« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

時事ネタ

今年の流行語大賞は「大統領令」で決まりやないですか!
トランプ氏に投票した人の気持ちはよく分かるんだけど、トランプさんはほんま残念な大統領ですね。
例の宗教のこと、皆分かってはいるけど、報復があるからね。
 
ところで、今、電車で読む本は村上春樹に飽きて、五木寛之の親鸞を読んでる最中です。
仏教が、殺生は悪事で皆地獄に落ちるとされている時代に、悪人も念仏で救われるという教えを広めようとしている場面で、今日はちょっと面白くなって今も読んでました。
日本人が人命や生き物、そして持ち物に対しても大切にするのは、昔からの積み重ねなんですね。
トランプさんのターゲットになっている国はそういう積み重ねがないのでしょう。
かつて、日本も戦国時代を経験して今の時代が作られたように、今戦国時代の成長過程にある国が世界にはあるということでしょう。
私は、そんな国におせっかいな人道支援はいらない、変に支援すると信長や家康のような人材が現れないと思うのですが…。
アメリカ的おせっかいをしないというトランプさんは結構だけど、ちょっと過激すぎですね。
 
釣りのネタが尽きてから、時事ネタと思ううちに気持ちが冷めることがよくあるので、今日は敢えてこのタイミングで時事ネタでした。
Kimg1412
 
メバルの煮つけ、美味しかったです。
ちょっと器が小さすぎましたね。
 

| | | コメント (0)

2017年1月29日 (日)

日本海メバル

日本海側に低気圧が迫る日曜日。
敢えて日本海へ。
Kimg1386
 
土曜日は、絶好の天気でしたが、前日のまで寒波で波が落ち着くのは日曜日。
去年同様、ヤリイカが好調のようで、昼イカ狙いで、日本海へ行くことに。
前に2名を乗せて3馬力。
ちょっと狭いですが、ほぼお祭り騒ぎなく釣りができましたが、肝心のヤリイカはス~。
ポイントにプロが4隻糸を斜めにしながらしゃくっておりましたが、我が艇含めアタリなし。
20170128_0736_00
反応は申し分なかったのですが、ヤリイカは中々気まぐれ者のようです。
前で麦イカ1杯上がっただけ。
私も仕掛けが止まったのは、麦イカだったかな?
 
仕切り直しで、メバル狙い。
ヤリイカがダメでもメバルは、昨年同様のパターン
これは、流石に3人は無理なので、2人で交互に。
最初は、シ~~~ン!
20170129_1057_01
が、まずは私がパーフェクト、そして前でもパーフェクト!
1流しで12匹。
 
Kimg1385
 
去年とポイントがずれていました。
その後、操船に専念。
エサなしのサビキでは、流石の日本海でも食い渋り。
ポイントを探して転々と…。
最後のポイント。
 
20170129_1313_00
小あじが釣れ、付けたまま流していると竿が満月!
 
Kimg1390
 
2号のサビキで50㎝のソイが釣れるとは…。
 
20170129
 
写真撮影後のラスト流しで、アコウが釣れ、最後の最後ヒラメのバラシで終了でした。
この時期、日本海は出られれば爆発ですね。
昼のヤリイカのリベンジもう一回やってみたいと思います。
帰りはスキー客で大渋滞。
夏以上でした。

| | | コメント (2)

2017年1月27日 (金)

予定

明日は最高の天気なんだけど仕事。
Weathermap24 Weathermap48_2
明後日午前中風は吹かないけど、もうすぐにも雨が降ってきそう。
南に行く予定だったけど、なぜか北にある低気圧の影響で、雨が降るそうな。
冬の雨なら、まだ少々の風の方がマシなんだけど…。
先週の同様、ちょっと無理して出ようと思います。
今の予報で行けるところ、だいたい、決めました!
意外な釣りですが、スベるかな?

| | | コメント (2)

2017年1月26日 (木)

プチ整形?

