本日ヒッチクレーンの修理
昨日は、白浜へ旅行。
ほぼ、ビーチで目の保養でした。
とれとれ市場って漁協直営なのに、何であんなに高いんやろう?
魚は相場の倍って感じでした。
モノは良いんでしょうが…。
よく、サザエさんなんかで、波平さんが釣りに行き、魚屋さんで買って帰る話がありますが…。
この白浜の超有名漁協直営の市場でも、魚を買って帰ることはないです。
ほんまの釣りキチは、魚を買わないですね。
しかし、併設のとれとれの湯は最高ですね。
数ある日帰り温泉で、一番好きかな?
さて、千葉の往復ドライブからこっち、ず~~~と行事が続く中、今日は空白の一日。
のんびり仕事というところが、ヒッチクレーンの修理が入りました。
ヒッチの支柱を支える台がめくれあがって、今にも支柱が外れて運転席にすっ飛んでくるところでした。
ヒッチクレーンは、ひとつ間違えると大惨事になります。
退社後、夜8時半まで掛かってようやく終了。
装置自体は当社比、5倍は強くなりました。
が、どうやら、一番の原因はヒッチの台を支える車の荷台が凹んできたこと。
これは、自力では無理なので、限界が来たら、車の買い替えでしょう。
9年落ちぐらいの同型車種の中古車を買って、乗り継ぐ予定です。
| 固定リンク | 0
コメント
ヒッチクレーンが潰れたら、ボートはどうやって持って帰りますのん?
予備のウインチとかも、必要なのかなあ。
投稿: すみちゃん | 2016年8月 9日 (火) 16時51分
すみちゃん、ほとんどの人は予備でハンドウィンチを持っています。
私は、どこかのスロープに緊急上陸して、全部おろしてボートの前・後ろを交互に持ち上げてゆっくり上げていく方法で何とかなるかな?と思っています。
投稿: ロシナンテ | 2016年8月10日 (水) 21時08分