2016年12月31日 (土)
2016年12月29日 (木)
総集編
2016年12月28日 (水)
熟成
2016年12月27日 (火)
2016年12月25日 (日)
多分竿納め
2016年12月23日 (金)
2016年12月22日 (木)
振動子の話
2016年12月21日 (水)
鹿の増えすぎ問題
深海釣り開幕
今年の深海釣りが開幕。
さて、今回はリハビリにいつものポイント・いつもの釣りからスタート。
クロシビカマス・通称スミヤキが最初の獲物でした。
このあと、アタリがなく、10本針仕掛けが面倒になり早々にアカムツ狙い。
しかし、ぜ~~んぜんダメ。
活性を感じられません。
やっと、良い反応の場所を見つけてましたが、3連続バラシ、1度明らかにアカムツのアタリでした。
ユメカサゴにチゴタラ・通称どんこで何と!中深海用のリールが故障。
浅場の釣りは諦め、昨年この時期、アコウダイを釣ったポイントへ。
これは、根でしょ!
そして、ちょこちょこと500m以上下からの魚信。
そして、強烈な引き、これはアコウダイでしょう。
アコウダイと確信して、ゆっくり巻き上げ。
ところが…、
サメでした。
昼過ぎまで、ほぼボーズ。
さて、中深海用のリールが壊れオコゼ釣りは封印されました。
金目鯛釣りに変更。
ちび金目のあと。
まあまあのキンメダイ。
アタリで、それと分かったので、追い食いを狙って色々やったのですが、単発。
よし、今度は10分は粘ってやる!とアタリが出た後、ゆっくりゆっくり誘い上げては落とし込みましたがダメ!
結局、この魚は取り込み寸前ぎりぎり見えるところで、ゆっくり逃げていきました。
続いてのアタリは10本の真ん中ぐらいで切れて、モチベーションも切れて、終了。
ほろ苦い深海釣り開幕となりましたが、課題がはっきりしました。
キンメダイの追い食い作戦と地図。
2016年12月19日 (月)
3つのトラブル
2016年12月17日 (土)
2016年12月15日 (木)
寒すぎる‼‼
月/日 | 12/09 | 12/10 | 12/11 | 12/12 | 12/13 | 12/14 | 12/15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
本年度 | 17.6 | 17.6 | 16.5 | 17.0 | 17.1 | 16.5 | 15.2 |
平年 | 16.2 | 16.2 | 16.0 | 15.9 | 15.6 | 15.5 | 15.3 |
偏差(本年度-平年) | 1.4 | 1.4 | 0.5 | 1.1 | 1.5 | 1.0 | -0.1 |
(昨年度) | 15.8 | 16.9 | 17.5 | 17.1 | 16.4 | 16.4 | 16.2 |
2016年12月14日 (水)
低活性
2016年12月13日 (火)
市民薄明
2016年12月12日 (月)
バーゲンにて
釣りに行かなかった分、バーゲンセールに向かいましたが、結局大したものは買いませんでした。
あとで振り返れば、買ったのは、特用品ばかり。
このでっかい針は、ノマセ用。
軸が長くて、鼻掛けした針が反転して鯵の脳天に突き刺すトラブルが少なく、少し針が眠っていて鰆カッターも軽減できると思って使っている針です。
しかし、この針で鰆を獲ったためしがありません。
竿は、シーグレースの後継機種を探しに出かけましたが、どれもイマイチ。
どこかに、もう少し軽くて穂先が絡まなくて、アタリがとりやすい竿ないかな?
深海用のロッドも物色しましたが、イマイチ。
エイトは卓上カレンダーしかなかったので、MAXに行って来年用にエギを買ってやっと、DAIWAのカレンダーをGETしました。
ダートマックスは、ダントツMAXが安いですね。
2016年12月11日 (日)
忘年会
釣り仲間と忘年会をやってました。
夕方から始まった忘年会は、深夜まで続いて10時間。
釣りの話は尽きないですね。
更に、ボート釣りは奥が深く、まあほんまにいい刺激&勉強になりました。
昔だったら、そのまま釣りに出たもんですが、そのまま家に帰って午前中はぐっすり寝ていました。
最近の自分の中のテーマと言えば、釣れない魚を誘って釣る!
ボート釣りにおいて、どこで釣りをするかが最重要なのですが、それがが全てではないってことです。
数年ぶりに、ノマセの仕掛けを大幅に変えて、前回はうまく行った気がします。
仕掛けや誘い、そしてタックルなど、全てにおいてもう一度見直してみようと思います。
最近のコメント