びっくりしました!
手術を要する病だったとは…。
ボート釣り師にとって、目と腰が一番負担がかかるところですよね。
腰は、昔から非力で重いものを無理して持たないので、まだまだフレッシュなんですが、それでも、以前記事のもしましたが、気を遣っています。
目のケアには限界があります。
海の照り返しやら、直射日光によって、顔以上に目が日焼けした上に、遠征ならロングドライブで目を酷使します。
サングラスは、やっぱり魚探が見にくいし、少しスプレーがあると塩気が付着して見づらくなるし…。
前から目に違和感があって、目に良いとされるほうれん草をほぼ毎日とったりしてやってきたのですが…。
まあ、プチ整形でジャニーズ系の顔が復活すると思ってポジティブに考えていきます。
とりあえず、近々専門の病院へ行って診てもらったうえ、仕事の支障がない時期を選んでやることになるでしょうね。
これから、釣り師のブログなのに、あそこが痛い・ここを手術した・友人が亡くなったなど、年寄りくさい話題が増えていくんでしょうかね?
 
この話題はここで切りましょう!
と言っても、ここでも泣きが1つ入ります。
今週来週と土曜日が仕事。
週間天気初期では日曜日が一番の天気だったのに1日早まりましたね!
また、無理して行って撃沈かな?
潮が良いだけにもったいない。
そして、次週が釣りかフィッシングショーかどちらかを選ぶ必要があります。
なので、少々無理して前回は出たのですが、今回ももやもやを断ち切りたいので、ちょこっと出ようと思います。
どうか、日曜日は雨がゆっくり降りますように!

| | | コメント (0)

2017年1月25日 (水)

眼瞼下垂

最近、体調は絶好調!
肩こりも片頭痛も、倦怠感もなく、食欲があり過ぎて困るぐらいでしたが…。
一つ気がかりが…。
目が開きにくくなってきました。
遂に、朝起きて目が自力で開けられなくなりました。
自分の手で開けると、大丈夫ですが、どうも目が重い。
散髪屋で鏡をみると右目の瞼が下がってきているのが分かります。
顎を上げて物を見ることも多くなりました。
なので、今日病院へ行ってきました。
地域で一番人気の眼科で昔は2時間以上の待ち時間でしたが、今日は1人だけ?
何でも、今日だけ年配の大医院長だそうで、確かに手を震わせながらの検査でしたが、じっくり30分以上の時間を取って頂きました。
 
結論から言うと、結構深刻でした。
多分、「眼瞼下垂/ガンケンカスイ」です。
特に深刻な右目は、思いっきり目を開けても黒目の半分以上隠れているそうです。
7㎜しか開けられないそうです。(左は10㎜)
運転中、視野が狭くなって困ったことはないですか?
肩こり片頭痛はないですか?
など、言われましたが、全部当てはまっています。
この症状の原因として、加齢による衰えもあるそうですが、あなたの年齢では早すぎる。
筋無力症や脳卒中などが原因となる場合もあるそうですが、ちょっとした検査では多分違うでしょう、と言うことでした。
多分、パソコンのやりすぎでしょう。
一種の職業病です。
 
ネットで調べると、形成外科や整形外科などで手術できるそうですが、大先生曰くまだ良いんじゃないの?ということでした。
とりあえず、家でのパソコンは1時間以内にします。
下手をすれば、夏、北海道旅行はあきらめて、手術です。
かなり痛いらしいです。
 
 

| | | コメント (4)

2017年1月24日 (火)

ふるさと納税に挑戦

トランプ大統領の話題が終わった後のNEWS番組のTOPNEWSは大雪。
山陰や和歌山・奈良も結構雪が降っているらしいです。
東北と違って、数日で雪解け水となって、水温が急激に下がります。
そろそろ、遠征で南へ行きたいのですが、雪道が心配ですね。
 
今日は、ハムの詰め合わせセットが届きました。
Kimg1377
 
今年初めて、ふるさと納税に挑戦。
ふるさと納税サイトから選んだいくつかの自治体に、カードを使って納税。
この前はお米で、まあ長いこと使えるのですが、ハムは賞味期限があるので、鯛を食べつつハムも食べるという感じ。
加工食品は、塩分の摂り過ぎ等であまり体に良くないということで、最近食べてなかったのですが、どうなんでしょう?
最近、ほんまに健康オタクになり、特に悪いところもないのに減塩生活。
ハムって、こんなに塩辛いん?って感じで、更にソースなどをかけるってありえないです。
 
