秋の日本海
メダイのちチカメキントキ狙いで釣行しました。
10年ぶりぐらいの地からから出航となりました。
なぜか、小アジがとれず、最初から苦戦。
メダイ狙いで沖の沖へ。
天気がいまいちなのもありますが、見渡す限り1隻の船もなし。
泉南とは大違いで、魚が濃いはずです!
が、こんな日本海も夜焚きの巻き網船が横行して、メダイの稚魚も一緒にとられ、ここ最近不漁続きだそうで、私もメダイ狙いの釣行が激減しました。
が、噂が本当かどうか、実際やってみなけらば…となって、今年は釣れるまで釣行!と意気込んでやってきました。
やはり、アタリ無。
釣れたのは、肝パンのウマヅラハギのみ。
携帯予報では風速2㎞前後で波高0.6mでしたが、実際はうねり風とも強く、沖にずっと居るのは精神的にもちょっと辛い。
このまま帰ろうかとも思いましたが、これもまた後で辛いので、小一時間かけて移動。
時速15㎞が精一杯の海況でした。
しかし、何とか小アジ確保。
こうなれば、こっちのもの!
何かしら土産はできます。
まずは、第2本命のチカメキントキ狙い。
準備中中層にらしき反応があったのにいざ準備が終わり、風上に戻ると反応が消え、しばらく沈黙状態。
もしかして?魚探で散るのかも?
カチカチ音のする50khzは消して200khzで釣ることに…。(スクリーンショットの不具合で画像無し)
やっと、キンメが釣れました。
このあと、底の反応で、アコウやアヤメカサゴ、ガシラなどがポツポツ釣れ、地合いを待っていると、ようやく今日一の引き!
狙いのBIGキンメでした。
脂がのって美味しいそうです。
このあと、今までの食い渋りが嘘のように入れ食い状態になりましたが、これも30分ほど。
どうやら、この時だけ潮が流れたからのようでした。(逆潮ですが…)
高気圧が日本海の東にあり、これのおかげで雨はさけられましたが、このパターンは、西からの対馬海流を抑えてしまう傾向にあります。
益々、風が強くなり、更に嫁から帰ってこいのコールがあったため、ヒラメ&アコウポイントには寄らず、帰ることにしました。
まあ、本命のメダイに振られましたが、準本命の金時鯛が釣れたので、由とします。
季節感を軽視した釣行計画だったことを反省!
メダイは冬の釣り、今回はアマダイ狙いで行くべきであったのかも?
月に一度ぐらいは、泉南では釣れない魚狙いで日本海釣行を考えています。
| 固定リンク | 0
コメント
お久し振りです。私も昨日、日本海(もう少し東側)に浮かんでいましたが、予報よりかなり波高で途中、気分が悪くなりました。うねりと波がいろんな方向から発生していて操船が難しかったです。
チカメキントキ、え~ですね。
身は、真鯛より美味しいと思いますし、引きも強くて面白いですよね。
でも、狙っても中々釣れないし、鱗が取りづらいのがめんどくさいですよね。
投稿: すみちゃん | 2017年10月15日 (日) 15時39分
荒波でも、モノともせずに、流石ですね~^^/
目鯛は駄目でも、美味しい魚いっぱいですね!
投稿: ライオン丸 | 2017年10月15日 (日) 17時32分
すみちゃん、
まるで真冬のような海況でしたね!
チカメの釣りは引きと魚探で釣れるのが魅力ですね。
鱗は簡単に取れましたが、人によればチカメはとらなくても良いそうです。
投稿: ロシナンテ | 2017年10月16日 (月) 22時12分
ライオン丸さん、
無理して行って正解でした。
台風来て来週はダメじゃないかなぁ?
投稿: ロシナンテ | 2017年10月16日 (月) 22時14分