« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月30日 (日)

風裏釣行

週末は、両日とも北西の風。

腹を冷やしたか、腹痛があり、ぎりぎりまで迷いましたが…、来て正解!

綺麗な朝焼けが出迎えてくれました。

Dscn1425

まずは、アオリイカから。

1流し目からノリました!

Dscn1426_2

結構、良型。

この後さらにサイズUP。

潮止まりの10時前まで、ボツボツ釣れました。

横着をして、糸巻き入力をせずに糸を巻き替えたため、リールのカウンターがめちゃくちゃ。

餌木のロストが多かったのが反省点でしたが、今までの不振を払拭できたかな?

後で落ち着いてから、数えると12杯=1ダースでした。

Dscn1429

全部大きいので、冷凍すると冷凍庫が大変なことになりました。

続いて、魚釣り。

ハゲ狙い。

例の業務用スーパーの冷凍むきあさり、全く問題なく使えました。

ここかな?と根掛かりと格闘しながら、RUN&GUN。

Dscn1427_2

やっと、肝パンのカワハギがGET。

この後、強い風と潮の流れでハンドル操作の合間にアタリが出ることも多く苦戦。

時折現れる反応が気になりながらも、あさりがなくなるまで続けました。

叩きで2、たるませで2、何となくで1。

ハゲは、風も潮も緩い方がいいです。

やっと、自ら課した呪縛から解放され、水を得た魚。

疑似の釣り。

20161030_1453_00

これは、鯛が釣れるでしょ!

Dscn1432

と、思ったらハマチでした。

細ハリスなので結構格闘の末のネットインです。

あと、鯛を釣ったら小三元?

これが中々難しく、ハマチにサゴシで潮が止まりました。

またアオリやる?そのまま続けて鯛、まだゴカイが残っているので、ハゲ?

結局、十分釣ったので、帰ることにしました。

Dscn1434

片づける頃には、腹痛の影響かふらふら。

ボートを車の屋根に揚げる瞬間立ちくらみ。

早めに切り上げて正解でした。

| | | コメント (6)

2016年10月28日 (金)

衣替え

もうすぐ、11月。

少し喉が痛い、風邪気味です。

タンスには、まだ半ズボンが…。

ちょっと薄着だったかな?

来週には、最低気温が1桁になるとか。

明日は、衣替えです。

勿論、釣りのウェアーも防寒着にチェンジかな?

手袋に、防寒着、ニット帽。

釣り道具屋さんには、きっとカラフルな防寒着が並んでいることでしょう。

耳あて付きの帽子がなくなったので、これだけ買うつもりです。

明日の釣りは、行ける場所があったけど、犬の通院、体調不良で明後日に変更。

どこかでは、出せそうですね。

| | | コメント (0)

2016年10月27日 (木)

ポイントがなくなる?

少し前、ほとんど客の居ないYAMADAで¥500分の買い物。

夏に格安現品処分のマッサージ器を買ったら、2か月に1度使える商品券をもらい、それを使うため、バックアップ用のSDカード(32GB)を買ったのですが…

「お客さん、もうすぐポイントの有効期限が過ぎますよ!」

との事。

4000ポイントほど。

Dscn1422


悩んだ末、携帯用の予備バッテリーを購入。

これで、1泊2日の釣行でも携帯のバッテリーは安心です。

ここで気づいたことは…、

ポイントって有効期限があるんや!

Yahooや楽天、釣り具屋さんのポイントも有効期限があるんやろうか?

調べる間もないですが、とにかく早め早めに使う方が良さそうです。

さて、今週末はオイル交換で終わってしまうかな?

| | | コメント (0)

2016年10月25日 (火)

Dscn1420


手術をしていた愛犬ももちゃんの元気が出ません。

いつもなら、料理をしているとき、うるさいぐらい吠えて、おこぼれを貰おうとするのですが、ソファーに寝そべったままです。

しかし、今日は珍しく足元にやってきて、メジロのトロをあげました。

犬は、刺身を食べない、やったらダメ!という説もありますが…。

我が家の犬は、美味しい刺身は食べます。

今回の鯛の刺身は臭うだけでした。

メジロは一瞬でなくなりました。

結構、飼い主と趣味が同じです。

ここのところ、釣った魚であまり美味しく感じなかったのですが、

今回のメジロは旨かったです。

なぜか、今年の脂ノリノリのマアジ、なぜか絶品!とは感じないです。

なので、秋鯵(=マルアジ)を食べてみたいと、今回実家釣行Bだったのですが、潮が緩かったのが良くなかったのでしょうね。

ももちゃんは、金曜日抜糸ということで、これじゃ土曜日は遠出できないですね。

| | | コメント (2)