ふるさと納税は、嫁がもっといけると言うので、適当に頼んだら、7つ以上頼むと確定申告が必要らしく、ちょうどその7つ。
欲ボケして、またまた大失敗です。
これって、ほんまに得なん?
ジギングや疑似が釣れるまで自信が持てなかったのと同じことかな?

| | | コメント (0)

2017年1月23日 (月)

活鯛

久々に、活かして帰りました。
Kimg1379
 
死んだかな?と思いましたが、意外と元気!
こうなると、〆るのがとてもかわいそうになってきます。
波止釣りを知人が料理直前に思い直してアオリイカを逃がした気持ちがよく分かります。
しかし、人は生き物の命を頂いて生き延びる定と料理しました。
 
Kimg1380
薄造りにしました。
脂がのって美味しかったです。
鯛はそんなに旨くないよ!という人に食べさせてあげたい味です。
今年は秋の水温が低くて、旬が半月ずれていますね。
今年の鯛も美味しくないとしたのは訂正します。
 
いつもは、帰港前に集合写真を撮り、機械的に次から次へと〆て、食べきれない魚をお裾分けします。
昨年自己記録の81㎝を含めでっかいのはリリースすることしばしばですが…。
もっと、命を大切にちゃんと供養をせんとダメですね。
今回は、必ず粗煮もやります。

| | | コメント (0)

2017年1月21日 (土)

寒波の合間に

金曜日は、日本海で6mの波。
土曜日後半冬型が緩み、日曜日午後から低気圧接近で雨・雪の予報。
土曜日、急速に天気が回復するとみて、バカが寒空の下、のこのこと出かけました!
家を出たのが9時前。
給油してパンを買って、ちょこっとだけ高速を乗って、1.5時間。
午後の上げ潮で鯛3枚ぐらいは釣れるやろ!と思っていたのですが、中々厳しかった!
 
Kimg1359  
2枚は釣れると思っていた場所で全く反応なし。
移動して反応が出てきたものの、食わない!
潮が緩すぎ‼‼‼
潮が最速の地合でもス~~。
しかし、粘っていたポイントにやっと潮が来てカツカツ…。
一安心していたらタモ入れ寸前でバラシ。
チャリコでしたがボーズの危機感!
30分後、カツカツギュ~~~~~~~~~~~ン。
0121
50㎝UP。
この後も良い反応があったのにモタモタしてこれっきり。
 
 
 
20170121_1212_00 20170121_1401_00_2 20170121_1504_00
 
反応UP!
間違いなく鯛は居るのに、この後極小のバイトが一度あったのみ。
Kimg1373
久々に夕陽を見て帰りました。
 
Kimg1375
ちょっと慢心がありました。
もっと注意深くやれば、もう少し釣れていたと思います。
貸し切り状態の海、釣り船は朝の嵐で欠航かと思っていたら、思わぬポイントから引き揚げていました。
ここは、真冬では考えられないポイント。
水温11度台ですが、ベイトの都合か例年とパターンが違ってました。
 

| | | コメント (0)

2017年1月19日 (木)

大雪

NEWSでは連日、大雪の話題。
今年の冬も寒い。
明日は西日本でも雪。
そして、週末は雪解け水が入って活性DOWN。
土曜日の午後から日曜日の午前中は行けないことはない天気ではありますが…
 
Weathermap72
 
潮が小さいし、寒いし、そんなにべた凪にはならないし、おとなしくしとくのが一番なんですが…。
何か良い釣りはないか考えてみます。
本家のホームページが更新不可になったので、ただ今総集編だけでも引っ越ししようと作業中です。
自分の釣行の参考のためにやっています。
3時間かけて2015年の半年分が精一杯です。

| | | コメント (2)

2017年1月17日 (火)

釣り紀行3

tomorinさんの書き込みで判明しましたが、北海道でボートを出すには事前に許可がいるそうです。
 
 
指定された40ほどの漁港のみで、しかもカートップボートが許可されるかどうかはちょっと分からない状態です。
役所独特のページが長々とありますが、よく読み込むと可能性あり!
電話などで確かめたり他のサイトを見たりして、やれば可能性はありそうです。
それでだめなら、来年やろうと思っていた、東北釣り紀行に切り替えます。
 
