していたので、混乱はありませんが、挨拶回り、役所の申請等でまだ実家です。
私も、父のような生命力の強さ、メンタリティーの強さは、あるかな?

| | | コメント (6)

2016年6月19日 (日)

昨日、長年入院していた父が亡くなり、キス釣り大会をキャンセルして実家に帰りました。
月曜日が友引であるため、本日が葬儀です。

| | | コメント (2)

2016年6月17日 (金)

BIG FISHINGのTAKOゲーム

明日は仕事なので、まだ家にいます。

今回は場所も決まって、ネットの情報集めもしてません。

ええ情報があって悔しい気分で行きたくないですし…。

しかし、TVは勝手に流れてきます。

昨日のBIG FISHING明石のタコ釣りの様子でした。

TAKOゲームの面白さが存分に伝わった番組でした。

あれを見る限り、ちょっと買った竿は柔らかかったかな?

見逃した方は再放送を視てください。

いい内容でしたよ。

| | | コメント (0)

2016年6月16日 (木)

初心に返る

さて、昨日の続き。

もっと、社会に役立つ記事を書きたいだろうに、浮気調査みたいな仕事をやらされている社員は、初心に返るとやるせないでしょうね!

初心といえば…

私のボート釣り日誌VOL.1の表紙には…、

”釣れなくても由”

と書いてあります。

これの意味は、釣れなくても良い、自然と一体となり自然の中に身を置く幸せを感ずれば、それで良いではないか、ということです。

ただ今、不振の真っただ中。

この初心に返ることにします。

さて、今週は、キス釣り大会参加。

昔は大物志向だったので、キス釣りはあまりやってこなかったので苦手。

でしたが、昨年初めて入賞。

二匹目のドジョウ狙いです。

このパターン、だいたいこけるパターンですね。

今回は、前回同様フツーの仕掛けでフツーに流して、フツーのポイントで釣りをするつもりです。

と言っても、多少は勉強して、一工夫します。

何でも、キスは黄色が好きだそうで、今回は黄色にこだわって錘も仕掛けも天秤も、服装までも?黄色にしようかなと思っています。

あと用意できてないのは服だけですが、ほんまに買ったら優勝?

いやいや、初心に返って、釣れなくても由!

参加することに意義があります。

| | | コメント (0)

2016年6月15日 (水)

時事問題

舛添知事が辞職。

確かに、せこいし、問題発覚後の対応が悪かったので、当然かもしれませんが…

発端は、週刊センテンススプリングのスクープ記事。

昔は、あんな人の上げ足ばかりとるような週刊誌じゃなかったんですが…

不倫関係のスクープでもインパクトのある記事を連発。

もっと、日本には悪い奴は、沢山いてるのに、ゲスな内容を求めて日夜励んでいることでしょう!

そのセンテンススプリングの記者に是非ともとってほしいスクープがあります。

センテンススプリングの社長か編集長のスクープ!

これが、最もインパクトがあるんじゃないですか?

まさか、自分のことを棚に上げて一点の曇りもないとは思いますが…。

| | | コメント (2)

2016年6月14日 (火)

オオアジ釣り

泉南名物オオアジ。

ここ数年、アジを本命にすると、貧果が続くもので…

あれこれ、自作仕掛けで、試すものの現在迷宮入り。

春と秋では疑似の種類が違う!ことは分かりましたが…

今はどんなサビキがいいんでしょうね?

http://www.hayabusa.co.jp/product/hayabusa/detail.php?item_cd=2430&category_cd=5&Level=0&item_new=0

泉南鬼アジ用4本仕掛け。

間隔下が80㎝で上が50㎝間隔、ハリス40㎝の4本仕掛け!

安物の倍はする高級品ですが…。

よく釣れている人の仕掛けはごく普通のサビキ仕掛けに見えましたが…。

高道具が有利な時もあるんですが、平均全長が短い仕掛けが良いようです。

そういえば、昔よく釣れたとっておきのサビキがまだ少し残っていたので、それでやってみます。

複数で釣りをしていると、当たり!のサビキの情報交換ができていいですね。

しかし、自分の船であの船団に誰かを乗せていくのはちょっと…

今年はアジを確実に釣るため、実はせこい手を使っています!

下針にアオイソメを付けてます。

ここまでやって6匹ですから、下手といえますね。

自信がないから、敢えて船団から離れて他の場所を探して大やけど…のパターンです。

鯛と違って、この時期アジは映りませんので、厄介ですね。

誘いは、仕掛けを這わしてボートの揺れに任せるパターンでしたが、今年はパターンを変えてやってますが、これまた結果出ずです。

竿は、ALLグラスのSEVENです。

しかし、高道具でやると鯛が来た場合、針掛が甘いので、そんな場合はシーグレースです。

竿は手持ちで、HITしたら手巻きで巻き、引きが強いときは巻き方を止めるかスローにするとバラシが少なくなります。

梅雨入りして美味しくなるころ、なぜか姿を消しては現れで、計算しにくい釣りになるので、今回本命としてはシーズンラストです。

| | | コメント (0)

2016年6月13日 (月)

すべらない料理

TAKOゲームの竿を買いました。

タコ餌木も買いました。

チェーンアンカーを作りました。

ほぼ、TAKOゲームで決まりでしたが、カンピューターはなぜか”泉南アジ!”でした。

本当は、爆発の予定だったのですが、今年の傾向でしょうか?、食べる数だけ釣った感じです。

Dscn1228

アジのお腹の中はラードでいっぱい。

因みに、ベイトはアミエビでした。

てっきりシラスだと思って擬似を選んでました。

Dscn1234


アツアツご飯に生卵を落とし、アジのタタキ、大葉、味海苔、ワサビ。

この後、醤油をかけてかき混ぜます。

この料理すべらない料理=間違いなく美味しく食べられます。

Dscn1230

サザエとアワビを頂き、刺身に。

Dscn1235


本日の夕飯は…

盛り付け、全くセンスなしですが、どれもそこそこ旨かったです。

が、嫁がハンバーグを作り、そっちに負けました。

ハンバーグに打ち勝つには、鰯の助けが必要かな?

| | | コメント (2)

2016年6月11日 (土)

無事生還

ギアオイルの蓋になっているボルトの緩みをコーキング&養生テープで固定した件に心配されている方がたくさんおられましたが…、

結局、出ました。

もう99%蛸釣りのはずでしたが、情報を調べると、もう美味しくなってるであろうオオアジはほぼ確実に釣れそう。

それに、鰯の気配あり!

なら、目標オオアジ2桁&鯛狙いで急遽、場所変更!

今年こそ、日本海にたくさん行くぞ!だったのに…。

やっぱり、泉南が好き‼‼‼

朝一から出船。

船団ができる前にひと仕事と思いましたが、アジの気配なくシ~~~~ン。

やっぽり、蛸か日本海やったかな?と後悔。

潮が緩みだしたら、食い始めました。

さすがプロは地合が分かってる!

かなりの船団になりました。

Dscn1223_2


ギュ~~~~ン!

Dscn1221

いきなり、ギガアジもどきの良型でした!

周りはポツポツ、うまいボートは毎回!となりの冴えない感じのおじさんも、なのに自分は…

何だかうまくいかないなぁ。

竿をSEVENにして、最後まで手巻きにして、バラシは激減。

今回は1回だけでした。

6匹で地合終了。

今年は去年の失敗にこりて作戦があったけど、ダメ!

この件、また後日ブログで…

朝の地合が終わって、ここから昼過ぎまで、ゆるゆるの潮。

鰯を求め、早場の鰯ポイントをはしごしますが気配なし。

わずかに、浅場で反応はあったものの豆アジかも?サビキに掛からず…

まだでした!も、1つの情報です!

諦めて、転流前に久々のタイラバ。

アタリは結構でました!

Dscn1224


2枚確保で鯛の反応がでたので、高道具にスイッチ。

ベイトの反応もFISHマークもすご~~~~くあるのに口を使わず…。

そのうち、南風が吹いてきました。

これは想定内でしたが、スパンカーの支柱のストッパーが外れて、だんだん低くなって外すことに…

バック流しすると、何と!チルトピンが折れて、吹かすとエンジンが持ち上がるアクシデント。

Dscn1229


ここから地合なのに…と思いながら、今回も楽釣パターンで早め帰港となりました。

160611

| | | コメント (10)

2016年6月 9日 (木)

テスト釣行?

エンジンの件です。

蛸の竿と餌木を買うぐらいだったら、エンジンの修理を頼んだ方がよかったですかね。

今までもネジが空回りした状態で少しギアオイルに海水が侵入しただけだったし…、

今回もオイルを入れ2時間弱エンジンを立てたまま置いてもオイル漏れはなかったし、十分持つ!とは思いますが…

不安がなきにしもあらず…、

もう1日考えて、もしかしたら土曜日、整備工場へ持ち込みます。

が、多分テスト釣行します。

| | | コメント (2)

2016年6月 8日 (水)

ギアオイル交換&チェーンアンカーユニット

今、ギアオイルを注入し、コックのネジに防水を施すべく、コーキング&アルミテープ&養生テープで蓋をしました。

ギアオイルを入れネジを入れると、今まで以上に引っ掛かりがなくなり、スムーズに空回りし…、

うぅ~む!

これはちょっと厳しいかも?

構わず、コーキングし、そのあと接着力の強いアルミテープ、そしてアルミテープが塩による腐食があるので、上から養生テープ。

Dscn1219


これでどうでしょう?

案外いけるかも?

 

ほんま、こんな修理はあほのやることですが…

ついでに、あほの艤装をもう1つ紹介!

Dscn1220

チェーンアンカー。

手元にたまたまあったPE8号を壊れた電動リールにつけリーダー40号にナスカンを付け、チェーン8㎜4mをアンカーにしたものです。

蛸釣りをしていて、いつも感じていることですが、チェーンアンカーをしている船だけ釣れる時間帯があります。

ボートが速く流され過ぎると、蛸がテンヤに追い付かないのでしょう。

一発で切れてしまうかも?

ダメなら、次はカツオコードです。

実は鉄のチェーンを8m買ったのですが、リールが回らなかったので、半分にしました。

本当は、ステンのチェーンがほしかったけど、またまた貧乏性が出て、とりあえずの仮のシステムでこれから改良する予定です。

ここまでやるなら、今週末は蛸?

前回以上に朝の地合に潮が速いので、ちょっと思案中です。

| | | コメント (8)

2016年6月 7日 (火)

プロマリン Bラウンダー船太刀魚200MH

TAKOゲームのロッドの件です。

土曜日、リトルボートにエンジンを預け、F.MAXへ。

蛸釣り用のロッドを物色。

プロマリンの格安タコロッド(千円台)の曲がり具合を調べていたら、ボキッ!

えぇーーー!折れたやん。

しばらく、頭が真っ白に…。

しかし、店員さんに正直に話したら…

嫌な顔一つせず、「いいですよ!」

と、穏便に済ませてもらいました。

申し訳ないので、まあ何とか1本タコ用の竿をここで買わないと…

蛸壺ノック関連のブログを見ると、アルファタックルの竿が良いようです。

明石タコLTD'16

http://www.alphatackle.com/rod/okizurikobo/kansaiworks/akashitacoltd16/

結構いい値段がします。

竿の調子は、太刀魚ロッドとよく似た感じ。

沖釣工房 タチウオテンヤ185LTD

http://www.alphatackle.com/rod/okizurikobo/kansaiworks/tachiuotenya185ltd/index.html

これなら、太刀魚と兼用で使えます。

後は、竿の強度が問題なんだけど、こればかりは使ってみないと分かりません。

しかし、貧乏性の私が結局セレクトしたのは?

プロマリン B-ラウンダー船太刀魚

http://www.hamadashokai.co.jp/goods/detail.php?match_code=4997223311630

アルファタックルの半額以下の六千円台。

軽いし、持った感じこちらの方がしっくりくる。

問題は強度。

折れた竿と同じメーカー

あれぐらいで折れるとは、これも?

しかし、このプロマリンの竿、実は私のタックルの中では主力です。

タイ、アジ、落とし込み釣り用にはシーグレース。

深海釣りはもう名前もない80号の竿。

さて、安物買いの銭失いでしょうか?

F.MAXはアルファタックルやプロマリンなど、2流3流メーカーの品揃えが豊富なので、私にとってはうれしい限りです。

そうそう!この竿、アマゾンでも6千円台です。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3-PRO-MARINE-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89-B%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E8%88%B9%E5%A4%AA%E5%88%80%E9%AD%9A200MH/dp/B00SXU63RS/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1465309069&sr=8-2&keywords=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%88%B9%E7%AB%BF%E3%80%80%E5%A4%AA%E5%88%80%E9%AD%9A

| | | コメント (0)

2016年6月 6日 (月)

エンジンの修理の件

エンジンの修理の件です。

皆さんの暖かい書き込みで、選択肢が増えました。

ヘリサート加工なら、少しは安くしかも完璧に直りそうです。

が、ちょっと待てよ!

何かの固定をするのにネジが壊れているのではなく、オイルの出入り口。

海水さえ侵入しなければ、問題なし。

コーキングした上にアルミテープと養生テープでカバーすれば、十分ではないでしょうか?

いつもの貧乏性が出て、今のところ自力修理の方向です。

2か月後、もう1度オイルを抜いて様子を見て、修理するか判断します。

ってことで、いつものコーキングです。

さて、昨日は初孫のお宮参り。

静岡の東の端っこの三島大社まで一日でTOMBO返り。

往復何㎞あったやろ?

二人で交互に運転したけど、さすがに疲れました。

NEWSを聞くと、交通事故の話題が多く、何だか緊張して余計に疲れるし、往きは雨やし…

それから、高速道路で大型バイクめちゃ増えましたね。

音はうるさいし、集団で間を抜けていくし、イラッときますね。

我々ミニボートもそうやけど、あまり集団になったり頻度が多かったりすると反発を招きますね。

今回のドライブは、腰はもちろん、肩こりもケアしながらだったので、マシだったけど、倦怠感が今も相当あります。

が、釣りに行きたい感は満々。

今週は楽しみが色々とあるのです!

エンジンを水曜日引き取って、夜蚊と闘いながら修理やなあ!

| | | コメント (2)

2016年6月 4日 (土)

エンジンの修理

また、エンジンが故障です。

Sim2_2


今回、リトルボートでエンジンオイル・ギアオイルの交換をお願いしたのですが、ギアオイルがまた白濁しているという。

更には、ギアオイルのネジがバカになって空回り。

多分、エンジン側のネジ山がダメになり、これが白濁の原因でしょうとのことで、エンジンの下半身のボディーを交換する必要があり、5万ほど掛かるということです。

せっかく、この前キャブの調整で調子が上がったのですが…

さて、選択肢は3つ。

1番 とことん修理してもらう。

2番 エンジンをこの際セル付20馬力買い替える。

3番 ネジ周りが窪んでいるのでコーキングの応急処置で乗り切る。

1番は5万円の出費。エンジンを乗り換えるにしても、中古で売りやすい。

2番は、32万円の出費。軍資金が…

3番は、0円。数か月後様子を見て次の一手を考える。

今までの私なら、3番ですが、命を預けるエンジンだけに悩みます。

明日は、孫のお宮参りです。

| | | コメント (8)

2016年6月 1日 (水)

プチ艤装

早く帰ってきたので、プチ艤装。

1_2

バスポンプのコンデンサー他を外して、12V仕様にしました。

半年ほど前に交換したところなんですが、壊れてしまいました。

今回は、カートップしてもボートに固定できるようにしたので、準備片付けが短縮できるはずです。

その他、細かい修理交換をしました。

 

さて、今の蛸は柔らかくて美味しいですね。

実家に配ったので、ストックはほんの僅か。

蛸釣りの弱点は、冷凍が効くので、釣り過ぎると、もう冷凍室一杯で、必要なし!となる点なのですが、今年は蛸に限らず、本命は釣れるものの、数が出ないので、まだ蛸に関しては、釣る気満々です!

しかしながら、他の釣りがもうひとつなことに加え、ず~~~と連続毎週釣行で、ちょっとやる気が萎えています。

週末は、低気圧が接近。

今週は釣りなしで、蛸釣り用のタックル、餌木探しにしてもいいですね。

ふと考えたのですが、釣り具を買うのはほんま贅沢。

竿1本で国内旅行が、電動リール1個で海外旅行ができます。

しかし、服や食べ物、電化製品等々では全然贅沢してないので、一点豪華主義ってことでこれも由!ですね。

| | | コメント (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »