やかましい船
悩める5月を見直すべく、リサーチした結果が、今回の剣先イカの夜釣りでした。
土曜日午後から、渋滞や法定速度順守トラックなどに行く手を阻まれながらも、何とか日没前に出船。
ボーズ後の釣りで不安の船出でしたが、思っていたポイント近くですでに船が場所取りのためにアンカーを入れていました。
これは期待大!
プロから少し離れ、しかも近くに根があるポイントが空いていたのでアンカーを放り込みました。
夕方から、釣れるパターンもありますが…。
小型のアコウが釣れ、まずはボーズ解消。
そして、陽が落ちました。
少し離れているとはいえ、日本海の釣り船の明るさは規制がないので、半端ないです。
しかも、プレジャーが2隻近くに掛けてきて、ライバル多し。
とは言え、ここが釣れている証拠。
あとは、水中ライト1個&安物バッテリー1個でどこまでできるかな?
ゴールデンタイムである日没はシ~~~~ン。
暇ですが、数キロ離れている乗り合い船から、船頭さんのマイクの声。
「棚を広く探ってください。」
「電動リールの黄色のスイッチを押して、ゆっくり誘ってください。」
など、参考になる情報がないかと耳を澄ませて聞いていました。
一向に釣れている様子がありません。
8時半ごろ、釣れ始めたか船頭のテンションUP!
「バレますよ、慎重に!」とか、「底を丹念に探ってください!」とか、「〇〇さん、W」…
更にテンションUP。
「お父さん、頑張って。。。。やったね!」
アタリは途絶えますが、客のやる気がでるよう励ましていました。
私はと言えば、同じタイミングで
釣れるのは釣れますが単発。
40分に1杯ペース。
やはり、明かり負け?
やかましい船頭さんもしばらく沈黙。
そして遂に「今からアジをやります。お土産を確保したら残り1時間はまたイカをやります」的アナウンス。
このあと、「ヒット!」「はい、W、トリプル…」…
でテンションUP。
私も迷いましたが、お土産確保はやめました。
一度中アジがスレ掛かりして取り込みでバレましたが、もぞもぞのアタリが頻発していました。
表層ではピチャピチャ音を立てて、小アジが跳ねていました。
早めに切り上げて、翌朝ノマセしたら爆釣でしょうね。
プレジャーは帰りました。
新しい群れが入ったか?
1杯GET。
今まで底か表層しか食わなかったのに、中層でそれも巻き上げ速度を速めた時に来たので、もしや?
と、静から動の誘いに変更!
「ハイ、連続HIT」「ハイ、W」(心の声)
瞬く間にツ抜け。
やかましい船もお土産釣りからスイッチしてマイカが釣れ出した模様。
そして、減光。
「ありがとうございます。終了です。」…
走り出してもマイクを離さずしゃべり続けていました。
笑ったのは、港に着いてなおもしゃべり続けていたこと。
港に着いたら、マイク要らんのとちゃう?
本来なら、月の出ない真夜中、恐怖と闘いながら釣るのですが、おかげさまで楽しませてもらいました。
船頭さん、何と着いてすぐ客を入れ替え、深夜便でまた同じポイントに掛けまた元気にマイクでおしゃべりを続けられました。
十分堪能したので、闇夜の中、超スローで帰港。
イカをクーラーに入れるとあまりに美味しそうで、明日妙な魚を釣って、イカを下敷きにしてしまっては元も子もないと判断。
船を揚げ現地で車中泊、早朝ドライブを楽しみながら帰ってきました。
水中ライト1本で勝負になることが分かりました。
| 固定リンク | 0
コメント
美味しそうなイカ大漁ですね~!
ホンマに羨ましいですわ。
投稿: ライオン丸 | 2017年5月22日 (月) 20時58分
一旦イカがついたり鯵が沸けば船縁に20WLEDワークライトを一個付け真下照らすようにすると浅い位置にイカ鯵が上がってくるので棚が浅くなり手返しアップします
青LEDだと深くまで光が届くので棚が深いままになるので集魚は青LED 釣りは白LEDが良いです
投稿: も | 2017年5月23日 (火) 07時48分
ライオン丸さん、
もう少しの辛抱で、そちらでも釣れると思いますよ。
みんな、やらないだけで、きっと釣れます。
投稿: ロシナンテ | 2017年5月23日 (火) 22時11分
もさん、
了解しました。
最後は、上から照らすのが必要なのですね。
他の方からも聞いたことがあります。
青じゃなく、緑ですが、色はかなり迷いました。
寄せは、白じゃない方が良さそうですね。
理解できました。
投稿: ロシナンテ | 2017年5月23日 (火) 22時14分