この話題に触れて3度目。
大騒ぎして結局やめますじゃ、ビックマウス?かな。
 

| | | コメント (0)

2017年1月16日 (月)

保険の変更

やっと、自動車保険の契約を済ませました。
少し心配はありますが、一番安いSBI損保にしました。
前の保険のほぼ半額になりました。
新車から10年目、車両保険を付けないので、多分どこでもそんなに違いはないと思います。
今まで、何十年間も上乗せの保険に入ってきましたが、こんなに真剣に考え、契約内容をちゃんと見たのは初めてでした。
事故なく過ごすのが一番。
一度、バイクと接触事故を起こしたのが20年以上前。
そこから、大きな事故もなく過ごしていますが、最近ちょっと自分の運転に自信がなく冷っとすることも多々あります。
海上の安全確保も大切ですが、陸路も安全に努める必要があることを、改めて感じています。
 
さて、昨日ですが、冷凍庫でやたらと存在感を示していた2Kのモンゴをようやく裁きました。
 
Kimg1358
 
甲だけで 包丁の長さ分あり、記念に残そうかと思ったぐらいです。
味はまあまあ良かったですよ。
スミイカ類の料理はいったん冷凍し、半解凍で内臓を取り出すのが一番です!
一番好物のアカイカが南紀でよく釣れているようですが、この寒さ。
更に、なぜか今年ヤリイカがないので、今年はパスですね。

| | | コメント (0)

2017年1月15日 (日)

北海道釣り紀行の計画2

京都も中京も競馬が雪で中止になったとか…。
こう寒いと、どこにも行けないですね。
口が寂しくなりついつい食べ過ぎてしまいます。
そこで、寒い中散歩。
 
Kimg13551
色々コースがあるのですが、一番ロングコースを歩きました。
寒かったのですが、青い空にため池6個を通るコースで、少し気が晴れました。
午前中家の用事を済ませ、昨日の続きで夏の北海道旅行を考えてましたが、フェリーで行かないとちょっと無理ですね。
そして、その費用が諭吉さん二桁分掛かるようで、まあ海外旅行分の費用が掛かりそうです。
 
昔々の若いころ、貯まったお金で、望遠鏡を買うか、海外旅行か迷ったけど、海外旅行を選択。
これは大正解!
旅行はすぐ終わりますが、思い出は一生残るもの。
望遠鏡を買ってたなら、もう捨ててたことでしょう。
300万円の車は10年でタダ同然になる。
それに比べたら安いもの。
思い出をとることにして、計画を進めていくことにします。
問題はフェリーだと予約が必要で、天候が選べないことでしょうか?
去年だったら、台風でえらいことでしたからね!
釣れた魚は、家や実家に送ることにします。
 
今度の投資で、タラは多分釣れるでしょうし、下手をすれば、ベニアコウも釣れるかも?
1か月1万円の節約をしていくことにします。

| | | コメント (2)

2017年1月14日 (土)

北海道釣り紀行の計画

寒波襲来。
釣りは諦め、図書館で過ごしていました。
色々、本を読みながら、余生をどう楽しむか考えておりました。
なんやかんや、思いを巡らし、ひらめいたことは、北海道か大間で釣りをすること。
早速帰って、ガーミンのホームポートを見ました。
全国のNEWPEC海底地形図が入っておりますので、北海道へ。
 
↓知床(パソコンのスクリーンショットにて)
Photo
 
↓大間
Photo_2
 
今年は、夏に北海道へ行く。
知床は羅臼側はものの1㎞で水深が300mにもなる!
ウトロ側もそこそこやし、サケにタラにアオゾイが居る!
しかし、ボート釣りのブログを覗くと、案外夏の釣行記が少ない。
どうやら、霧が多い模様。
それに、トレーラー王国の地でこの辺の記事が少ないのは、ちょっとプロのアタリが厳しいのかもしれないし、熊も心配やし…。
調べることは沢山ありそうです。
大間は来年、東北の最終目的地として置いとくことにして、 今年は北海道へ1週間ほど出かける計画を立てることにします。
勿論、カートップで行きます。
観光半分・釣り半分です。
釣り過ぎたら魚はどうしよう?と言うのが目下の悩み。
完全に妄想中です。

| | | コメント (0)

2017年1月13日 (金)

デジタルスケール

昨日は、寒い夜ガレージで自転車のパンク修理。

自転車屋に持っていけば、苦もないことですが、せこってしまいます。

そうして、浮いた資金を釣りにつぎ込む。

これを、道楽というのでしょうね。

前回、折角用意した測りの液晶が半分壊れ00.0が77.7になって、かなり推理力が必要になってしまいました。

Dscn1492

これだと、魚が写らないしね。

14843059980361

引っ掛け金具は、旧タイプで使っていたバーブレスにしたステン針に付け替えます。

釣具屋さんだと下手すれば¥5000します。

勿論、アマゾンで購入。

値段は?

https://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E6%BF%80%E5%AE%89%E6%9C%AC%E8%88%97-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%90%8A%E3%82%8A%E4%B8%8B%E3%81%92%E7%A7%A4%EF%BC%AD%EF%BC%A1%EF%BC%B8-%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BD%8B%EF%BD%87%EF%BD%93-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%A8%88%E9%87%8F%E5%99%A8-%E5%90%8A%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%82%8A/dp/B005L7AQ0G/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1483926965&sr=8-4&keywords=%E6%B8%AC%E3%82%8A+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB

¥449でした。

今度は、魚も見えるでしょう。

因みに、アマゾンの「ベストセラー」だしね!

この「ベストセラー」を幾つ買ったことか。

今週は、流石にゆっくりしときます。

 

| | | コメント (0)

2017年1月11日 (水)

自動車保険

最近、自動車保険のCMが目につきます。
今、更新時期だからですね。
今までの保険も更新の催促の電話がありましたが、今年こそ見直すぞ!
今までの保険会社は職場の団体割引があり絶対得!と信じていたのですが…、
各社見積もり比較ができるサイトで見積もったところ…、
SBI損保が今までの保険(東京海上日動)より2万円以上安いことが分かりました。
評判をネットで調べると、
事故対応の評価はB、ロードサービスの評価はAということです。
三井ダイレクトも同じぐらい安いですが、距離無制限のロードサービスと自転車の特約があるので、ほぼこれに決定です。
何でそんなに安いのか、ちょっと不安になりますが、ソフトバンク系ということで、まあ大丈夫かな?
 

| | | コメント (2)

2017年1月10日 (火)

中間検査

本日は、大正にある小型船舶機構へ行ってきました。

14840527629670

年末に自船の中間検査をしましたが、見事不合格!

火せん、信号紅炎とも期限ぎれ。

火せんは使用期限が12月までとなっていたので、急いで行ったのですが、検査を受ける場合、最低1か月前まで期限が残っていないとダメだそうで、不合格。

信号紅炎は論外の期限でしたが…。

そして、もうひとつが夜間航行灯。

LEDは認可を受けているものだけだそうで、普通の電球の認可を受けているものにLEDを付けたのでは、非認可!と見なされアウト!

火せん等はメーカーの納品書、航行灯は証拠の画像を撮ってメールで送ってくれれば船検証を郵送してもらえるということでした。

年末年始釣りをしたいということで、火せんは今すぐ送ってもらえるとショップを見つけて釣りには間に合わせました。

今日はようやく必要書類・証拠の画像を持ち込んで、船検証を頂いてきました。

14840528156170

まだ、今のボートにして3年しかたってないんですね。

何だかもっと古くから乗っているような気がするのは、これに変わって色々あったからでしょうね。

大きな事故もあったし、落水もあったし…。

検査も通ったし、まだまだカートップで頑張りますよ!

