« プチ艤装 | トップページ | エンジンの修理の件 »

2016年6月 4日 (土)

エンジンの修理

また、エンジンが故障です。

Sim2_2


今回、リトルボートでエンジンオイル・ギアオイルの交換をお願いしたのですが、ギアオイルがまた白濁しているという。

更には、ギアオイルのネジがバカになって空回り。

多分、エンジン側のネジ山がダメになり、これが白濁の原因でしょうとのことで、エンジンの下半身のボディーを交換する必要があり、5万ほど掛かるということです。

せっかく、この前キャブの調整で調子が上がったのですが…

さて、選択肢は3つ。

1番 とことん修理してもらう。

2番 エンジンをこの際セル付20馬力買い替える。

3番 ネジ周りが窪んでいるのでコーキングの応急処置で乗り切る。

1番は5万円の出費。エンジンを乗り換えるにしても、中古で売りやすい。

2番は、32万円の出費。軍資金が…

3番は、0円。数か月後様子を見て次の一手を考える。

今までの私なら、3番ですが、命を預けるエンジンだけに悩みます。

明日は、孫のお宮参りです。

| |

« プチ艤装 | トップページ | エンジンの修理の件 »

コメント

ロシナンテさん
金曜日にイサキに行きましたが、撃沈でした。

エンジンは、交換した方が安心ですよ。
ヤマハがお勧めです。
後のフォローが安心です。

投稿: 白影 | 2016年6月 5日 (日) 08時46分

ドリルで穴を大きくして、タップでネジ山を作り新たなボルトに交換する。
ボディの素材にもよりますが、タップは1000円程です。

投稿: 通りがかり | 2016年6月 5日 (日) 09時51分

普通のボート修理工場ならヘリサート加工しますよ。
元のネジ山より強靭になります。
金額もオイル交換込みで1万行かないくらいです。

ネジ穴ばかになるのは前オイル交換時のオーバートルクによる破壊の修理ミスでは?

投稿: 整備士 | 2016年6月 5日 (日) 11時12分

白影さん、今はイサギが旬ですね。
私は日本海の便りを待っているところです。
次の検査までには、買い換えたいと思います。

投稿: ロシナンテ | 2016年6月 5日 (日) 19時23分

通りがかりの方、
それも、候補にあります。
少し大きなネジがあるかどうかですね。
同じ大きさのタッブでいけたら、最高なんですかがね❗

投稿: ロシナンテ | 2016年6月 5日 (日) 19時31分

整備士さん、
おっしゃる通りかもしれません。
とりあえず、応急処置をして、アドバイスに従い、修理業者を探してみます。

投稿: ロシナンテ | 2016年6月 5日 (日) 19時40分

昨日、現物を見ました。
今日は メンテナンスに出してた 宮三商会の
Dr-Hさんとこで たずねたら、
同じネジの大きさで
修理可能と言われてましたよ。
以外と 同じようなユーザーさんが居られるとか
❔。


投稿: totanya | 2016年6月 6日 (月) 17時27分

totanyaさん、
そうですね!
直してもらうなら、ここですね。
電話もしましたが、やはり資金がかかるので、自力修理を選びます、多分!

投稿: ロシナンテ | 2016年6月 6日 (月) 20時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プチ艤装 | トップページ | エンジンの修理の件 »