2016年10月24日 (月)

ネギトロ丼

苦労して釣ったメジロ、旨かったです。

Dscn1415


見ればだいたい分かりますよね。

我が家、定番のネギトロ丼です。

今年も、鰯が多く、地元で青物祭りがあれば確実に美味しかったのですが、回ってこなかったですね。

鯛は、この地で釣った鯛の中では、まあまあでした。

釣行記は、魚探の画像を入れました。

鯛の反応を見る限り、ベイトが多く腹も肥えて美味しく見えるんだけど、これからよくなるのかな?

| | | コメント (0)

2016年10月22日 (土)

秋雨の釣り

日本海に行こうとタックルの用意までしましたが、直前に方向転換。

地元でイカをやろうかと思いましたが、これもキャンセルして、実家釣行Bパターン。

いまが旬のマルアジに、ヒラメ、ブリが釣れています。

ってことで、フル高速で釣り場へ。

とりあえず、朝いちばん小あじを獲って、マルアジ会場へ。

Dscn1402_2


ここを通る時の緊張感は半端ないです。

まだ、潮が緩いのですが、それでも一つ間違えばえらいこっちゃです。

すごい反応があったので、疑似の仕掛けを入れてみると、早速鰆カッターの洗礼。

Dscn1403

続いて、良型のアイゴ。

美味しいそうですが、後処理と料理が面倒なので、お帰り頂きました。

本会場に大船団がすでにできていたので、まだ何か釣れそうでしたが、そちらへ向かいました。

Dscn1405


最初少し反応があったので、鯛とマルアジ両狙いしましたが、反応も無くなり、もじゃ仕掛けでマルアジを狙います。

たまに、サワラのタモ入れを見かけるぐらいで、大船団がなんちゃって船団になっています。

我慢できず、ノマセに変更。

冬場とはポイントが違うのか、ポツンと1人。

全然気配がないので、少し潮が緩んだのを機に、大船団に突っ込み。

1流し目の回収時にHIT!

鰤やぁぁぁ~~~の引きでしたが…。

Dscn1406


良型のメジロでした。

このあと、シ~~~~ン。

周りもポツポツだったので、鯛に変更。

この時期は鉄板。

いきなりギュ~~~~~~~~~~~ンで、

Dscn1407


ロクマル。

その後も、どこへ行ってもすばらしい反応!

20161022_1248_00


反応の割には食い渋ってましたが、うまく誘って、コンスタントに釣れ続きました。(これが一番楽しい)

が、欲が出てサイズUP&潮の緩いうちに橋を渡りたかったので、場所移動。

Dscn1410


ジャンボイサギを追加。

この辺から、雨脚が一段と増し、気象庁に騙された~~という感じ。

たまたま、防寒具の代わりに合羽を着ていたので、耐えましたが、潮の緩いうちにと思ったヒラメポイントは根掛かりの嵐。

解決策はあるのかな?

20161022_1552_00

ダウンスキャンで、底の形状を映して、底の起伏が激しいところは、仕掛けを10mほど上げると根掛かりはなくなりましたが、魚信はなく、魚信がないと無理して、攻めてまた根掛かり…。

少しだけ、HINTだけ掴んで、帰ることにしました。

実家で一夜を過ごしましたが、秋雨がこたえたか、久々に腹を下して頭を半分かじられたアンパンマン状態で力が出ません。

14771317689810

秋と言えば、大三元。

メジロと鯛、アオリやったはず。

白しかない泉南の秋はちょっと物足りないですね。

| | | コメント (6)

2016年10月21日 (金)

地震

日本海方面で地震が発生。
予定していた日本海の釣りは中止します。ってのは言い訳。
やはり、日本海は遠いです。
でも、どこかには、行く予定です。

| | | コメント (0)

2016年10月19日 (水)

10月なのに

特に、大きな話題があるわけではありません。

秋なのに平凡な釣りを繰り返しているからでしょう。

週末の天気予報はいい方向に向かっています。

さて、遠征して大物をやるか?

いやいや、やっぱり地元で美味しい五目釣りか?

思案中です。

10月なのに、連日の夏日。

先週涼しかったのですが、今週はこれで10月?という感じです。

水温もびっくりするほどの高さです。

Suion_image001

四季折々、季節に合わせて、釣りをしているのですが、毎年毎年同じ季節はありません。

その年に応じた釣りをするのも楽しみの一つ。

この水温に合した釣りをしないとね!

今年の秋は現在迷走中。

| | | コメント (2)

2016年10月18日 (火)

不作の秋になるかも?

昨日は、犬の体調が良くなかったので、ほぼパソコンが触れませんでした。

腹全体を切開され未だに血がにじむ状態で、よく歩いたり走ったりできるもんです。

さすがに、いつも通りの動きには程遠いですが、犬の我慢強さには驚きです。

痛がり、しんどがりの飼い主とは大違いです。

 

さて、期待の秋。

一番魚が釣れる書き入れ時なのに…。

どうも、今年は調子があがりません。

メジロ・鰤…×

鯛…×

アジ…○

太刀魚…○

アオリ…○(一般的に…)

太刀魚…△(秋に関して)

カワハギ…?

青物も太刀魚も夏は結構良かったのに残念!

鯛は冬から不調を引きずっています。

鯛は放流事業をやってないと複数の人から聞きました。

アコウやオコゼ、鰆(今はやってないかも)、ヒラメ、トラフグ、チヌなどは放流事業をしているそうですが、鯛の個体数が減ってきているのではないかと思います。

不作な秋は、地元の話。

日本海や太平洋は別の話。

カートップボートなので、他の場所に逃げるか、この前のリベンジか?

まあ、今週は天候と相談して決めます。

| | | コメント (0)

2016年10月15日 (土)

ティップラン不発

北風が少し強い予報でしたが、犬の容体が気になりつつも、出ました。

今回は、日本海のティップランが得意のゲストをお迎えして、ティップランメインです。

朝一、もぞもぞのアタリをアワセて1杯。

Kimg1184


この後、ず~~と沈黙。

底はとれてるし…、

潮が緩んで、きっとティップラン有利の展開なのに…、

結構いいエギを使っているのに…、

名人さんが私の横でネットIN数回。

やっぱり、ここは中錘が良さそうですね。

相棒は、日本海とのギャップに戸惑い気味。

タックルも合わず、このままではボーズで帰すことになるので、風表に出てアジ釣りに。

土産は何とか確保しました。

14765329060940

ティップランは、それなりの場所でやる必要があるようです。

折角、色々研究したので、場所を改めて、やることにします。

| | | コメント (6)

2016年10月13日 (木)

ももちゃんが

愛犬のももちゃんが入院し一泊して戻ってきました。

Dscn1400


大きな乳腺腫瘍ができたとかで、その切除と避妊手術。

切除された子宮を調べたら水腫が出来ていたそうです。

小さい時から避妊手術すると、ほぼ腫瘍はできない、逆にしないとこうなりやすいそうです。

手術費用はびっくりするほどの額でしたが、背に腹はかえられません。

病院では全然食べ物を口にしなかったとかでかなり心配したのですが、いつもの料理を与えると勢いよく食べ、また夕食はいつものようにワンワン鳴いて欲しがったので、少し安心しました。

一緒に寝て食べて、犬も家の中で飼うと、もう家族です。

あとは、腫瘍が良性か悪性の検査結果が気になりますが、少し時間が掛かるそうです。

今週は、釣りどころではありません。

| | | コメント (2)

2016年10月12日 (水)

ヒラメの薄造り

Dscn1396


久々のヒラメ。

まだ、身がいかってたので、モチモチした食感で美味しかったです。

鯛も身がしまって脂身もあり、これまた美味しかったです。

ハマチは、ちょっとまずそうだったので、通りすがりの波止釣りの人にあげました。

今回、落とし込み・ティップラン・鯛ラバと最近はやりの釣りをしましたが、どれが一番面白かったか?

微妙です。

どれも好きです。

一つ言えるのは、私は、1つの釣りで1魚種をたくさん釣るより、色んな釣りをして色んな魚種の魚を釣るのが好みのようです。

| | | コメント (2)

2016年10月 9日 (日)

風裏釣行

折角の三連休は雨やら風で釣行には厳しいですが、先週もお休みだったので絶対行きたい!

と、言うことで、一泊二日の釣り旅行。

釣果より、のんびり釣り糸を垂れ、好きな釣りをすることに徹しました。

初日は、雨が止んで風がない予報だったので、沖へ出て落とし込み釣り。

20161009_1417_00_2


ちょっと薄めの反応。

これはだいたい小アジの群れ。

ギュ~~~~~~ン。

Kimg1156


マハタ。

これでボーズは解消。

ギュ~~~~~~ン で、

Kimg1159


ハマチ。

ここでアジの掛かりが悪くなり、ポイントを休ませるため移動。

他はアジが掛からず、再び戻って、

ギュ~~~~~~~~~~~ン で、

14760099707180

やりました!本命ヒラメです。

このあと、

Kimg1164


良型のガシラ

場所移動後、

Kimg1167


アオリを引っ掛けました。

これ秋の落とし込みのあるある話ですよね!

ここで、落とし込みをやめ、鯛ラバに。

鰆カッターのあと

Kimg1168

超小型イトヨリ(リリース)

Kimg1170


良型エソ(リリース)

このあと、暗くなったせいかアタリがなくなり1日目終了。

一日目は他船もなく潮も長潮の割には流れて、想定より釣れて大満足でした。

翌朝は、ティップランとタイラバのゲームフィッシング。

朝一は、ティップラン。

Kimg1171_2


いきなり、3つGET。

やっぱり、アワセができるティップランは楽しいです。

RUN&GUNで色々ポイントを調べましたが、後が続かず…。

鯛ラバへチェンジ。

昨日やったポイントは潮が動かず、更に期待?していた程風が吹かず、全くダメ。

放浪の旅へ。

GARMINの地図を頼りに、漁礁を転々と移動。

Kimg1174


オウモンハタGET。

移動して、ギュ~~~~~~~~~~~ン♪

Kimg1172

鯛、それも逃亡系です。

一般的には好まれませんが…

Kimg1183


このラードはすごいです。

20161010_1214_00


まだ、釣れそうな反応でしたが、ダメでした。

朝からやれば、もうちょっと釣れたかもしれません。

しかし、1日目落とし込みで4時間、2日目ティップランで2時間、鯛ラバ4.5時間。

ボーズも覚悟していたのに、十分釣れたので、今回は大満足の釣りになりました。

Kimg1178

| | | コメント (2)

2016年10月 8日 (土)

予報外れて

Kimg1153

今日は鬱陶しい天気。

こんな天気予報だったかな?

蒸し暑いし、結局中部南部は雨が降らず明日にずれるのかな?

2020100000jp000020161008223000


昨日は、朝のうちなら行ける?と思って準備していたら、NHKの天気予報で「瀬戸内海上風警報」が出ていたので、まああと2日あるしと、中止しました。

昼から突風となったので、中止は正解だったかな?

明日も明後日も風は出そうだけど、どこかで出そうと思います。

狙い物は決めないで、とにかく浮かぶのが一番の目的です。

北東の風なので、一番穏やかなのは周参見あたりだろうけど、あまりいい情報がないですね。

 

| | | コメント (0)

2016年10月 6日 (木)

どうして、こうも3連休というのは天気が悪いんでしょう。

もしかして、予報が良くなるかも?の期待は見事に裏切られました。

雨だけじゃなく風も出そうだし、元々潮も小さい。

実は、先週月曜日、休みだったのですが、釣りに行かず、読みかけの文庫本800ページほどを読破。

人生、ここまで本を読んだことがなかったので、これはこれで良かったのですが、

今週も、釣り以外の暇のつぶし方を考えないとダメですね。

連休最終日は、どこかへ遠征。

シオでもいいから、カンパチが釣りたい!

| | | コメント (0)

2016年10月 5日 (水)

台風後

あんなに近畿地方から北にずれたのに、台風の影響で和歌山市を始め神戸などでも暴風警報がでましたね。

勿論、日本海側は波高6mと相当海は荒れたでしょう。

これでまた海が一変するはずです。

良い方に変わるか?とりあえず、秋が進むことは確かです。

Weathermap24 Weathermap48_2

大陸に出来た高気圧が、移動性となって東へ。

北風になりますね。

たまたまかもしれませんが、今までになかったこと。

ようやく涼しくなりそうです。

連休初日は、気圧の谷の影響か、雨風出そうですが…。

何か秋らしい釣りをすることにします。








| | | コメント (0)

2016年10月 4日 (火)

ダイワBG

少し前、キャスティングで使った年代物のツインパワー。

当時は、定価が5万円ぐらいだった?(ちょっとオーバーかな?)

マグロを釣るために買ったんですが、もうその必要は多分一生ないでしょうね。

マグロの数は減る一方です。

前回キャスティングで久々に使ったら、何だか調子も悪いし、重いし…。

ライトジギング・キャスティング用に1つ買おうとエイトのバーゲン品を見に行き、もうちょっとで買うところでしたが…、

良く調べると、新製品のこれが良さそう。

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/bg/index.html

Bg_4500

4000番で1回転101cm、3号250m、重さ405g、定価¥14000。

5000番で1回転120cm、重さ625g¥19000と言ったところ。

ダイワのジギング用のスピニングリールは性能は良いけど高価なイメージでしたが、これは安いし性能もそこそこ良さそうです。

4000番なら1万円前後で買える!

多分、私の持ってる年代物のツインパワーより性能は上でしょうね。

できれば、軽い4000番にしたいけど、現物を見てからです。

これの少し上級モデルもあります。

エイトで、これの姉妹品が55%OFFでしたが、値段的にも性能的にも後発のこっちが上。

やはり、バーゲン品には理由がありますね。

BGは年末に出回りそうで、ちょうど○%OFFのバーゲン期に間に合うんじゃないでしょうか?

しかし、買っても使うかな?

 

追伸:よくよくカタログを読むと、ハンドルノブ交換不可やて?

う~ん、右巻きしかできへんから諦めるかも。

ダイワ・シマノのどれよりも、コスパ的にはこれやと思うんだけど…。

| | | コメント (0)

2016年10月 3日 (月)

むきあさり

今週は、釣りはありませんでしたが、まだまだ冷凍室にイカがあったので、今週はそのストックを減らせるようにと今日は天ぷらでした。

1杯ずつきちんとラップをして冷凍しているので、まだまだ刺身でもいけます。

BIG FISHINGでオール阪神さんがあるあるネタとして、イカは釣っても近所には内緒で、こっそり家で消化する的な話をよくされますが…

いつの間にか、それが刷り込まれたみたいです。

今度から、おすそ分けの対象にしよかな?

スミイカは処理が難しいのでお渡しできませんが…

ところで…、前回のネタの続きですが、健康のため、野菜を簡単に摂る方法として業務用スーパーの冷凍CUT野菜を愛用しているのですが…、

ええのを見つけました。

冷凍むきあさり。

Dscn1381


たしか¥398。

今年は、青物もまだだし、THE FISHINGを視て感化されました。

あさりは、水管、ワタ、ベロの3つの部位があり、あさりはカワハギのアタックに対して、3度チャンスがあるらしいです。

去年、竿だけ買って1度も使わずでした。

今年は、よいベイトの反応があっても鯛の個体数が少ないようで、魚探の反応も無視できるでしょう。

秋は五目釣りが面白いので、イカを含めいろいろやってみたいです。

あさりは餌としてダメなら、みそ汁に入れます。

イカと一緒に、パスタに入れても旨いのが出来そうです。

| | | コメント (2)

2016年10月 1日 (土)

65歳までカートップボート

昨夜は、電車通勤の間の暇を埋めるため始めた読書にはまり、午前1時過ぎまで読みふけっていました。

電車通勤を始めて、ちょうど3か月。

定期を6か月に更新。

それまでは、片道20㎞程の自転車通勤が自慢でしたが…、

結局膝をすり減らし、花粉症を悪化させる一因になる。

なら、ちょっと余分に歩いて乗り換えなしの各停電車通勤を始めることにしました。

多分、健康に良いとされる1日8000歩ぐらい歩くことになるはずです。

ここのところのマイブームは健康。

ちょっとした健康オタクになっています。

健康診断の結果はすべて「A」。

「B」だったコレステロール値も大幅に減少。

あと気になるのは、パソコンや釣りのせいで目を傷めつけていること。

白内障の進行は人より早いでしょうね。

サングラスは何度も挑戦して失敗しているので、今は目に良いとされるほうれん草をたっぷり摂っています。

65歳まではカートップボートで釣りをする!

これが目下人生のメインテーマです。

そして、その目標が達成出来たら、次は70歳。

実際、前回そんな方にお会いしました。

| | | コメント (2)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »