秋雨の釣り
日本海に行こうとタックルの用意までしましたが、直前に方向転換。
地元でイカをやろうかと思いましたが、これもキャンセルして、実家釣行Bパターン。
いまが旬のマルアジに、ヒラメ、ブリが釣れています。
ってことで、フル高速で釣り場へ。
とりあえず、朝いちばん小あじを獲って、マルアジ会場へ。
まだ、潮が緩いのですが、それでも一つ間違えばえらいこっちゃです。
すごい反応があったので、疑似の仕掛けを入れてみると、早速鰆カッターの洗礼。
美味しいそうですが、後処理と料理が面倒なので、お帰り頂きました。
本会場に大船団がすでにできていたので、まだ何か釣れそうでしたが、そちらへ向かいました。
最初少し反応があったので、鯛とマルアジ両狙いしましたが、反応も無くなり、もじゃ仕掛けでマルアジを狙います。
たまに、サワラのタモ入れを見かけるぐらいで、大船団がなんちゃって船団になっています。
我慢できず、ノマセに変更。
冬場とはポイントが違うのか、ポツンと1人。
全然気配がないので、少し潮が緩んだのを機に、大船団に突っ込み。
1流し目の回収時にHIT!
鰤やぁぁぁ~~~の引きでしたが…。
このあと、シ~~~~ン。
周りもポツポツだったので、鯛に変更。
この時期は鉄板。
いきなりギュ~~~~~~~~~~~ンで、
その後も、どこへ行ってもすばらしい反応!
反応の割には食い渋ってましたが、うまく誘って、コンスタントに釣れ続きました。(これが一番楽しい)
が、欲が出てサイズUP&潮の緩いうちに橋を渡りたかったので、場所移動。
この辺から、雨脚が一段と増し、気象庁に騙された~~という感じ。
たまたま、防寒具の代わりに合羽を着ていたので、耐えましたが、潮の緩いうちにと思ったヒラメポイントは根掛かりの嵐。
解決策はあるのかな?
ダウンスキャンで、底の形状を映して、底の起伏が激しいところは、仕掛けを10mほど上げると根掛かりはなくなりましたが、魚信はなく、魚信がないと無理して、攻めてまた根掛かり…。
少しだけ、HINTだけ掴んで、帰ることにしました。
実家で一夜を過ごしましたが、秋雨がこたえたか、久々に腹を下して頭を半分かじられたアンパンマン状態で力が出ません。
秋と言えば、大三元。
メジロと鯛、アオリやったはず。
白しかない泉南の秋はちょっと物足りないですね。
| 固定リンク | 0
コメント
海上で声をかけた者です。
全然ダメでしたT_Tね
あれから南でタチウオの入れ食い地獄を楽しんで帰りました。
投稿: 島おやぢ | 2016年10月22日 (土) 20時57分
ロシナンテさん
またまた爆釣ですね~
流石ですね~
私も昨日行きましたが、サッパリでした。
投稿: 白影 | 2016年10月23日 (日) 09時55分
流石、本命駄目でも、真鯛大漁ですね~!
私には目に毒です。
投稿: ライオン丸 | 2016年10月23日 (日) 15時06分
島おやぢさん、
声をかけてくれてありがとうございます。
青物は、まだ本格化してないですね。
タチウオポイントは気になりながらも今回は土産があったのでパスしました。
やれば良かったですね!
来月もお邪魔します。
投稿: ロシナンテ | 2016年10月24日 (月) 18時04分
白影さん、
本命はイカでしたか?
そうはイカの金時計ですね!
来週は、私も、そうはイカの金時計になりそうです。
ほんま、気まぐれな生き物ですね。
投稿: ロシナンテ | 2016年10月24日 (月) 18時08分
ライオン丸さん、
今年は青物が少ないので、遠征しました。
近所は、もう青物ダメなのでしょうか?
投稿: ロシナンテ | 2016年10月24日 (月) 18時11分