 

| | | コメント (2)

2017年1月 9日 (月)

カツオ

本日は、釣り仲間の飲み会でした。

北も南ももう滅多に行かなくなりました。

Kimg1344

2次会を含め、7時間飲み、食い、釣り話で盛り上がりました。

流石に、喉がかれて疲れたので、これでも早めに帰ってきました。

今年もカツオをやりましょう!と言うことで盛り上がりました。

カツオは、なぜだか釣り人を引きつける魅力を持っていますね。

今年は、去年幾つか種を蒔いた釣りの実を収穫する年。

カツオもその一つ。

春のケンケン、夏のフカセとも、去年の分まで収穫できればと思います。

紺碧の海に浮かぶだけでも十分楽しいのですが…。

回遊ものですので、自然に頼る部分もありますが、良い年であればいいなと思います。

| | | コメント (0)

2017年1月 7日 (土)

2K

魚は有るので、イカ狙い。
日本海のヤリイカ、南紀のアカイカ?
色々、アイデアがありましたが、スミイカ狙いでした。
2年前、スカを食らって以来のスミイカ専科。
 
予定していたポイントで出せなかったため、大移動。
Dscn15661
すでに日は高く昇り、出すのをやめようかとも思いましたが、前回のブログでゲームフィッシングをしますと書いたので、一応出船。
初ポイントで全く分からないまま、第2ポイントでアタリ!
めっちゃデカい!と思ったら途中でバラシ。
Dscn1559_2
 
確かに、イカです!
次の流しで…、
Dscn15581
狙いの良型モンゴGET!
この後、強烈な締め込みだったのにバラシ。
逃がした魚は大きいといいますが、この後もバラシ続出。
3連続でこれはもう何かが足らないことは明白。
フッキングが弱い?
ロッドはティップランでは柔らかいと普通のキャスティング用エギングロッドを使ったのですが、これでもダメとは…。
タックルを電動リール&アオリのしゃくりロッドに変更。
また、来た!
今度は、一旦テンションを緩め、その後大合わせし電動リール・HIで巻き上げ。
 
Dscn15621
 
コブシメかと思うぐらいのサイズ。
家で測ると2KGでした!
首根っこを押さえ、墨を吐く前に生け簀に放り込みに成功!
ほっとしていると、全開の生け簀の蓋から猛烈な噴射で、1杯目のイカ以上の被害。
それでも、嬉しい1杯でした。
この後も、バラシ続出ながらもう1杯追加。
ゆっくり、ランチ&デザートを楽しみ、午後の1発目。
猛烈なアタリをバラシ。
Dscn1568
 
何と!餌木のアイの部分が抜けてしまってバラシたようです。
HIで巻き上げたのが裏目に出たようです。
この後、全くアタリがなくなり揚がりました。
さて、イカを〆る際は、大鱧を思い出したほど恐怖を感じましたが、何とか嚙まれることなく、墨の噴射もなく無事終了!
Dscn15701_2
 
3杯だけでしたが、NEWポイントもGETしたし、大型紋甲イカの経験値を得たので、まあまあええ釣りでした。

| | | コメント (4)

2017年1月 6日 (金)

カレーが美味しい

年末のカニツアーからおせち、外食で回転すし、そして釣った魚の料理で胃腸が変。
おせちの後、何が食べたいの調査で1位になったのがカレーだそうです。
それを聞くと猛烈に食べたくなり、初仕事の昨日のランチはカレーでした。
 
刺身を大皿で出すと、いっぱいあまりそうだったので、ノルマを課すため、一人一皿ずつ刺身を盛り付けて食べてもらいました。
Kimg13251
 
サバの刺身も美味しかったけど、今回は鯛の勝利でしたね。
サバのコリコリした食感はこの地ならではでしょうけど…。
因みに、今日の昼は自家製の塩サバでした。
これも、カレーに負けず劣らず美味しかった!
健康に悪いけど、やっぱり塩サバの塩は強めが美味しいですね。
と言っても、市販品より薄めです。
 
さて、明日は天気が良さそうですが、まだまだ魚があり困ったもんです。
なので、ゲームフィッシングをしようかな?と思っています。

| | | コメント (0)

2017年1月 4日 (水)

寒サバ♪

正月から晴天が続いています。
仕事始めは5日からだったので、釣りに出ることにしました。
噂で活性が低いということでしたが、行き足がついているので、今回も地元泉南での釣行になりました。
Dscn15371_3
 
朝一、一番堅いと思っていたサンバソウが不発。
今回、釣れれば免許皆伝宣言をしようと思っていたのですが…。
さて、小潮の鯛をどう攻略するか?
Dscn1544
朝から前回同様、お触りはするものの食い込みません。
まるで、鯛ラバのようなアタリばかりでした。
現地では誘いが悪かったと後悔しきりでしたが、今考えれば…、
これは、もっと繊細なタックルが必要だった?かも。
次回は、食い渋り対策用のタックルも用意しようと思います。
 
鯛は居るけど、活性が低い。
もっと、活性の高いポイントを探してうろうろ。
何度目かにやっと発見!
Dscn1538
いきなりギュ~~~~~~~~~~~ン、でした。
40㎝とロクマル越え。
その後、嬉しい寒サバWと鯛1枚、鯛Wなど入れ食い状態。
大きいのが掛かっても早くあげて、次の仕掛けを入れたいと思うぐらいの活性でした。
鰆カッター他バラシも多発。
サバの画像は焦って動画にしてしまったぐらいでした。
が、ものの30分ほどでピタッとアタリが途絶えてしまいました。
さて、この活性の良いベイトの正体は?
Dscn15401
シラスのようなベイト。
多分、太刀魚ベイトではないです。
大潮時、サバ・アジが入れ食いやったとか。
このベイトの正体は何でしょう?
周辺漁港で今も釣れてるマイワシでしょうか?
 
このあと朝一ポイントで鯛を1枚追加。
サンバソウも釣れて、これで総計10匹。
もう十分釣りを堪能したので、夕方鯛爆発の予感はありますが、帰ることにしました。
 
 
20170104

| | | コメント (6)

2017年1月 3日 (火)

家内安全祈願

なんやかんや忙しい三が日でした。
やっと、本日近所の神社に1人初詣。
願い事は1つ。
平穏に一年が過ごせますように。
 
Kimg1316
 
今まで大漁祈願が一番だったけど、無事これ名馬。
長く釣りを続ければ、良い場面にも巡り合うこともあれば、ボーズもある!
不漁も含めて自然の一部と思って、四季折々の釣りをのんびり楽しめたらと思います。
 
さて、今回の釣行で一番美味しかったのがアジ!
びっくりするほど、脂がのっていました。
例年なら、マアジはもう脂が落ちて食感だけの楽しみになるのですが…。
ポイントも魚探の反応も秋パターンやったし、季節がずれている感じです。
陸上は例年の寒さと思いますが、海の中はまだ初冬ぐらいなんでしょうね。
 
Dscn1536
漬け丼抜群でした。
鯛は前回より少し脂がのってました。
サンバソウは熟成中です。
 
朝夕は寒いものの12月初旬以来、大寒波がないですね。
これは、昨年同様よくないパターンですよ!
活性の低い中で、鯛を引っ張り出すことに喜びを見つけることにしましょう。

| | | コメント (0)

2017年1月 1日 (日)

初詣釣行

Dscn1524
あけましておめでとうございます。
初日の出を拝みに出かけてきました。
正月におせちも食べず、出かけるバカっぷり。
Dscn1528
同じような方30隻ぐらいはおられました。
新春は鯛狙いから。
Dscn1529
2017年最初の魚は鯛。
モーニングサービスは3枚で終わり。
20161231_0836_00 20170101_1355_00
こんな感じで、感度良好!
その割には、食いが渋く、お触りのみも多くありました。
後半、やっと誘いのパターンが分かり、ギュ~~~~~~~~~~~ン。
これは、嬉しいハマチ?と思ったら…、
Dscn1531_2
鯛のW。
更にサイズUP、前回のロクマルよりよく引いて楽しめました!
さて、開眼したか?サンバソウも短時間で4つ釣れ、ポイント開拓のためうろうろしてましたが、今回はダメでした。
最後、寒サバ狙い。
20170101_1434_00_3
反応抜群!
オオアジは4つ釣れサバの登場を待つのみでしたが…
今日は正月、早めに帰ることにしました。
 
Kimg1306
1月3日も行く予定でしたが、これだけ釣れれば、もうええかな?
2017年のスタート、天気も良く楽しい釣りができました。

| | | コメント (3)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »